エンジニア採用単価の相場とは?コスト削減の5つのポイント

Offers HR Magazine編集部 2024年6月28日

Offers HR Magazine編集部

目次

\ エンジニア・デザイナー・PMの登録者20,000人超え! /


Offers Jobsなら、初期費用・月額費用0円で始められるため、予算の心配なく求人掲載が可能。即戦力人材から応募が来るため、高スキル人材の獲得チャンスが広がります。初回の求人作成は無料で代行可能。充実した採用管理機能で、効率的な採用活動を実現。


こんにちは。エンジニア、PM、デザイナーの副業・転職採用サービス「Offers(オファーズ)」のOffers HR Magazine編集部です。エンジニア採用単価は、企業の人材戦略において重要な指標の一つです。

本記事では、エンジニア採用単価の相場や、コスト削減のポイントについて詳しく解説します。

エンジニア採用のコストとは?

エンジニア採用のコストは、単に人材を獲得するための直接的な費用だけでなく、採用プロセス全体にかかる様々な経費を含みます。これらのコストを正確に把握し、適切に管理することが、効率的な採用活動につながります。

採用単価の定義

採用単価とは、1人の従業員を採用するために要する総コストを指します。エンジニア採用単価の場合、エンジニア1人を採用するために企業が支出する金額のことを意味します。この指標は、採用活動の効率性を測る重要な尺度となります。

採用単価は以下の式で算出されます:

採用単価 = 採用にかかった総コスト ÷ 採用人数

例えば、100万円の採用コストで2人のエンジニアを採用した場合、採用単価は50万円となります。

エンジニア採用コストの内訳

エンジニア採用コストは、直接的なコストと間接的なコストに大別されます。主な内訳は以下の通りです:

  1. 直接的コスト
    • 求人広告費
    • 人材紹介会社への手数料
    • 採用イベント参加費
    • 採用ツール・システムの利用料
  2. 間接的コスト
    • 採用担当者の人件費
    • 面接官の時間コスト
    • 採用関連の研修費用
    • オンボーディングにかかる費用

これらのコストは、企業の規模や採用手法によって大きく異なります。エンジニア採用における人事・採用戦略とプロセス:スキル評価、リテンション対策、給与と福利厚生、ダイバーシティ、リモートワークの採用まで徹底解説では、エンジニア採用の戦略的アプローチについて詳しく解説されています。

採用単価の計算方法

エンジニア採用単価を正確に算出するためには、以下のステップを踏むことをおすすめします:

  1. 採用活動にかかる全てのコストを洗い出す
  2. 直接的コストと間接的コストを分類する
  3. 一定期間(例:1年間)の総コストを集計する
  4. 同期間内の採用人数を確認する
  5. 総コストを採用人数で割って採用単価を算出する

<strong>注意点として、採用単価は採用の質を考慮していない点が挙げられます。</strong>単に低コストで採用できたとしても、それが企業にとって最適な人材とは限りません。そのため、採用単価と併せて、採用した人材の質や定着率なども評価指標として考慮することが重要です。

業界ごとのエンジニア採用単価の相場

エンジニア採用単価は、業界や企業規模によって大きく異なります。特にIT・通信・インターネット業界では、エンジニアの需要が高く、採用競争も激しいため、他業種と比較して高い傾向にあります。

IT・通信・インターネット業界の採用単価

IT・通信・インターネット業界におけるエンジニア採用単価は、一般的に他業界よりも高めです。2024年の調査によると、この業界のエンジニア採用単価の平均は以下のようになっています:

  • 新卒エンジニア:約80万円〜120万円
  • 中途エンジニア(3年以上の経験):約150万円〜250万円
  • シニアエンジニア(7年以上の経験):約200万円〜350万円

これらの数値は、企業の規模や採用手法、求めるスキルセットによって大きく変動します。例えば、AI・機械学習などの先端技術に精通したエンジニアの採用単価は、さらに高くなる傾向があります。

エンジニアのレベルと能力評価:キャリアパス、スキルマトリックス、評価基準、成長段階の詳細ガイドでは、エンジニアのスキルレベルと評価基準について詳しく解説されています。これらの指標を参考にすることで、より適切な採用単価の設定が可能になるでしょう。

他業種との比較

エンジニア採用単価を他業種と比較すると、その高さが際立ちます。以下に、いくつかの業種別の平均採用単価を示します:

業種

平均採用単価

IT・通信・インターネット

150万円〜250万円

製造業

100万円〜180万円

金融・保険

120万円〜200万円

小売・サービス

80万円〜150万円

建設・不動産

90万円〜170万円

これらの数値は、中途採用のエンジニア(3年以上の経験)を想定しています。業種によって採用単価に差が生じる主な理由としては、以下が挙げられます:

  1. エンジニアの需給バランス
  2. 業界特有の技術要件
  3. 企業の採用予算
  4. 競合他社との人材獲得競争

エンジニア採用単価が高い傾向にあるIT・通信・インターネット業界では、コスト削減と人材の質の確保のバランスが重要な課題となっています。スタートアップ採用における成功のための戦略と実践ガイド:人材募集から採用プロセスまで完全解説では、スタートアップ企業におけるエンジニア採用の戦略について詳しく解説されています。

エンジニア採用手法別の平均コスト

エンジニア採用単価は、採用手法によっても大きく異なります。ここでは、主要な採用手法別の平均コストについて解説します。

求人広告のコスト

求人広告は、比較的低コストで多くの求職者にリーチできる手法です。主なコストは以下の通りです:

  • 求人サイトへの掲載料:5万円〜30万円/月
  • 新聞・雑誌への掲載料:10万円〜50万円/回
  • ソーシャルメディア広告費:1万円〜10万円/週

ただし、求人広告のみでは質の高いエンジニアを採用するのは難しい場合があります。そのため、他の採用手法と組み合わせて使用することが一般的です。

人材紹介サービスのコスト

人材紹介サービスは、専門的なネットワークを活用して質の高い候補者を紹介してくれる反面、コストが高くなりがちです。一般的な料金体系は以下の通りです:

  • 成功報酬型:年収の30%〜35%
  • 完全成功報酬型:年収の25%〜30%(ただし、採用が決まらなければ費用は発生しない)

例えば、年収600万円のエンジニアを採用した場合、人材紹介会社への支払いは180万円〜210万円程度となります。

合同企業説明会のコスト

合同企業説明会は、一度に多くの候補者と接触できるメリットがありますが、準備に時間とコストがかかります。主なコストは以下の通りです:

  • 参加費:20万円〜100万円/回
  • ブース設営費:5万円〜20万円
  • 人件費(説明会スタッフ):5万円〜10万円/人日

これらのコストに加えて、説明会用の資料作成や事前準備にかかる時間コストも考慮する必要があります。

ダイレクトリクルーティングのコスト

ダイレクトリクルーティングは、企業が直接候補者にアプローチする手法です。主なコストは以下の通りです:

  • リクルーター人件費:40万円〜80万円/月
  • スカウトツール利用料:5万円〜20万円/月
  • イベント開催費:10万円〜50万円/回

この手法は、的確なターゲティングができれば効率的な採用が可能ですが、リクルーターのスキルや経験に大きく依存します。

求人サービスではなく、ダイレクトリクルーティングでOffersを活用するメリットについてはこちら

求人検索エンジンのコスト

求人検索エンジンは、複数の求人サイトの情報を一括で検索できるサービスです。主なコストは以下の通りです:

  • 初期設定費:5万円〜20万円
  • 月額利用料:3万円〜10万円
  • クリック課金:100円〜500円/クリック

求人検索エンジンは、広範囲の求職者にリーチできる反面、応募者の質にばらつきが出やすいというデメリットがあります。

これらの採用手法の中から、自社に最適なものを選択し、組み合わせることが重要です。

採用代行は、採用プロセスの最適化に効果的です。採用代行は採用のプロが採用を外部から支援するため、多くの企業の採用のナレッジをインストールしてくれます。採用代行サービスを利用することで、これらの採用手法を効果的に組み合わせ、エンジニア採用単価を最適化することが可能です。

エンジニア採用単価が高くなる理由

エンジニア採用単価が他の職種と比較して高くなる背景には、いくつかの要因があります。これらの要因を理解することで、より効果的な採用戦略を立てることができるでしょう。

エンジニア不足の現状

日本におけるエンジニア不足は深刻な問題となっています。経済産業省の調査によると、2030年にはIT人材が最大約79万人不足すると予測されています。この需給ギャップにより、エンジニアの市場価値が上昇し、結果として採用単価の高騰につながっています。

エンジニア不足の主な要因は以下の通りです:

  1. デジタルトランスフォーメーション(DX)の加速
  2. AI・IoTなどの新技術の台頭
  3. 少子高齢化による労働人口の減少
  4. エンジニア教育の不足

これらの要因により、エンジニアの需要が供給を大きく上回っている状況が続いています。そのため、優秀なエンジニアを獲得するためには、高い採用単価を覚悟する必要があります。

エンジニアの専門性の高まり

技術の急速な進歩に伴い、エンジニアに求められる専門性も日々高度化しています。特に、AI、機械学習、ブロックチェーンなどの先端技術に精通したエンジニアの需要が急増しており、これらの分野のスペシャリストの採用単価は非常に高くなっています。

専門性の高いエンジニアの採用単価が高くなる理由としては、以下が挙げられます:

  • 希少性:高度な専門知識を持つエンジニアの数が限られている
  • 教育コスト:専門性の高いスキルを身につけるまでに多大な時間と費用がかかる
  • 競争の激化:大手IT企業やスタートアップが高給で人材を囲い込む傾向がある

エンジニア採用が難しい理由とその解決策:採用課題から成功法まで徹底解説
では、このような高度な専門性を持つエンジニアの採用に関する課題と解決策が詳しく解説されています。

採用チャネルの多様化

エンジニア採用の競争が激化する中、企業は従来の採用チャネルだけでなく、新しい採用手法を積極的に取り入れています。これにより、採用活動の幅は広がりましたが、同時にコストも増加傾向にあります。

主な採用チャネルの多様化の例:

  1. テックカンファレンスやハッカソンへの参加
  2. エンジニアコミュニティとの連携
  3. 技術ブログの運営
  4. オープンソースプロジェクトへの貢献
  5. VRやAIを活用した新しい採用手法の導入

これらの新しい採用チャネルは、質の高いエンジニアとの接点を増やす効果がある一方で、運用にはそれなりのコストがかかります。結果として、エンジニア採用単価の上昇につながっているのです。

エンジニア採用イベントの成功の秘訣とは?では、効果的なエンジニア採用イベントの企画・運営方法について詳しく解説されています。これらのイベントを通じて、コストを抑えつつ質の高いエンジニアとの接点を増やすことが可能です。

エンジニア採用単価を抑えるためのポイント

エンジニア採用単価の上昇は多くの企業にとって大きな課題ですが、適切な戦略を立てることで、コストを抑えつつ質の高い人材を確保することは可能です。以下に、エンジニア採用単価を抑えるための5つのポイントを紹介します。

1. コストの内訳を見直す

まず、現在の採用プロセスにおけるコストの内訳を詳細に分析し、無駄な支出がないかを確認します。例えば、以下のような点を見直すことで、コスト削減の余地が見つかるかもしれません:

  • 高額な求人広告の効果検証
  • 採用イベントの費用対効果分析
  • 採用担当者の業務効率化

コスト分析を行う際は、採用KPIに関してのテンプレートはこちらを参考にすると良いでしょう。適切なKPIを設定することで、採用活動の効率性を客観的に評価できます。

>> 採用KPI管理の資料ダウンロードはこちら

2. 採用基準を見直す

必要以上に高いスキルや経験を求めていないか、採用基準を再検討します。特に、以下の点に注意を払いましょう:

  • 必須スキルと優遇スキルの明確な区別
  • 経験年数よりも実績や学習能力の重視
  • 企業文化とのフィット性の考慮

採用基準を適切に設定することで、より広い候補者プールにアプローチでき、結果としてエンジニア採用単価を抑えることができます。

3. 派遣社員やフリーランスの活用

正社員採用にこだわらず、派遣社員やフリーランスエンジニアの活用を検討します。これにより、以下のようなメリットが得られます:

  • 採用コストの削減
  • 柔軟な人材リソースの確保
  • スキルのミスマッチリスクの軽減

ただし、長期的な視点では正社員採用の方が有利な場合もあるため、プロジェクトの性質や期間に応じて適切に判断する必要があります。

4. 既存社員の離職防止

新規採用にかかるコストを考えると、既存のエンジニアの離職を防ぐことが非常に重要です。以下のような施策を実施することで、エンジニアの定着率を高めることができます:

  • 高額な求人広告の効果検証
  • 採用イベントの費用対効果分析
  • 採用担当者の業務効率化

コスト分析を行う際は、採用KPIに関してのテンプレートはこちらを参考にすると良いでしょう。適切なKPIを設定することで、採用活動の効率性を客観的に評価できます。

2. 採用基準を見直す

必要以上に高いスキルや経験を求めていないか、採用基準を再検討します。特に、以下の点に注意を払いましょう:

  • 必須スキルと優遇スキルの明確な区別
  • 経験年数よりも実績や学習能力の重視
  • 企業文化とのフィット性の考慮

採用基準を適切に設定することで、より広い候補者プールにアプローチでき、結果としてエンジニア採用単価を抑えることができます。

3. 派遣社員やフリーランスの活用

正社員採用にこだわらず、派遣社員やフリーランスエンジニアの活用を検討します。これにより、以下のようなメリットが得られます:

  • 採用コストの削減
  • 柔軟な人材リソースの確保
  • スキルのミスマッチリスクの軽減

ただし、長期的な視点では正社員採用の方が有利な場合もあるため、プロジェクトの性質や期間に応じて適切に判断する必要があります。

4. 既存社員の離職防止

新規採用にかかるコストを考えると、既存のエンジニアの離職を防ぐことが非常に重要です。以下のような施策を実施することで、エンジニアの定着率を高めることができます:

  • キャリアパスの明確化
  • 継続的な技術研修の提供
  • 働きやすい環境の整備
  • 適切な評価と報酬制度の導入

エンジニア・PMのリモートワークや働き方に関する声を参考に、エンジニアが求める働き方を理解し、それに応える環境を整備することが重要です。

5. コストパフォーマンスの高い採用手法を選ぶ

最後に、自社に適したコストパフォーマンスの高い採用手法を選択します。例えば:

  • リファラル採用の強化
  • 技術ブログやオープンソース活動を通じたブランディング
  • オンラインコーディング試験の活用
  • AIを活用したスクリーニングツールの導入

スカウト返信率が4倍!カルチャーマッチも促進するリファラル採用では、効果的なリファラル採用の実施方法が詳しく解説されています。これらの手法を組み合わせることで、エンジニア採用単価を抑えつつ、質の高い人材を確保することが可能になります。

成功事例から学ぶエンジニア採用の工夫

エンジニア採用単価を抑えつつ、優秀な人材を確保することに成功している企業の事例を紹介します。これらの事例から、効果的なエンジニア採用戦略のヒントを得ることができるでしょう。

事例1:IT系大手企業D社の成功ポイント

D社は、以下の施策によりエンジニア採用単価を前年比20%削減しつつ、採用数を1.5倍に増やすことに成功しました:

  1. 技術ブログの充実:エンジニアが自社の技術的な取り組みを発信
  2. ハッカソンの定期開催:優秀な参加者に直接スカウトを実施
  3. 社内推薦制度の強化:成功報酬を増額し、社員の紹介意欲を向上
  4. インターンシッププログラムの拡充:学生との長期的な関係構築

特に、技術ブログの充実は大きな効果を発揮し、エンジニアコミュニティ内での企業ブランド向上につながりました。これにより、エンジニアからの直接応募が増加し、採用単価の削減に貢献しました。

事例2:システム系大手企業M社の成功ポイント

M社は、以下の取り組みにより、エンジニア採用単価を35%削減しながら、応募者の質を向上させることに成功しました:

  1. AIを活用したスクリーニングツールの導入
  2. オンラインコーディングテストの実施
  3. バーチャル企業見学会の開催
  4. エンジニア向けカスタマイズ型の採用サイトの構築

特に、AIを活用したスクリーニングツールの導入により、採用担当者の業務効率が大幅に向上し、結果として採用単価の削減につながりました。また、オンラインコーディングテストの実施により、候補者のスキルを客観的に評価することが可能になり、面接にかかる時間とコストを削減できました。

これらの成功事例から、エンジニア採用単価の削減と優秀な人材の確保を両立するためには、テクノロジーの活用や独自の採用チャネルの開拓が重要であることがわかります。

エンジニア採用における人事・採用戦略とプロセス:スキル評価、リテンション対策、給与と福利厚生、ダイバーシティ、リモートワークの採用まで徹底解説では、これらの成功事例を踏まえた具体的な採用戦略が詳しく解説されています。自社の状況に合わせて、これらの戦略を適切にカスタマイズすることが重要です。

まとめ

エンジニア採用単価は、企業の人材戦略において重要な指標です。本記事では、エンジニア採用単価の相場やコスト削減のポイントについて詳しく解説しました。エンジニア不足や専門性の高まりにより、採用単価は上昇傾向にありますが、適切な戦略を立てることで、コストを抑えつつ質の高い人材を確保することは可能です。

コストの内訳を見直し、採用基準を適切に設定し、新しい採用チャネルを開拓するなど、多角的なアプローチが重要です。また、既存社員の離職防止や、コストパフォーマンスの高い採用手法の選択も、エンジニア採用単価を抑える上で効果的です。

成功事例から学んだように、テクノロジーの活用や独自の採用チャネルの開拓が、エンジニア採用の効率化につながります。自社の状況や目標に合わせて、これらの戦略を適切に組み合わせることで、効果的なエンジニア採用が実現できるでしょう。

エンジニア採用単価の最適化は、一朝一夕には実現できません。継続的な分析と改善が必要です。採用管理システムの導入ガイド:比較、価格、機能、口コミ、運用、おすすめ、選び方、効果、導入事例まで完全解説を参考に、適切な採用管理システムを導入し、データに基づいた採用戦略の立案と実行を心がけましょう。

最後に、エンジニア採用単価を抑えることは重要ですが、それが人材の質の低下につながってはいけません。コスト削減と人材の質の確保のバランスを常に意識し、長期的な視点で採用戦略を立てることが、企業の持続的な成長につながります。

\ エンジニア・デザイナー・PMの登録者20,000人超え! /


Offers Jobsなら、初期費用・月額費用0円で始められるため、予算の心配なく求人掲載が可能。即戦力人材から応募が来るため、高スキル人材の獲得チャンスが広がります。初回の求人作成は無料で代行可能。充実した採用管理機能で、効率的な採用活動を実現。


エンジニア・デザイナー・PMなどの開発組織の人材の採用や組織の作り方やトレンド・ノウハウに関する情報を定期的に配信しております。
ぜひ、メールマガジンにご登録ください!


採用・組織課題別お勧め記事

エンジニア採用の徹底解説。採用戦略、手法まとめ


この記事をシェアする