求人媒体以外の採用方法は?ハイクラスエンジニアの見つけ方

Offers HR Magazine編集部 2023年4月20日

Offers HR Magazine編集部

目次

エンジニア採用では、一般的な媒体以外の採用手法も有効です。リファラル採用やアルムナイ採用など、求人媒体以外におすすめの採用手法と、ハイクラスエンジニアの見つけ方を解説します。優秀なエンジニアを採用したい企業の方は、参考にしてみましょう。

========================

【Offers / ITエンジニア、Webデザイナーの副業・転職サービス】

📍DeNA、サイバーエージェント、メルカリなどの「上場企業・有名スタートアップのテックリードやCTO」
などのハイクラス会員数25,000人が登録し、アクティブに活用
📍600社以上のスタートアップ・ベンチャー上場企業が利用中
📍ミドルシニアのエンジニア、PMが集まるコミュニティも運営
📍最短2日で採用決定

無料でアプローチするプランに申し込む | 資料・料金のお問い合わせ

========================

エンジニアの募集方法と課題

(出典)https://unsplash.com/

人材の獲得競争が激しいエンジニアを募集するには、積極的な姿勢が求められます。まずは、代表的な募集方法の特徴と課題を確認しておきましょう。

自社の採用サイト

自社のWebサイトに採用ページを設けていたり、人材採用専用のWebサイトを制作したりしている企業は多くあります。募集要項や求める人材の特徴など、基本的な情報に加えて、自社の価値観や考え方など、独自の情報を好きなだけ盛り込めるのがメリットです。

しかしページの作成には時間とコストがかかり、さらに募集ごとに新たなページを作成しなければいけません。運用に手間がかかるのが難点で、採用担当者が自らページを作成・運用する場合、大きな負担になってしまう可能性があります。

求人サイト

求人サイトを利用した人材採用は、エンジニアに限らず、多くの職種で一般的な採用手法です。中途採用向けの総合求人サイトに加えて、エンジニア特化型の求人サイトも多くあり、利用期間ごとに料金が設定されています。登録者数の多い求人サイトは広く人材を募集可能で、一部企業側からスカウトできる場合もあります。

ただし、効率的な人材採用のためには、それぞれの求人サイトの特徴や強みを理解した上で、自社のニーズに合ったところを慎重に見極めなければいけません。

人材の登録者数が多い半面、転職を決めている層にしかアプローチできない点や、ライバル企業も同じ求人サイトを利用しているため、人材の獲得競争になりやすい点がデメリットです。

求人検索エンジン

求人検索エンジンとは、検索エンジンで求人を検索した際に表示されるメディアで、さまざまな求人サイトに掲載している情報を求職者が閲覧できるのが特徴です。

企業側は無料で情報を掲載でき、運用も代理店に任せられますが、採用したい人材のターゲティングが難しく、ニーズに合わない求職者からの応募が増加するケースがあります。さらに検索アルゴリズムに従って、上位表示させる工夫が求められるので、自社の求人が上位に表示されない可能性もあります。

また、サービスによって注力している求人情報が異なるため、求人検索エンジンからの応募を狙うならば、それぞれの検索エンジンの特徴を理解することが重要です。

スクールとの提携

エンジニアをはじめとした専門職の場合、養成スクールが就職・転職をあっせんしている場合も多いので、スクールと提携して募集すれば、安定した人材採用ができる可能性があります。

養成スクールは独自の就職・転職支援をしていることも多く、面接対策をはじめ、キャリアカウンセリングやスクール限定の求人を紹介している場合もあります。それぞれのスクールが具体的にどういった支援をしているかを確認し、必要な人材を紹介してもらえる可能性が高いところを選びましょう。

ただし、基本的にスクールで学んだばかりの人材が紹介されるので、即戦力としてよりも、ポテンシャル重視の採用となる点は注意しなければいけません。

今までの方法では人材が集まりにくい時代

(出典)https://unsplash.com/

ここまで代表的な採用手法を紹介してきましたが、いずれも『待ち』の求人であるため、エンジニアのような人材獲得競争が激しい職種の場合、応募者が集まりにくい傾向があります。まずはエンジニアの採用市場の現状を、よく理解しておかなければいけません。

優秀なエンジニア採用は売り手市場

IT技術の進歩により、ITエンジニアの需要が各方面で伸びている状況です。これまでIT技術の導入に積極的ではなかった業界でも、エンジニアの需要が高まりを見せており、さまざまな分野でエンジニアが活躍できる可能性が出てきました。

それに伴い、優秀なエンジニアの採用ニーズも高まっており、基本的に売り手市場になっています。エンジニア自体が慢性的な人手不足であり、開発プロジェクトに必要なスキルの獲得に苦戦する企業が多い中で、優秀なエンジニアは引く手あまたの状況です。

エンジニアの行動の変化

採用市場の現状に加えて、エンジニアの働き方の変化にも注目する必要があります。近年はエンジニアに限らず、自由な働き方を理想とする人が増えており、正社員や契約社員としてフルタイムで勤務するのではなく、フリーランスとして企業と業務委託契約を結んだり、副業に従事したりするエンジニアが目立ちます。

特に副業人材は増加の一途をたどっており、副業をしたい人が多い一方で、企業側が正社員や契約社員以外の受け入れ体制を整えていないのが現状です。フリーランスと業務委託契約を結ぶ企業は増えているものの、従来型の人材採用に固執して、優秀な人材と契約できる機会を逃している企業は少なくありません。

そういった状況で、優秀なエンジニアを獲得するには、以下の採用手法を検討する必要があります。いずれも企業側が積極的に人材にアプローチする『攻め』の採用手法です。

リファラル採用

(出典)https://unsplash.com/

リファラル採用は近年、特に注目されている採用手法です。採用コストを抑えつつ、優秀な人材を雇用できる可能性が高いので、社内に人材を紹介してくれそうな社員がいれば、積極的に声を掛けてみましょう。

社員からの紹介を通じて選考を行う手法

社員からの紹介を通じて、採用に結び付けるのがリファラル採用と呼ばれる手法です。

きっかけは社員からの紹介ですが、選考では通常通り面接を実施します。具体的な業務や職場環境に精通した社員から紹介を受けるので、自社にマッチした人材を採用できる可能性が高いのがメリットです。さらに紹介をきっかけとするため、他の採用手法に比べてコストがかかりません。

転職潜在層にも広くアプローチできるので、エンジニア採用でも積極的に取り入れるとよいでしょう。一般的な採用プロセスである書類選考から一次面接、二次面接といった流れを一部省略できるので、スピーディーに採用にたどり着けるのも魅力です。

なお、後述する副業採用の場合、採用の流れや期間をかなり短くできます。簡単な書類選考から面接、採用とコンスタントにつながるケースが多いのでおすすめです。

紹介しやすい制度を用意しておく

リファラル採用は、人材を紹介してくれる社員がいないと成立しません。必要な人材やポジションを社員に周知しておき、人材を紹介した社員には、インセンティブを付与するといった工夫が必要です。

社員が自社の情報を伝え、応募のメリットを紹介したい人材に説明する際に、会食を開く場合も多いでしょう。会食費用や説明にかかるコストを企業側が負担するなど、社員の負担を軽減することが大事です。社員が積極的に、人材を紹介したいと思える環境にしておきましょう。

リファラル採用の実例は以下の記事で紹介しています。こちらも参考にしてみましょう。

エンジニア採用手法の最適解は?DMMに聞く、採用の進め方とリファラルの位置づけ

アルムナイ採用

(出典)https://unsplash.com/

アルムナイ採用もリファラル採用同様に、有効性が認識され始めている手法です。その特徴から『カムバック採用』とも呼ばれています。

過去の退職者を再雇用する手法

過去に何らかの理由で退社した人材を、再び雇用するのがアルムナイ採用です。『アルムナイ』とはもともと、同窓生や卒業生といった意味を持つ言葉で、自社を一度退いた人材の出戻りを歓迎し、退社のきっかけとなった要因を解消することで、長く働いてもらえる可能性があります。

それまで自社で活躍していた優秀な人材に戻ってきてもらえれば、新人を採用するのに比べてスムーズに環境になじめるのに加えて、即戦力としても期待できます。

再雇用の基準は明確に

アルムナイ採用をする場合は、採用雇用の基準をはっきりさせる必要があります。誰でも再雇用すればよいわけではなく、過去に問題を起こして退社に至った社員はもちろん、貢献度の低かった人材を呼び戻しても、組織のパフォーマンスは向上しないでしょう。

何らかの貢献をした人材であるのに加えて、エンジニアの場合は技術者としての経験やスキル、在籍年数、役職などの基準を設けることが大事です。社内でよく話し合った上で、周囲が納得する人材を再雇用しましょう。

SNS採用

(出典)https://unsplash.com/

SNSを通じて、優秀な人材に企業側から積極的にアプローチする方法も有効です。基本的に無料で使える媒体なので、積極的に採用活動に利用しましょう。

拡散力、ユーザーの多さを利用する手法

SNSの拡散力や登録ユーザー数の多さを利用したアプローチは、事業規模にかかわらず、全ての企業が採用できる手法です。いわゆる『ソーシャルリクルーティング』と呼ばれており、他の採用手段では伝えられない自社の強みや魅力、求める人物像の詳細など、SNSを通じて広く拡散できます。

うまくユーザーの注目を集められれば、非常に費用対効果の高い採用活動が可能で、自社の認知度も広められるのがメリットです。

メッセージを送るなどしてスカウトする

自らのアカウントでエンジニアとしての経験や実績を公表している人も多いので、優秀な人材に企業側から直接メッセージを送り、スカウトができるのもSNS採用の特徴です。

求人サイトや仲介業者を利用したスカウトよりも、メッセージを受け取る側にとってはインパクトが大きく、自社に好印象を持ってもらえる可能性もあります。SNS上のやり取りで合意が得られれば、すぐに面談・面接を通じて採用に結びつくケースも少なくありません。

また、SNSから自社の採用ページや求人サイトに誘導する方法も有効です。さまざまな使い方ができるので、採用のためのアカウントを作成し、定期的に情報を発信するとよいでしょう。

タレントプール採用

(出典)https://unsplash.com/

タレントプールを採用活動に取り入れる方法もおすすめです。人材が企業を必要とする時代から、企業側が人材を必要とする時代とされる昨今、優秀な人材データベースの構築が欠かせなくなってきています。

自社で人材のデータベースを構築、管理する手法

自社で必要な人材のデータベースを構築し、優秀な人材と中長期的な関係を維持する仕組みを作るのが、タレントプールを活用した採用です。

企業の成長段階やビジネス環境の変化に応じて、必要となる人材は変わってきますが、多くのエンジニアのデータベースを構築・管理しておけば、ベストなタイミングで最適な相手にアプローチできる可能性が高まります。

直近で必要な人材ではなかったとしても、今後求められるであろう人材もデータベース化しておけば、他社に先んじてスカウトやオファーが出せるようになるでしょう。

ミートアップ開催などで潜在層にアプローチ

タレントプールにするデータベースには、これまで応募してきた人材や、面談・面接を実施した候補者の情報をまとめておきます。連絡先を含めた基本情報に加えて、エンジニアとしての経験やスキル、特性などを整理しておけば、必要なタイミングでいつでもオファーが可能です。

たとえ正社員や契約社員としての採用ではなくても、業務委託契約という形で必要な期間のみ案件を請けてもらってもよいでしょう。転職を希望している人材だけでなく、ミートアップなどを利用して転職潜在層の情報を集めておくことで、幅広い相手にアプローチできるタレントプールを形成できます。

人材紹介による採用

(出典)https://unsplash.com/

人材紹介サービスの中には、いわゆるハイクラス人材のように、一定の基準をクリアした相手を紹介してもらえるサービスがあります。自社で人材を探す余裕がない企業は、人材紹介やマッチングサービスをうまく活用するとよいでしょう。

企業と人材をつなぐマッチングサービス

人材紹介会社は一般登録型に加えて、サーチ型や再就職支援型など、さまざまなタイプがあります。その中でも、サーチ型はエンジニアをはじめとして、採用難度が高めの人材をターゲットとしているのが特徴です。

専門のヘッドハンターが、ユーザー企業の必要としている人材にアプローチしてくれるので、人材採用にかけるリソースが足りない企業は利用してみるとよいでしょう。ただし、エンジニアとして求める経験やスキルなど、しっかりと業者に伝えておかなければいけません。依頼する業者の活動実績も必ず確認が必要です。

マッチングまでの流れ

人材紹介会社を通じたマッチングの流れは、次の通りです。

  1. 人材紹介会社への依頼
  2. 自社の採用ニーズのヒアリング
  3. 紹介会社による人材の選定
  4. マッチングの成立
  5. 雇用契約の締結

基本的にヒアリングからマッチングの成立まで、紹介会社側の業務となるので、あとは紹介された人材が自社にふさわしいか判断し、マッチングが成立すれば雇用契約を結ぶ流れになります。

他の手法に比べて人事担当者に負担はかかりませんが、紹介会社のデータベースに自社の必要とする人材の候補がいなければ、紹介してもらえない可能性もあります。そのため、紹介会社を選ぶ際には、事前に実績をよく確認し、ハイクラスエンジニアの紹介に定評のある業者を選ばなければいけません。

副業採用

(出典)https://unsplash.com/

近年は本業の傍らで、エンジニアとして副業をする人も増えてきています。副業人材との契約も視野に入れることで、広く優秀なエンジニアと契約できる可能性があるので、この機会に検討してみましょう。

副業で仕事をしている優秀な人材は多い

働き方改革の広がりや、テレワーク・リモートワークの一般化などに伴い、より柔軟な働き方を求めるエンジニアが増えてきました。本業として会社員をしながら、副業でエンジニアとして案件を請ける人も多く、独立してフリーランスになるケースも珍しくありません。

副業やフリーランスとして案件を請けるには、エンジニアとしての経験や実績が必要なので、そういった人々と契約をすれば、自社で人員を雇用するよりも、低コストで開発プロジェクトのメンバーを集められる可能性があります。契約期間も任意に決められるので、必要な時期のみ働いてもらうことも可能です。

雇用形態の選択肢は複数

フルタイムで勤務してもらうことを前提に、採用活動をしている企業も多くありますが、それだけでは人材が集まらない場合もあるでしょう。雇用形態の選択肢はさまざまなので、一つの形態にこだわらないことも大事です。

例えば正規雇用のみならず、業務委託契約も検討することで、これまで自社にマッチする人材が見つからなかった企業も、即戦力となるエンジニアを見つけられる可能性があります。

フリーランスや副業従事者を専門としているエージェントやマッチングサービスもあるので、業務委託契約を視野にエンジニアを探してみるのもよいでしょう。

「Offers」でできること

副業人材との契約ならば、人材マッチングプラットフォームの『Offers』がおすすめです。自社の情報を登録しておけば、応募者からのアプローチを待つことも、積極的に人材をスカウトすることも可能です。SNSとの連携もできるので、ソーシャルリクルーティングとも組み合わせるとよいでしょう。

さらに、気になるエンジニアの情報を収集・整理してタレントプールとしての活用もできます。多くの優秀なエンジニアとの接点を持つために、タレントプールとしてサービスを利用している事例もあります。以下の資料を参考に、ぜひ利用を検討してみましょう。

お役立ち資料④「Offersでできるタレントプール」

まとめ

エンジニア採用に役立つ手法を紹介しました。人材獲得競争が激しさを増すなかで、受けの姿勢では、なかなか優秀な人材の獲得ができなくなっています。近年注目されている、リファラル採用やアルムナイ採用など、攻めの姿勢で積極的なアプローチを選択しましょう。

さらに正規雇用にだけにこだわらず、副業従事者やフリーランスとの業務委託契約の検討もおすすめです。エンジニアの働き方の変化に応じて、企業側も柔軟に雇用形態を選択することで、優秀なエンジニアを採用できる可能性が高まります。副業人材と出会えるマッチングプラットフォームの利用も検討しましょう。

エンジニア・デザイナー・PMなどの開発組織の人材の採用や組織の作り方やトレンド・ノウハウに関する情報を定期的に配信しております。
ぜひ、メールマガジンにご登録ください!


採用・組織課題別お勧め記事


この記事をシェアする