人事考課の目標設定とは?職種別に具体例と合わせて解説

Offers HR Magazine編集部 2024年8月20日

Offers HR Magazine編集部

目次

\ 自社にぴったりのITエンジニア・デザイナーを採用したい企業様必見! /


Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。


こんにちは。エンジニア、PM、デザイナーの副業・転職採用サービス「Offers(オファーズ)」のOffers HR Magazine編集部です。人事考課において、適切な目標設定は従業員のモチベーション向上や企業の成長に欠かせません。この記事では、人事考課における目標設定の重要性、職種別の目標設定例、目標設定のフレームワーク、評価手法、そして目標設定を成功させるためのポイントまで、詳しく解説していきます。

【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シート

優秀な人材の確保は、事業の発展と成功の鍵を握ります。多くの企業が採用計画の立案と実施に課題を抱える中、効果的な戦略の重要性が増しています。そこで、採用計画の策定から具体的な施策、そしてKPIの設定・管理に至るまでを網羅したExcelファイルを用意しました。このテンプレートを活用することで、貴社の採用プロセスを最適化し、目標達成への道筋を明確にすることができます。ぜひご活用いただき、採用活動の効率化と成果向上にお役立てください。

▼ この資料でわかること
✅ 採用の目的と目標の設定
✅ 採用スケジュールの作成
✅ 採用KPIの管理方法

→まずは無料で【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シートを受け取る

人事考課とは何か

人事考課とは、企業が従業員の仕事ぶりや能力を評価するプロセスを指します。従業員の成長を促し、企業全体の業績向上に繋げるための重要な取り組みです。

項目

説明

定義

従業員の仕事ぶりや能力を評価するプロセス

目的

従業員の成長促進、企業全体の業績向上

対象

企業の全従業員

人事考課の定義

人事考課は、単なる評価にとどまらず、従業員の能力開発やキャリアプランニングにも活用されます。従業員一人ひとりのパフォーマンスを分析し、強みや弱みを把握することで、適切な研修や配置を行うことができます。

従業員の成長を支援することで、企業全体の競争力強化にも繋がります。

人事評価との違い

人事考課と人事評価は、混同されがちですが、明確な違いがあります。人事考課は、従業員の能力や成果を評価するプロセス全体を指すのに対し、人事評価はそのプロセスの中で行われる具体的な評価行為を指します。

つまり、人事評価は人事考課の一部と言えるでしょう。人事考課は、評価だけでなく、フィードバックや育成計画なども含めた包括的な概念です。

人事考課の目的

人事考課の目的は、大きく分けて以下の3つに分類できます。

  1. 従業員の育成: 従業員の能力開発やキャリアプランニングを支援することで、個々の成長を促す。
  2. 処遇の決定: 評価結果に基づき、昇給や賞与などの処遇を決定する。
  3. 組織の活性化: 従業員のモチベーション向上や組織全体の業績向上に繋げる。

人事考課は、従業員と企業の双方にとって、より良い未来を創造するための重要な取り組みと言えるでしょう。

Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。
→まずは無料で【公式】Offersの「採用成功事例集」を受け取る

人事考課における目標設定の重要性

目標設定は、人事考課において非常に重要な役割を果たします。明確な目標を設定することで、従業員は自身の役割や期待される成果を理解し、モチベーション高く業務に取り組むことができます。

項目

説明

メリット

モチベーション向上、パフォーマンス向上、人材育成

影響

成長実感、キャリアプランの明確化、組織への貢献意識向上

意義

企業目標達成、人材育成、組織力強化

目標設定のメリット

目標設定には、従業員個人にとっても、企業全体にとっても、多くのメリットがあります。

従業員にとっては、自身の成長を実感し、キャリアプランを明確化することで、仕事へのモチベーション向上に繋がります。また、企業にとっては、従業員のパフォーマンス向上や人材育成に繋がり、組織全体の目標達成に貢献します。

目標設定は、従業員と企業の双方にとって、win-winの関係を築くための重要な要素と言えるでしょう。

目標設定が社員に与える影響

明確な目標を持つことは、社員のモチベーション向上に大きく貢献します。目標達成に向けて努力することで、自身の成長を実感し、仕事へのやりがいを感じやすくなります。

また、目標設定は、社員のキャリアプランを明確化することにも役立ちます。自身のキャリア目標と照らし合わせながら、必要なスキルや経験を積むことで、将来のキャリアアップを目指せるようになります。

目標設定は、社員の成長意欲を高め、組織への貢献意識を向上させる効果も期待できます。

企業における目標設定の意義

企業にとって、目標設定は組織全体の目標達成に不可欠な要素です。個々の社員の目標を企業全体の目標と整合させることで、組織全体が同じ方向に向かって進むことができます。

また、目標設定は、人材育成にも大きく貢献します。社員の能力開発やキャリアプランニングを支援することで、将来のリーダー候補を育成し、組織の持続的な成長を支えることができます。

目標設定は、企業の競争力強化や組織力向上に繋がる重要な取り組みと言えるでしょう。

職種別の目標設定例

ここでは、具体的な職種を例に挙げ、目標設定の例をご紹介します。それぞれの職種の特性に合わせた目標設定を行うことが重要です。

職種

目標設定例

営業職

新規顧客獲得数、売上目標達成率、顧客満足度向上

事務職

業務効率化、ミス削減、顧客対応品質向上

総務

コスト削減、業務改善、社員満足度向上

SE(システムエンジニア)

プロジェクト完了率、システム稼働率向上、開発効率向上

人事・労務

採用目標達成、離職率低下、従業員エンゲージメント向上

営業職の目標設定例

営業職の目標設定は、売上目標達成率や新規顧客獲得数など、数値で明確に設定することが重要です。

例えば、「前年比120%の売上目標達成」や「新規顧客を5社獲得」といった具体的な目標を設定することで、営業担当者は自身の目標を明確に理解し、行動に移しやすくなります。

また、顧客満足度向上といった定性的な目標を設定することも重要です。顧客との良好な関係を構築することで、長期的な売上増加に繋げることができます。

事務職の目標設定例

事務職の目標設定は、業務効率化やミス削減など、業務の質向上に焦点を当てることが重要です。

例えば、「書類作成時間を10%短縮」や「データ入力ミスを5%削減」といった具体的な目標を設定することで、事務担当者は自身の業務改善意識を高め、効率的な業務遂行を目指せるようになります。

また、顧客対応品質向上といった目標を設定することで、顧客満足度向上にも貢献できます。

総務の目標設定例

総務の目標設定は、コスト削減や業務改善など、組織全体の効率化に貢献する目標を設定することが重要です。

例えば、「年間のオフィス用品費を5%削減」や「会議時間の効率化による年間100時間の削減」といった具体的な目標を設定することで、総務担当者は組織全体の効率化に貢献することができます。

また、社員満足度向上といった目標を設定することで、働きやすい職場環境づくりにも貢献できます。

SE(システムエンジニア)の目標設定例

SEの目標設定は、プロジェクト完了率やシステム稼働率向上など、システム開発・運用における成果を重視した目標を設定することが重要です。

例えば、「担当プロジェクトを全て期日内に完了」や「システム稼働率を99.9%以上に維持」といった具体的な目標を設定することで、SEは自身の責任感と成果意識を高め、質の高いシステム開発・運用を目指せるようになります。

また、開発効率向上といった目標を設定することで、より効率的なシステム開発プロセスを構築することができます。

人事・労務の目標設定例

人事・労務の目標設定は、採用目標達成や離職率低下など、人材に関する目標を設定することが重要です。

例えば、「年間で必要な人材を全て確保」や「離職率を前年比で5%削減」といった具体的な目標を設定することで、人事・労務担当者は人材確保と定着に注力することができます。

また、従業員エンゲージメント向上といった目標を設定することで、従業員のモチベーション向上や組織への貢献意識向上に繋げることができます。

目標設定のフレームワーク

目標設定には、いくつかのフレームワークがあります。ここでは、代表的なフレームワークであるSMARTの法則、FASTの法則、OKRについて解説します。

フレームワーク

説明

SMARTの法則

Specific, Measurable, Achievable, Relevant, Time-bound

FASTの法則

Frequently discussed, Ambitious, Specific, Transparent

OKR

Objectives and Key Results

SMARTの法則とは

SMARTの法則は、目標設定における5つの要素を表したフレームワークです。

  • Specific(具体的): 目標は具体的で明確である必要があります。
  • Measurable(測定可能): 目標は達成度を測定できる必要があります。
  • Achievable(達成可能): 目標は努力すれば達成できるレベルである必要があります。
  • Relevant(関連性): 目標は組織全体の目標と関連している必要があります。
  • Time-bound(期限): 目標は達成期限が設定されている必要があります。

SMARTの法則に従って目標を設定することで、より効果的な目標設定が可能になります。

FASTの法則とは

FASTの法則は、近年注目されている目標設定のフレームワークです。

  • Frequently discussed(頻繁に議論される): 目標はチーム内で頻繁に議論される必要があります。
  • Ambitious(野心的): 目標は現状維持ではなく、挑戦的なものである必要があります。
  • Specific(具体的): 目標は具体的で明確である必要があります。
  • Transparent(透明性): 目標はチーム全体で共有され、透明性が高い必要があります。

FASTの法則は、チーム全体の目標達成意識を高める効果が期待できます。

OKRの概要

OKRは、Googleなどで導入されている目標管理手法です。

  • Objectives(目標): 達成したい目標を設定します。
  • Key Results(主要な結果): 目標達成度を測るための具体的な指標を設定します。

OKRは、目標と成果を明確に結びつけることで、組織全体の目標達成を促進する効果が期待できます。

人事考課の評価手法

人事考課には、様々な評価手法があります。ここでは、代表的な評価手法である360度評価、目標管理制度(MBO)、コンピテンシー評価について解説します。

評価手法

説明

360度評価

多面的な視点から評価を行う手法

目標管理制度(MBO)

目標達成度を評価する手法

コンピテンシー評価

行動特性を評価する手法

360度評価とは

360度評価は、上司だけでなく、同僚や部下、顧客など、多面的な視点から評価を行う手法です。

様々な立場からのフィードバックを得ることで、自己認識を深め、より客観的な評価が可能になります。

目標管理制度(MBO)とは

目標管理制度(MBO)は、事前に設定した目標の達成度を評価する手法です。

目標設定の段階から上司と部下が一緒に目標を設定することで、目標に対する意識を高め、パフォーマンス向上に繋げることができます。

コンピテンシー評価とは

コンピテンシー評価は、仕事で成果を上げるために必要な行動特性を評価する手法です。

知識やスキルだけでなく、行動特性を評価することで、より多角的な視点から従業員を評価することができます。

目標設定を成功させるためのポイント

目標設定を成功させるためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。ここでは、具体的なポイントについて解説します。

ポイント

説明

具体的で測定可能な目標を設定する

目標は具体的で、達成度を測定できる必要があります。

会社の目標と個人の目標を結びつける

個人の目標は、会社の目標と整合性が取れている必要があります。

PDCAサイクルを活用する

目標達成に向けて、PDCAサイクルを回し、継続的に改善していく必要があります。

具体的で測定可能な目標を設定する

目標は、具体的で測定可能なものでなければなりません。例えば、「売上を上げる」という目標ではなく、「前年比120%の売上を達成する」といった具体的な目標を設定することで、目標達成度を明確に把握することができます。

また、目標達成度を測定するための指標を設定することも重要です。例えば、売上目標であれば、売上金額や顧客獲得数などを指標として設定することで、目標達成度を客観的に評価することができます。

会社の目標と個人の目標を結びつける

個人の目標は、会社の目標と整合性が取れている必要があります。会社の目標を達成するために、個人がどのような貢献をするべきかを明確にすることで、個人のモチベーション向上に繋げることができます。

また、個人の目標達成が会社の目標達成にどのように貢献するかを理解することで、個人の責任感と成果意識を高めることができます。

PDCAサイクルを活用する

目標達成に向けて、PDCAサイクルを回し、継続的に改善していく必要があります。

  • Plan(計画): 目標達成のための具体的な計画を立てる。
  • Do(実行): 計画に基づいて行動する。
  • Check(評価): 行動の結果を評価する。
  • Action(改善): 評価結果に基づいて、改善策を実行する。

PDCAサイクルを継続的に回すことで、目標達成度を高め、より効果的な目標設定を行うことができます。

Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。
→まずは無料で【公式】Offersの「採用成功事例集」を受け取る

まとめ

人事考課における目標設定は、従業員のモチベーション向上や企業の成長に欠かせない重要な要素です。この記事では、目標設定の重要性、職種別の目標設定例、目標設定のフレームワーク、評価手法、そして目標設定を成功させるためのポイントまで、詳しく解説しました。

適切な目標設定と評価を行うことで、従業員の成長を促し、企業全体の業績向上に繋げることが期待できます。ぜひ、この記事を参考に、自社の人事考課制度を見直し、より効果的な目標設定と評価を行ってみてください。

\ 自社にぴったりのITエンジニア・デザイナーを採用したい企業様必見! /


Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。


エンジニア・デザイナー・PMなどの開発組織の人材の採用や組織の作り方やトレンド・ノウハウに関する情報を定期的に配信しております。
ぜひ、メールマガジンにご登録ください!


採用・組織課題別お勧め記事

エンジニア採用の徹底解説。採用戦略、手法まとめ


この記事をシェアする