内定後面談で何を話す?準備と質問のポイントを徹底解説

Offers HR Magazine編集部 2024年8月13日

Offers HR Magazine編集部

目次

\ 自社にぴったりのITエンジニア・デザイナーを採用したい企業様必見! /


Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。


こんにちは。エンジニア、PM、デザイナーの副業・転職採用サービス「Offers(オファーズ)」のOffers HR Magazine編集部です。内定後面談、実施すべきか迷う採用担当者の方も多いのではないでしょうか。この記事では、内定後面談の目的やメリット、具体的な進め方、そして成功させるためのポイントまでを網羅的に解説します。ぜひ、自社の採用活動に役立ててください。

【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シート

優秀な人材の確保は、事業の発展と成功の鍵を握ります。多くの企業が採用計画の立案と実施に課題を抱える中、効果的な戦略の重要性が増しています。そこで、採用計画の策定から具体的な施策、そしてKPIの設定・管理に至るまでを網羅したExcelファイルを用意しました。このテンプレートを活用することで、貴社の採用プロセスを最適化し、目標達成への道筋を明確にすることができます。ぜひご活用いただき、採用活動の効率化と成果向上にお役立てください。

▼ この資料でわかること
✅ 採用の目的と目標の設定
✅ 採用スケジュールの作成
✅ 採用KPIの管理方法

→まずは無料で【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シートを受け取る

内定後面談とは

内定後面談とは、企業が内定者と入社前に改めて行う面談のことです。選考とは異なり、よりざっくばらんにコミュニケーションを取り、相互理解を深めることを目的としています。

項目

内容

定義

内定承諾後、入社前に企業と内定者で行う面談

目的

相互理解の促進、入社準備のサポート、不安解消など

参加者

企業側:採用担当者、配属先の上司など
内定者側:内定者

内定後面談の基本的な定義

内定後面談は、企業と内定者双方にとって重要な意味を持ちます。企業にとっては、内定者の入社意欲を高め、ミスマッチを防ぐための最終確認の場となります。一方、内定者にとっては、入社前に不安や疑問を解消し、安心して入社準備を進めることができる機会となります。

内定後面談は、単なる形式的な手続きではなく、企業と内定者が信頼関係を築き、良好なスタートを切るための重要なプロセスと言えるでしょう。だからこそ、しっかりと準備を行い、有意義な時間にすることが大切です。

近年では、内定者とのエンゲージメントを高めるために、内定後面談を複数回実施する企業も増えています。入社までの期間を有効活用し、内定者同士の交流を促進するなど、工夫を凝らした取り組みも注目されています。

内定後面談を実施する企業の割合

内定後面談の実施率は、企業規模や業種によって異なりますが、近年増加傾向にあります。

株式会社マイナビの調査によると、2023年卒の学生の内定承諾後のフォロー状況について、企業側の回答として「内定後面談を実施した」と回答した企業は全体の64.4%でした。(参照:株式会社マイナビ「2023年卒 マイナビ企業新卒内定状況調査」)

この数字からも、内定後面談が多くの企業で重要な採用プロセスとして位置づけられていることが分かります。特に、優秀な人材の確保が重要な課題となっている現代において、内定後面談は、内定辞退を防ぎ、入社後の定着率を高めるための有効な手段として注目されています。

内定後面談と他の面談との違い

内定後面談は、選考段階で行われる面接とは明確に異なります。面接は、企業側が応募者の適性を見極めるための場であるのに対し、内定後面談は、すでに内定を出した内定者と、より深くコミュニケーションを取り、相互理解を深めるための場です。

選考時の面接では、応募者は緊張感を持って企業の求める人物像に合致するようアピールする必要があります。しかし、内定後面談では、よりリラックスした雰囲気の中で、自身のキャリアプランや入社後の目標などを率直に話すことができます。

また、内定後面談では、企業側も内定者に対して、より具体的な業務内容や配属先、研修制度などについて説明する機会となります。これにより、内定者は入社後のイメージを具体的に描くことができ、入社への不安を軽減することができます。

このように、内定後面談は、企業と内定者が対等な立場でコミュニケーションを取り、信頼関係を構築するための貴重な機会と言えるでしょう。

内定後面談の目的

内定後面談を実施する目的は企業によって様々ですが、大きく分けて3つの目的が挙げられます。

目的

内容

効果

入社意志の確認

内定者の入社意欲を確認する

内定辞退の防止

内定者の不安解消

入社前の不安や疑問を解消する

スムーズな入社と早期活躍

配属先の決定

適性や希望を考慮し、配属先を決定する

ミスマッチの防止と定着率向上

入社意志の確認

内定承諾後も、他社の選考を受けている内定者もいるかもしれません。内定後面談を通して、改めて入社への意思を確認することで、内定辞退のリスクを軽減することができます。

内定者の入社意欲を確認する際には、直接的な質問だけでなく、就職活動の状況や今後のキャリアプランなどを丁寧にヒアリングすることが重要です。内定者の本音を引き出し、入社への迷いや不安があれば、それを解消するためのサポートを行うことが、内定辞退の防止につながります。

また、内定後面談を通して、企業の魅力や将来性を改めて伝えることも効果的です。内定者が自社のビジョンや価値観に共感し、入社へのモチベーションを高めることができれば、入社後の活躍にも期待できます。

内定者の不安解消

入社前に抱えている不安や疑問を解消することで、内定者は安心して入社準備を進めることができます。スムーズな入社と早期活躍を促すためにも、内定者の不安を取り除くことは重要です。

内定者の不安を解消するためには、まず、どのような不安を抱えているのかを丁寧にヒアリングすることが大切です。業務内容や人間関係、社風など、不安の種は様々です。それぞれの不安に対して、具体的な説明やアドバイスを行うことで、内定者の安心感につながります。

また、先輩社員との交流の機会を設けることも効果的です。実際の職場の雰囲気や仕事内容について、先輩社員から直接話を聞くことで、内定者はより具体的なイメージを持つことができ、不安を軽減することができます。

配属先の決定

内定者の適性や希望を考慮し、最適な配属先を決定することで、入社後のミスマッチを防ぎ、定着率の向上に繋がります。

配属先を決定する際には、内定者のスキルや経験だけでなく、キャリアプランや将来の目標なども考慮することが重要です。内定者にとって、成長を実感できるような配属先であれば、モチベーション高く仕事に取り組むことができ、定着率の向上にもつながります。

また、配属先の上司との面談の機会を設けることも有効です。上司との面談を通して、内定者は配属先の雰囲気や仕事内容についてより深く理解することができます。

内定後面談の進行方法

内定後面談をスムーズに進めるためには、事前の準備と当日の流れ、そして面談後のフォローアップまで、しっかりと計画を立てることが重要です。

段階

内容

ポイント

準備

スケジュール調整、場所の選定、質問事項の準備

内定者の都合を考慮する

当日

自己紹介、会社概要の説明、質疑応答

リラックスした雰囲気を作る

フォローアップ

面談内容の記録、入社までの連絡

内定者との継続的なコミュニケーション

面談の準備とスケジュール調整

内定後面談の日程は、内定者の都合を最優先に考慮し、余裕を持ったスケジュール調整を行うことが重要です。

内定者の中には、他の企業の選考を受けている場合や、卒業論文や研究活動で忙しい場合もあるため、複数の候補日を提示し、内定者が選択できるように配慮しましょう。

また、面談場所は、内定者がリラックスして話せるような落ち着いた雰囲気の場所を選ぶことが大切です。社内の会議室だけでなく、カフェやラウンジなど、社外での面談も選択肢の一つです。

さらに、事前に内定者へ面談の目的や内容を伝え、質問事項を準備しておくことで、スムーズな面談進行に繋がります。

面談当日の流れ

面談当日は、まず、自己紹介と会社概要の説明を行い、内定者とのアイスブレイクを行いましょう。その後、事前に準備した質問事項に沿って、内定者の入社意欲や不安、疑問などを丁寧にヒアリングしていきます。内定者からの質問にも真摯に答え、入社後のイメージを具体的に持ってもらえるように努めましょう。

また、面談の最後に、入社までのスケジュールや必要な手続きなどを説明し、内定者が安心して入社準備を進められるようにサポートしましょう。

面談後のフォローアップ

面談後は、面談内容を記録し、内定者との共有や社内での情報共有を行いましょう。

また、入社までの間に、定期的に連絡を取り、内定者の不安や疑問を解消するなど、継続的なコミュニケーションを図ることが重要です。内定者との良好な関係を築くことで、入社後のスムーズな導入研修に繋がり、早期活躍を促進することができます。

【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シート

優秀な人材の確保は、事業の発展と成功の鍵を握ります。多くの企業が採用計画の立案と実施に課題を抱える中、効果的な戦略の重要性が増しています。そこで、採用計画の策定から具体的な施策、そしてKPIの設定・管理に至るまでを網羅したExcelファイルを用意しました。このテンプレートを活用することで、貴社の採用プロセスを最適化し、目標達成への道筋を明確にすることができます。ぜひご活用いただき、採用活動の効率化と成果向上にお役立てください。

▼ この資料でわかること
✅ 採用の目的と目標の設定
✅ 採用スケジュールの作成
✅ 採用KPIの管理方法

→まずは無料で【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シートを受け取る

内定後面談での質問内容

内定後面談では、内定者の入社意欲や不安、疑問などを丁寧にヒアリングすることが重要です。

分類

質問例

入社意欲

入社を決めた理由は何ですか?
入社前に不安なことはありますか?

就職活動

他の企業の選考状況はいかがですか?
就職活動を通して、どのようなことを学びましたか?

疑問点・心配事

入社前に準備しておくことはありますか?
会社の雰囲気や人間関係について、どのようなイメージを持っていますか?

入社意志に関する質問

内定後面談では、改めて入社意志を確認することが重要です。

「なぜ数ある企業の中から、当社を選んでくれたのか?」「入社を決めた理由は何だったのか?」など、内定者の入社動機を深く理解することで、入社後のミスマッチを防ぐことができます。

また、「入社前に不安なことはありますか?」と尋ねることで、内定者が抱えている不安や疑問を解消し、安心して入社準備を進められるようにサポートすることができます。

就職活動の進捗状況に関する質問

内定者の就職活動の状況を把握することも重要です。

「他の企業の選考状況はいかがですか?」と尋ねることで、内定者の状況を把握し、適切なフォローを行うことができます。

また、「就職活動を通して、どのようなことを学びましたか?」と尋ねることで、内定者の成長や学びを理解し、入社後の活躍に期待することができます。

疑問点や心配事に関する質問

内定者が抱えている疑問や心配事を解消することも重要です。

「入社前に準備しておくことはありますか?」「会社の雰囲気や人間関係について、どのようなイメージを持っていますか?」など、具体的な質問をすることで、内定者の不安を解消し、安心して入社準備を進められるようにサポートすることができます。

内定後面談での逆質問の準備

内定後面談では、内定者から企業への質問も重要なパートです。

分類

質問例

給与・待遇

給与体系や昇給について詳しく教えてください。
福利厚生や研修制度について教えてください。

業務内容

具体的な業務内容や役割について教えてください。
入社後の研修や教育制度について教えてください。

配属先・キャリアパス

配属先はどのように決定されますか?
キャリアパスや将来の展望について教えてください。

給与や待遇に関する質問

給与や待遇に関する質問は、内定者にとって重要な関心事です。

「給与体系や昇給について詳しく教えてください。」「福利厚生や研修制度について教えてください。」など、具体的な質問をすることで、内定者は安心して入社後の生活設計を立てることができます。

企業側は、自社の給与や待遇について明確に説明することで、内定者の不安を解消し、入社意欲を高めることができます。

業務内容に関する質問

具体的な業務内容や役割に関する質問は、内定者が自身のキャリアプランを考える上で重要な情報となります。

「具体的な業務内容や役割について教えてください。」「入社後の研修や教育制度について教えてください。」など、具体的な質問をすることで、内定者は入社後のイメージを具体的に描くことができます。

企業側は、内定者のスキルや経験、キャリアプランなどを考慮し、適切な業務内容や役割を説明することで、内定者のモチベーションを高めることができます。

配属先やキャリアパスに関する質問

配属先やキャリアパスに関する質問は、内定者の将来の展望を考える上で重要な情報となります。

「配属先はどのように決定されますか?」「キャリアパスや将来の展望について教えてください。」など、具体的な質問をすることで、内定者は自身のキャリアプランと照らし合わせ、入社後のキャリア形成について考えることができます。

企業側は、自社のキャリアパスや育成制度について明確に説明することで、内定者の入社意欲を高めることができます。

内定後面談の成功のためのポイント

内定後面談を成功させるためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。

ポイント

内容

リラックスした雰囲気

内定者が安心して話せるような雰囲気作りを心がける

意見を傾聴

内定者の意見を尊重し、丁寧にヒアリングする

具体的なアドバイス

内定者の不安や疑問に対して、具体的なアドバイスを提供する

リラックスした雰囲気を作る

内定後面談では、選考時の面接とは異なり、リラックスした雰囲気の中でコミュニケーションを取ることが重要です。堅苦しい雰囲気ではなく、フレンドリーな態度で接することで、内定者は安心して自身の考えや気持ちを話すことができます。

また、内定者の緊張をほぐすために、雑談を交えたり、笑顔で接したりするなど、コミュニケーションを円滑にする工夫も大切です。

内定者の意見をしっかりと聴く

内定後面談では、内定者の話をしっかりと聴くことが重要です。内定者の意見や考えを尊重し、共感的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。

また、内定者の話を遮ったり、否定的な意見を述べたりすることは避け、内定者が安心して話せるような環境を作るように心がけましょう。

具体的なアドバイスを提供する

内定者が抱えている不安や疑問に対して、具体的なアドバイスを提供することも重要です。抽象的なアドバイスではなく、具体的な行動指針を示すことで、内定者は安心して入社準備を進めることができます。

また、内定者のキャリアプランや将来の目標を考慮し、適切なアドバイスを提供することで、内定者のモチベーションを高めることができます。

内定後面談の服装と持ち物

内定後面談における服装や持ち物について、企業から特に指定がない場合、どのような服装で、何を持参すれば良いのでしょうか。

項目

内容

服装

企業の雰囲気に合わせた服装
清潔感のあるオフィスカジュアル

持ち物

メモ帳、筆記用具、企業からの案内書類

服装の基本:スーツか私服か

内定後面談の服装は、企業の雰囲気や文化に合わせて選ぶことが大切です。一般的には、スーツで参加することが多いですが、近年では、ビジネスカジュアルやオフィスカジュアルを推奨する企業も増えています。

事前に企業の服装規定を確認したり、採用担当者に問い合わせたりすることで、適切な服装を選ぶことができます。

持ち物のチェックリスト

内定後面談には、メモ帳や筆記用具を持参し、重要な情報をメモしておきましょう。また、企業から事前に送付された案内書類や、質問事項をまとめたメモなどがあれば、スムーズな面談進行に役立ちます。さらに、企業によっては、入社書類の提出を求められる場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

印鑑や書類の準備

内定後面談で入社書類の提出を求められる場合は、印鑑や必要書類を忘れずに持参しましょう。事前に企業から指示された書類を準備し、不備がないか確認しておくことが重要です。また、印鑑は、シャチハタではなく、認印を持参するようにしましょう。

まとめ

内定後面談は、企業と内定者双方にとって、入社前に相互理解を深め、信頼関係を構築するための貴重な機会です。この記事で紹介した内容を参考に、内定後面談を効果的に活用し、内定者の入社意欲を高め、スムーズな入社と早期活躍を支援しましょう。

\ 自社にぴったりのITエンジニア・デザイナーを採用したい企業様必見! /


Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。


エンジニア・デザイナー・PMなどの開発組織の人材の採用や組織の作り方やトレンド・ノウハウに関する情報を定期的に配信しております。
ぜひ、メールマガジンにご登録ください!


採用・組織課題別お勧め記事

エンジニア採用の徹底解説。採用戦略、手法まとめ


この記事をシェアする