採用イベントとは?種類や効果、成功するためのポイントを徹底解説

Offers HR Magazine編集部 2024年8月17日

Offers HR Magazine編集部

目次

\ 自社にぴったりのITエンジニア・デザイナーを採用したい企業様必見! /


Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。


こんにちは。エンジニア、PM、デザイナーの副業・転職採用サービス「Offers(オファーズ)」のOffers HR Magazine編集部です。今回は、採用活動において重要な役割を果たす「採用イベント」について詳しく解説します。採用イベントの定義や種類、メリット・デメリット、そして成功のポイントまで、人事担当者の皆様に役立つ情報をお届けします。

【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シート

優秀な人材の確保は、事業の発展と成功の鍵を握ります。多くの企業が採用計画の立案と実施に課題を抱える中、効果的な戦略の重要性が増しています。そこで、採用計画の策定から具体的な施策、そしてKPIの設定・管理に至るまでを網羅したExcelファイルを用意しました。このテンプレートを活用することで、貴社の採用プロセスを最適化し、目標達成への道筋を明確にすることができます。ぜひご活用いただき、採用活動の効率化と成果向上にお役立てください。

▼ この資料でわかること

✅ 採用の目的と目標の設定
✅ 採用スケジュールの作成
✅ 採用KPIの管理方法

→まずは無料で【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シートを受け取る

採用イベントとは

採用イベントは、企業と求職者が直接対面し、相互理解を深める場です。これらのイベントは、採用プロセスの重要な一部として位置づけられており、企業の魅力を伝え、適切な人材を見出す機会となります。

採用イベントの定義を明確にし、その重要性を理解することで、効果的な採用戦略を立てることができます。また、基本的な流れを把握することで、イベントの準備や運営をスムーズに行うことができます。

採用イベントの定義

採用イベントとは、企業が求職者と直接交流し、採用活動を推進するために開催する各種行事のことを指します。これらのイベントは、企業の魅力や求める人材像を伝え、求職者の理解を深めることを目的としています。

採用イベントの形式は多岐にわたり、規模や目的に応じて様々なタイプが存在します。以下の表で、主な採用イベントの種類とその特徴をまとめてみました。

イベント種類

特徴

主な目的

合同企業説明会

複数の企業が一堂に会する

幅広い求職者との接点を持つ

個別企業説明会

自社単独で開催する

自社の魅力を詳しく伝える

インターンシップ

就業体験の機会を提供する

実務を通じて相互理解を深める

オリエンテーション

会社の概要や方針を説明する

基本情報を効率的に伝達する

セミナー・ワークショップ

特定のテーマで知識や技術を共有する

専門性の高い人材との接点を持つ

これらの採用イベントは、企業の規模や業界、求める人材像によって、最適な形式が異なります。自社の採用戦略に合わせて、適切なイベントを選択することが重要です。

採用イベントの重要性

採用イベントが持つ重要性は、年々高まっています。2024年の人材市場において、採用イベントは単なる情報提供の場ではなく、企業と求職者の相互理解を深める重要な機会となっています。

採用イベントの重要性は、以下のような点に表れています。

重要性の側面

詳細

直接的なコミュニケーション

企業文化や雰囲気を直接伝えることができる

マッチング精度の向上

対面での交流により、相互の適合性を確認できる

ブランディング効果

企業の魅力を効果的にアピールできる

多様な人材との出会い

予想外の優秀な人材を発見できる可能性がある

採用コストの最適化

効率的な情報提供により、採用プロセスを短縮できる

特に注目すべきは、採用イベントを通じて得られる「質の高い相互理解」です。これは、書類選考や面接だけでは得られない貴重な機会となります。

例えば、株式会社リクルートキャリアが実施した「2024年新卒採用動向調査」によると、採用イベントに参加した学生の内定承諾率は、参加しなかった学生と比べて約1.5倍高いという結果が出ています。この数字からも、採用イベントの重要性が裏付けられています。

【Excelテンプレート】開発組織の採用計画とコスト管理シート

効果的な採用戦略と予算管理は、開発組織の成功に不可欠です。この課題に対応するため、具体的な数値と実践的なガイドラインを盛り込んだるExcelファイルを作成しました。本ファイルには、採用戦略の立案から予算配分まで、具体的な数値とモデルケースを盛り込んでいます。ぜひ本テンプレートをご活用ください。

▼ この資料でわかること
✅ 精密な採用予算の策定
✅ 人材ニーズの的確な把握と計画立案
✅ コスト効率の高い採用プロセスの設計


→まずは無料で【Excelテンプレート】開発組織の採用計画とコスト管理シートを受け取る

採用イベントの基本的な流れ

採用イベントを成功させるためには、適切な準備と運営が不可欠です。基本的な流れを理解し、各段階で必要な取り組みを行うことで、効果的なイベントを実現できます。

採用イベントの基本的な流れは、以下の表のようになります。

段階

主な取り組み

重要ポイント

企画立案

目的設定、対象者の明確化

自社の採用ニーズとのマッチング

準備

会場選定、資料作成、人員配置

参加者目線での配慮

告知・集客

広報活動、参加者募集

ターゲットに届く効果的な情報発信

当日運営

スムーズな進行、参加者対応

柔軟な対応力と細やかな配慮

フォローアップ

アンケート集計、参加者への連絡

迅速かつ丁寧な対応

評価・改善

結果分析、次回への反映

客観的な視点での振り返り

この流れを意識しながら、各段階で適切な準備と対応を行うことが重要です。特に、参加者の満足度を高めるためには、当日の運営とフォローアップの質が鍵を握ります。

例えば、株式会社マイナビの「2024年度新卒採用サービス利用企業調査」によると、採用イベント後のフォローアップを重視している企業は、そうでない企業と比べて、内定承諾率が約20%高いという結果が出ています。このことからも、イベント後のフォローの重要性が分かります。

採用イベントの基本を押さえた上で、次は具体的な種類について詳しく見ていきましょう。各イベントの特徴を理解することで、自社に最適な採用イベントを選択することができます。

採用イベントの種類

採用イベントには様々な種類があり、それぞれに特徴や目的があります。企業の規模や業界、求める人材像によって、最適なイベントは異なります。ここでは、主要な採用イベントの種類とその特徴について詳しく解説します。

合同企業説明会

合同企業説明会は、複数の企業が一堂に会し、求職者に対して自社の情報を提供するイベントです。主に新卒採用向けに開催されることが多いですが、近年では中途採用向けの合同説明会も増えています。

合同企業説明会の特徴を表にまとめると、以下のようになります。

特徴

詳細

規模

大規模(数十社から数百社が参加)

対象

主に新卒者、一部中途採用も

メリット

多くの求職者と接点を持てる、業界研究の場としても機能する

デメリット

他社との競合が激しい、個別の深い対話が難しい

準備のポイント

ブースデザイン、説明員の教育、資料の充実

合同企業説明会の最大の利点は、短期間で多くの求職者と接点を持てることです。しかし、他社との差別化が課題となるため、自社の魅力を効果的に伝える工夫が必要です。

例えば、株式会社ディスコの「2024年度採用活動に関する企業調査」によると、合同企業説明会に参加した企業の約70%が、自社ブースの来訪者数に満足していると回答しています。一方で、実際の応募につながったケースは約30%にとどまっており、来訪者を応募に結びつける取り組みが重要であることが分かります。

個別企業説明会

個別企業説明会は、自社単独で開催する採用イベントです。自社の魅力や特徴を詳しく伝えることができ、求職者との深い対話が可能です。

個別企業説明会の特徴を表にまとめると、以下のようになります。

特徴

詳細

規模

小〜中規模(数十名から数百名程度)

対象

新卒者、中途採用者など幅広く設定可能

メリット

自社の魅力を詳しく伝えられる、深い対話が可能

デメリット

集客に工夫が必要、準備に時間とコストがかかる

準備のポイント

内容の充実、会場の雰囲気作り、社員の参加

個別企業説明会では、自社の文化や雰囲気を直接伝えられることが大きな強みです。特に、企業理念や将来のビジョンなど、数値では表しにくい情報を効果的に伝えることができます。

株式会社マイナビの「2024年度新卒採用サービス利用企業調査」によると、個別企業説明会を開催した企業の約80%が、参加者の理解度向上に効果があったと回答しています。また、説明会参加者の応募率は、非参加者と比べて約2倍高いという結果も出ています。

インターンシップ

インターンシップは、学生や求職者に実際の就業体験の機会を提供する採用イベントです。近年、その重要性が高まっており、多くの企業が積極的に取り入れています。

インターンシップの特徴を表にまとめると、以下のようになります。

特徴

詳細

期間

1日〜数ヶ月(短期・中期・長期)

対象

主に学生、一部中途採用者も

メリット

実務を通じた相互理解、ミスマッチの防止

デメリット

準備と運営に多くのリソースが必要

準備のポイント

プログラムの設計、受入部署の調整、フィードバック体制

インターンシップの最大の利点は、実際の業務を通じて相互理解を深められることです。求職者は企業の実態を知ることができ、企業側も求職者の適性を見極めやすくなります。

厚生労働省の「令和5年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査」によると、インターンシップ参加者の就職内定率は、非参加者と比べて約10%高いという結果が出ています。このことからも、インターンシップの効果が裏付けられています。

オリエンテーション

オリエンテーションは、主に内定者や新入社員を対象に、会社の概要や方針、業務内容などを説明するイベントです。採用活動の最終段階や入社直後に実施されることが多く、スムーズな組織への適応を促進します。

オリエンテーションの特徴を表にまとめると、以下のようになります。

特徴

詳細

規模

小〜中規模(数十名程度)

対象

内定者、新入社員

メリット

基本情報の効率的な伝達、組織への帰属意識の醸成

デメリット

一方的な情報提供になりがち

準備のポイント

分かりやすい資料作成、質疑応答の時間確保

オリエンテーションでは、企業文化や期待される役割を明確に伝えることが重要です。これにより、内定者や新入社員の不安を軽減し、スムーズな組織への適応を促すことができます。

株式会社リクルートキャリアの「2024年新入社員意識調査」によると、充実したオリエンテーションを受けた新入社員は、そうでない社員と比べて約1.5倍高い職場満足度を示しているという結果が出ています。

セミナー・ワークショップ

セミナーやワークショップは、特定のテーマに関する知識や技術を共有する採用イベントです。業界動向や最新技術などをテーマに開催され、専門性の高い人材との接点を持つ機会となります。

セミナー・ワークショップの特徴を表にまとめると、以下のようになります。

特徴

詳細

規模

小〜中規模(数十名程度)

対象

学生、社会人、特定分野の専門家など

メリット

専門知識の共有、専門性の高い人材との接点、企業の技術力アピール

デメリット

テーマ設定や講師選定に時間がかかる

準備のポイント

興味を引くテーマ選定、参加型コンテンツの組み込み

セミナーやワークショップの強みは、専門性の高い内容を通じて、企業の技術力や先進性をアピールできることです。また、参加者との双方向のコミュニケーションを通じて、潜在的な採用候補者を見出すこともできます。

経済産業省の「令和5年度 人材育成に関する企業の意識調査」によると、技術系セミナーやワークショップを定期的に開催している企業は、そうでない企業と比べて約25%高い技術者採用率を達成しているという結果が出ています。

これらの採用イベントは、それぞれに特徴があり、企業の採用ニーズや対象となる求職者層によって、最適な選択が異なります。次に、採用イベント全般のメリットについて詳しく見ていきましょう。

採用イベントのメリット

採用イベントには、企業にとっても求職者にとっても多くのメリットがあります。これらのメリットを十分に理解し、活用することで、効果的な採用活動につなげることができます。

求職者に直接アプローチできる

採用イベントの最大のメリットの一つは、求職者に直接アプローチできることです。書類選考や面接だけでは伝えきれない情報を、対面で効果的に伝えることができます。

求職者への直接アプローチのメリットを表にまとめると、以下のようになります。

利点

詳細

リアルタイムの反応確認

求職者の反応を即座に確認し、説明を調整できる

非言語コミュニケーション

表情や態度から、より深い理解を得られる

質問への即時対応

求職者の疑問にその場で答えられる

個別ニーズの把握

一人一人の興味や関心を直接聞き出せる

人間性の伝達

企業の雰囲気や社員の人柄を直接感じてもらえる

直接アプローチの効果は、採用の成功率にも表れています。株式会社リクルートキャリアの「2024年度新卒採用動向調査」によると、採用イベントで直接コミュニケーションを取った求職者の内定承諾率は、そうでない求職者と比べて約1.8倍高いという結果が出ています。

企業の魅力を伝えられる

採用イベントは、企業の魅力を多角的に伝える絶好の機会です。企業理念、事業内容、職場環境など、様々な側面から自社の魅力をアピールすることができます。

企業の魅力を伝える効果的な方法を表にまとめると、以下のようになります。

方法

詳細

ビジュアル資料の活用

写真や動画で職場環境や社員の様子を紹介

社員の体験談共有

実際の社員が仕事のやりがいや成長を語る

製品・サービスのデモ

企業の強みを具体的に示す

成長戦略の説明

将来のビジョンや可能性を伝える

福利厚生の紹介

働きやすさや生活のサポート体制をアピール

企業の魅力を効果的に伝えることで、求職者の興味や理解を深めることができます。これは、質の高い応募者の増加につながります。

株式会社マイナビの「2024年度新卒採用サービス利用企業調査」によると、採用イベントで自社の魅力を効果的に伝えられたと回答した企業は、応募者数が前年比で約30%増加したという結果が出ています。

幅広い求職者に出会える

採用イベントは、多様な背景を持つ求職者と出会える貴重な機会です。特に合同企業説明会やオンラインイベントでは、地理的な制約を超えて、幅広い人材と接点を持つことができます。

幅広い求職者との出会いがもたらすメリットを表にまとめると、以下のようになります。

メリット

詳細

多様性の確保

様々な経験や視点を持つ人材と出会える

予想外の人材発掘

当初の想定を超える優秀な人材を見つけられる

マーケット理解の深化

求職者の傾向や希望を直接把握できる

ブランド認知度の向上

幅広い層に企業名や事業内容を知ってもらえる

将来の人材プールの形成

即時の採用に至らなくても、将来の候補者を確保できる

幅広い求職者との出会いは、企業の視野を広げ、採用の可能性を拡大します。これは、長期的な人材戦略にも好影響を与えます。

厚生労働省の「令和5年度 労働市場分析レポート」によると、多様な採用チャネルを活用している企業は、そうでない企業と比べて約20%高い採用目標達成率を示しているという結果が出ています。

採用イベントのメリットを最大限に活用するためには、適切な準備と運営が不可欠です。しかし、同時にデメリットも存在することを認識し、それらに対処する必要があります。次に、採用イベントのデメリットについて詳しく見ていきましょう。

採用イベントのデメリット

採用イベントには多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。これらのデメリットを理解し、適切に対処することで、より効果的な採用活動を実現できます。

準備に時間がかかる

採用イベントの準備には、相当な時間と労力が必要です。特に規模の大きなイベントや複数回にわたる

イベントシリーズの場合、準備期間が長期化することがあります。

準備に時間がかかる要因と対策を表にまとめると、以下のようになります。

要因

対策

企画立案の複雑さ

事前に明確な目標設定と計画策定を行う

資料作成の手間

テンプレートの活用や外部リソースの利用を検討

関係部署との調整

早期からの情報共有と定期的な進捗確認を実施

参加者の募集・管理

効率的な申込システムの導入と自動化ツールの活用

リハーサルの必要性

スケジュールに余裕を持たせ、十分な練習時間を確保

準備に時間がかかることで、他の業務に影響が出る可能性があります。しかし、適切な準備は成功の鍵となるため、効率化を図りつつも妥協せずに取り組むことが重要です。

株式会社リクルートキャリアの「2024年度採用活動実態調査」によると、採用イベントの準備に平均で約2ヶ月の期間を要しているという結果が出ています。一方で、十分な準備期間を確保した企業ほど、イベント後の応募率が高いという相関関係も見られています。

費用がかさむ場合がある

採用イベントの開催には、様々な費用が発生します。特に大規模なイベントや高度な技術を要するオンラインイベントの場合、予想以上に費用がかさむことがあります。

採用イベントにかかる主な費用と削減策を表にまとめると、以下のようになります。

費用項目

削減策

会場費

自社施設の活用や時期による料金交渉

広告宣伝費

SNSなど低コストな広告手段の活用

資料作成費

デジタル資料の活用によるペーパーレス化

人件費(運営スタッフ)

社内リソースの効果的な活用

謝礼(外部講師など)

社内人材の登用や業界ネットワークの活用

費用対効果を常に意識し、無駄を省きつつ効果的な投資を行うことが重要です。ただし、過度な費用削減は、イベントの質の低下につながる可能性があるため注意が必要です。

経済産業省の「令和5年度人材確保に関する実態調査」によると、採用イベントにかける費用の平均は、中小企業で約100万円、大企業で約500万円となっています。一方で、費用対効果を重視し、効率的な予算配分を行った企業ほど、採用成功率が高いという傾向も見られています。

【Excelテンプレート】開発組織の採用計画とコスト管理シート

効果的な採用戦略と予算管理は、開発組織の成功に不可欠です。この課題に対応するため、具体的な数値と実践的なガイドラインを盛り込んだるExcelファイルを作成しました。本ファイルには、採用戦略の立案から予算配分まで、具体的な数値とモデルケースを盛り込んでいます。ぜひ本テンプレートをご活用ください。

▼ この資料でわかること
✅ 精密な採用予算の策定
✅ 人材ニーズの的確な把握と計画立案
✅ コスト効率の高い採用プロセスの設計


→まずは無料で【Excelテンプレート】開発組織の採用計画とコスト管理シートを受け取る

効果が未知数である

採用イベントは、即時的な採用につながらないことも多く、その効果を正確に測定することが難しい場合があります。特に長期的な効果や間接的な影響は、数値化しにくい傾向があります。

効果測定の難しさと対策を表にまとめると、以下のようになります。

課題

対策

即時的な成果が見えにくい

短期・中期・長期の指標を設定し、総合的に評価

間接的な効果の測定困難

アンケートや追跡調査を実施し、定性的な効果も把握

他の採用活動との効果の切り分け

イベント参加者と非参加者の比較分析を行う

長期的な影響の把握

定期的なフォローアップと継続的なデータ収集を実施

投資対効果(ROI)の算出難しさ

多面的な評価指標を設定し、総合的に判断

効果が未知数であることは、採用イベントへの投資判断を難しくする要因となります。しかし、適切な指標設定と継続的な効果測定を行うことで、より精度の高い評価が可能になります。

株式会社マイナビの「2024年度採用活動実態調査」によると、採用イベントの効果測定を体系的に行っている企業は全体の約40%にとどまっているという結果が出ています。一方で、効果測定を徹底している企業ほど、採用目標の達成率が高いという相関関係も見られています。

これらのデメリットを認識し、適切に対処することで、採用イベントの効果を最大化することができます。次に、採用イベントを成功させるための具体的なポイントについて詳しく見ていきましょう。

採用イベントを成功させるポイント

採用イベントを成功させるためには、綿密な計画と効果的な実行が不可欠です。ここでは、採用イベントを成功に導くための重要なポイントについて詳しく解説します。

求める人物像を明確にする

採用イベントの成功の鍵は、求める人物像を明確にすることです。これにより、イベントの内容や運営方法を適切に設計し、最適な人材とのマッチングを図ることができます。

求める人物像を明確にするためのステップを表にまとめると、以下のようになります。

ステップ

詳細

1. 企業ビジョンの再確認

自社の目指す方向性と必要な人材像を明確化

2. 職種別スキルセットの定義

各職種で求められる具体的なスキルを列挙

3. 価値観・態度の特定

企業文化に適合する人物の特性を定義

4. 成長可能性の考慮

将来的な成長ポテンシャルを評価する基準を設定

5. 多様性の観点の導入

チーム全体のバランスを考慮した人材像を検討

求める人物像を明確にすることで、イベントの内容や説明の焦点を絞ることができます。これにより、参加者に対して、より具体的かつ魅力的なメッセージを伝えることが可能になります。

株式会社リクルートキャリアの「2024年度新卒採用動向調査」によると、求める人物像を明確に定義している企業は、そうでない企業と比べて約1.5倍高い採用成功率を達成しているという結果が出ています。

【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シート

優秀な人材の確保は、事業の発展と成功の鍵を握ります。多くの企業が採用計画の立案と実施に課題を抱える中、効果的な戦略の重要性が増しています。そこで、採用計画の策定から具体的な施策、そしてKPIの設定・管理に至るまでを網羅したExcelファイルを用意しました。このテンプレートを活用することで、貴社の採用プロセスを最適化し、目標達成への道筋を明確にすることができます。ぜひご活用いただき、採用活動の効率化と成果向上にお役立てください。

▼ この資料でわかること
✅ 採用の目的と目標の設定
✅ 採用スケジュールの作成
✅ 採用KPIの管理方法

→まずは無料で【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シートを受け取る

目的にあった採用イベントを選ぶ

採用イベントの形式は多岐にわたります。自社の採用目的や対象となる求職者層に合わせて、最適なイベント形式を選択することが重要です。目的と対象に応じた適切なイベント選択は、効果的な採用活動につながります。

目的別の適切な採用イベント形式を表にまとめると、以下のようになります。

採用目的

適切なイベント形式

理由

幅広い人材との接点

合同企業説明会

多数の求職者と効率的に接触可能

自社の詳細な説明

個別企業説明会

十分な時間をかけて自社の魅力を伝達可能

実務能力の確認

インターンシップ

実際の業務を通じて適性を見極められる

専門性の高い人材獲得

技術セミナー・ワークショップ

専門知識を持つ人材と深い議論が可能

内定者のフォロー

オリエンテーション

入社前の不安解消と帰属意識の醸成に効果的

目的に合ったイベント形式を選ぶことで、限られたリソースを最大限に活用できます。また、求職者にとっても、自身のニーズに合ったイベントに参加できるため、満足度の向上につながります。

経済産業省の「令和5年度 採用活動に関する企業実態調査」によると、採用目的に応じて適切にイベント形式を選択している企業は、そうでない企業と比べて約25%高い採用目標達成率を示しているという結果が出ています。

事前準備を徹底する

採用イベントの成功は、入念な事前準備にかかっています。綿密な計画と十分な準備により、スムーズな運営と高い効果を実現できます。

事前準備の重要ポイントを表にまとめると、以下のようになります。

準備項目

詳細

重要性

企画書の作成

目的、対象、内容、スケジュールを明確化

イベントの方向性を関係者間で共有

資料の準備

プレゼン資料、パンフレット、動画等の制作

効果的な情報提供と印象付け

説明員の教育

説明内容の統一、質疑応答の練習

一貫したメッセージの伝達と質の高い対応

会場設営計画

レイアウト、機材、サイン等の準備

スムーズな進行と快適な環境の提供

リハーサルの実施

本番を想定した通し練習

問題点の洗い出しと改善

事前準備の徹底は、イベント当日の混乱を防ぎ、質の高い体験を提供するための基盤となります。特に、説明員の教育とリハーサルは、イベントの成功に直結する重要な要素です。

株式会社マイナビの「2024年度新卒採用サービス利用企業調査」によると、事前準備に2週間以上の時間をかけた企業は、そうでない企業と比べて約40%高い参加者満足度を達成しているという結果が出ています。

参加者へのフォロー体制を整える

採用イベント後のフォローアップは、採用成功の鍵を握る重要な要素です。適切なフォロー体制を整えることで、参加者との関係性を深め、採用につなげる確率を高めることができます。

効果的なフォロー体制のポイントを表にまとめると、以下のようになります。

フォロー項目

内容

効果

お礼メールの送信

イベント参加へのお礼と今後の案内

好印象の維持と継続的な関係構築

アンケートの実施

イベントの感想や要望の収集

改善点の把握と個別ニーズの理解

個別面談の設定

興味を示した参加者との詳細な対話

より深い相互理解と採用可能性の向上

情報提供の継続

ニュースレターや採用情報の定期配信

企業への興味喚起と接点の維持

SNSでの交流

企業公式アカウントでの情報発信と対話

カジュアルな形での関係性構築

適切なフォロー体制は、参加者との信頼関係を構築し、長期的な採用成功につながります。特に、個別のニーズに応じたきめ細かなフォローが、高い効果を生み出します。

株式会社リクルートキャリアの「2024年度採用活動実態調査」によると、体系的なフォロー体制を整えている企業は、そうでない企業と比べて約1.7倍高い内定承諾率を達成しているという結果が出ています。

これらのポイントを押さえ、戦略的に採用イベントを実施することで、効果的な人材獲得につなげることができます。

まとめ

本記事では、採用イベントの意義や種類、メリット・デメリット、そして成功のポイントについて詳しく解説しました。採用イベントは、企業と求職者を結ぶ重要な接点であり、適切に活用することで、効果的な人材獲得につながります。今後の採用活動において、この知識を活かし、自社に最適な採用イベントを企画・実施していくことが、採用成功の鍵となるでしょう。

\ 自社にぴったりのITエンジニア・デザイナーを採用したい企業様必見! /


Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。


エンジニア・デザイナー・PMなどの開発組織の人材の採用や組織の作り方やトレンド・ノウハウに関する情報を定期的に配信しております。
ぜひ、メールマガジンにご登録ください!


採用・組織課題別お勧め記事

エンジニア採用の徹底解説。採用戦略、手法まとめ


この記事をシェアする