内定と採用の違いとは?通知方法や対策を詳しく解説

Offers HR Magazine編集部 2024年8月13日

Offers HR Magazine編集部

目次

\ エンジニア・デザイナー・PMの登録者20,000人超え! /


Offers Jobsなら、初期費用・月額費用0円で始められるため、予算の心配なく求人掲載が可能。即戦力人材から応募が来るため、高スキル人材の獲得チャンスが広がります。初回の求人作成は無料で代行可能。充実した採用管理機能で、効率的な採用活動を実現。


こんにちは。エンジニア、PM、デザイナーの副業・転職採用サービス「Offers(オファーズ)」のOffers HR Magazine編集部です。内定と採用、どちらも求職活動において重要なキーワードですが、その違いを明確に理解しているでしょうか?実は、この2つの言葉には明確な違いがあり、採用担当者として正しく理解しておくことは非常に重要です。この記事では、内定と採用の違いを分かりやすく解説し、それぞれの通知方法や注意点、そして内定辞退への対策まで、詳しく掘り下げていきます。

【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シート

優秀な人材の確保は、事業の発展と成功の鍵を握ります。多くの企業が採用計画の立案と実施に課題を抱える中、効果的な戦略の重要性が増しています。そこで、採用計画の策定から具体的な施策、そしてKPIの設定・管理に至るまでを網羅したExcelファイルを用意しました。このテンプレートを活用することで、貴社の採用プロセスを最適化し、目標達成への道筋を明確にすることができます。ぜひご活用いただき、採用活動の効率化と成果向上にお役立てください。

▼ この資料でわかること
✅ 採用の目的と目標の設定
✅ 採用スケジュールの作成
✅ 採用KPIの管理方法

→まずは無料で【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シートを受け取る

内定と採用の基本的な違い

採用活動において、「内定」と「採用」という言葉は頻繁に登場します。しかし、その違いを明確に理解していない方も少なくありません。ここでは、内定と採用の定義、そして両者の関係性について詳しく解説していきます。しっかりと理解することで、よりスムーズな採用活動を実現できるでしょう。

項目

内定

採用

定義

企業側から求職者に対して、将来的な雇用を約束する意思表示

企業と求職者の間で、正式に雇用契約が締結された状態

拘束力

法的な拘束力は弱い

法的な拘束力を持つ

条件

一定の条件を満たせば採用となる

労働条件などが明確に定められている

内定の定義とその意味

内定とは、企業側から求職者に対して、将来的な雇用を約束する意思表示のことです。簡単に言えば、「あなたを採用したいと考えています」という企業側の意思表示と言えるでしょう。ただし、内定が出た時点では、まだ正式な雇用契約は締結されていません。

内定は、あくまでも将来的な雇用を約束するものであり、法的な拘束力は弱いです。そのため、企業側、求職者側双方に、内定を承諾するか辞退するかの選択肢が残されています。

内定を出す際には、通常、内定通知書が交付されます。内定通知書には、入社予定日や給与などの基本的な労働条件が記載されています。しかし、これはあくまでも予定であり、変更される可能性も存在します。

採用の定義とその意味

一方、採用とは、企業と求職者の間で、正式に雇用契約が締結された状態を指します。つまり、内定が出され、求職者がそれを承諾し、企業側も正式に雇用することを決定した段階で、採用が成立するのです。

採用が成立すると、企業と求職者の間には、法的な拘束力が発生します。企業は、労働基準法などの法律に基づいて、求職者を雇用する義務を負います。また、求職者も、企業の就業規則に従って働く義務が生じます。

採用が決定すると、採用通知書が交付されます。採用通知書には、労働条件が詳細に記載されており、法的拘束力を持つ重要な書類となります。

内定と採用の関係性

内定と採用は、求職活動におけるステップとして密接に関係しています。まず、企業は選考プロセスを経て、採用したいと考える求職者に対して内定を出します。そして、求職者がその内定を承諾し、企業側も正式に雇用を決定することで、採用が成立するのです。

内定は、いわば採用の前提条件と言えるでしょう。内定が出なければ、採用には至りません。しかし、内定が出たからといって、必ずしも採用が確定するわけではありません。内定後に、求職者側が辞退したり、企業側が内定を取り消したりする可能性も存在します。

内定と採用の違いを正しく理解することは、採用活動を進める上で非常に重要です。特に、採用担当者としては、それぞれの定義や法的拘束力などをしっかりと把握しておく必要があります。

内定と採用に関する通知の方法

内定や採用を伝える通知は、求職者の人生を大きく左右する重要なものです。そのため、通知方法には細心の注意を払う必要があります。ここでは、内定通知書と採用通知書の内容、そして通知を行う際の注意点について詳しく解説します。

通知の種類

内容

重要性

内定通知書

入社予定日、給与、勤務地などの基本的な労働条件

将来的な雇用を約束する意思表示

採用通知書

労働条件の詳細、入社手続きに関する情報

法的な拘束力を持つ雇用契約書

内定通知書の内容とその重要性

内定通知書は、企業が求職者に対して内定を伝える際に交付する書類です。内定通知書には、入社予定日、給与、勤務地などの基本的な労働条件が記載されています。また、試用期間の有無や期間、社会保険などの福利厚生に関する情報も含まれる場合があります。

内定通知書は、企業が求職者に対して将来的な雇用を約束する意思表示として、非常に重要な役割を果たします。求職者にとっては、内定通知書を受け取ることで、就職活動の成功を実感し、今後のキャリアプランを具体的に考えることができるようになります。

内定通知書の内容は、企業によって異なりますが、一般的には以下の項目が記載されています。

  • 企業名と住所
  • 求職者の氏名と住所
  • 内定の職種と部署
  • 入社予定日
  • 勤務地
  • 勤務時間
  • 給与
  • 賞与
  • 試用期間の有無と期間
  • 社会保険
  • その他の福利厚生

採用通知書の内容とその重要性

採用通知書は、企業が求職者に対して採用を伝える際に交付する書類です。採用通知書には、労働条件の詳細、入社手続きに関する情報などが記載されています。内定通知書よりも詳細な情報が記載されており、法的拘束力を持つ雇用契約書としての役割も果たします。

採用通知書は、企業と求職者の間で正式な雇用契約が締結されたことを証明する重要な書類です。求職者にとっては、採用通知書を受け取ることで、安心して入社準備を進めることができます。

採用通知書の内容は、企業によって異なりますが、一般的には以下の項目が記載されています。

  • 企業名と住所
  • 求職者の氏名と住所
  • 採用の職種と部署
  • 入社日
  • 勤務地
  • 勤務時間
  • 給与
  • 賞与
  • 休日・休暇
  • 社会保険
  • その他の福利厚生
  • 入社手続きに関する情報

通知を行う際の注意点

内定や採用を伝える通知は、求職者の人生を大きく左右する重要なものです。そのため、通知方法には細心の注意を払う必要があります。

まず、内定通知書や採用通知書は、誤字脱字がないか、内容に間違いがないか、しっかりと確認してから交付する必要があります。また、交付する際には、丁寧な言葉遣いを心がけ、求職者に失礼のないように対応することが重要です。

さらに、内定通知書や採用通知書の内容は、労働基準法などの法律に準拠している必要があります。法律に違反する内容が記載されている場合、トラブルに発展する可能性があります。

内定や採用を伝える通知は、企業のイメージにも大きく影響します。丁寧で正確な通知を行うことで、求職者からの信頼を得ることができ、よりスムーズな採用活動を実現できるでしょう。

内定取り消しと採用取り消しの扱い

内定や採用を取り消すことは、企業にとっても求職者にとっても、大きな負担となる決断です。しかし、やむを得ない事情で取り消しが必要となる場合もあります。ここでは、内定取り消しと採用取り消しの条件、法的な影響、そして取り消しを行う際の注意点について詳しく解説します。

取り消しの種類

条件

法的な影響

内定取り消し

企業側の正当な理由がある場合

損害賠償請求の可能性

採用取り消し

企業側の重大な過失がある場合

損害賠償請求の可能性、地位保全の仮処分

内定取り消しの条件と法的な影響

内定取り消しは、企業側が正当な理由がある場合に認められます。正当な理由としては、求職者の経歴詐称、健康状態の悪化、企業の経営状況の悪化などが挙げられます。

しかし、正当な理由なく内定を取り消した場合、求職者から損害賠償請求を受ける可能性があります。損害賠償の対象となるのは、求職者が内定取り消しによって被った具体的な損害です。例えば、引っ越し費用や就職活動にかかった費用などが挙げられます。

内定取り消しを行う際には、企業側は求職者に対して、内定取り消しの理由を明確に説明し、誠意を持って対応する必要があります。

採用取り消しの条件と法的な影響

採用取り消しは、企業側の重大な過失がある場合に認められます。重大な過失としては、求職者に対する不当な差別、ハラスメント、違法行為などが挙げられます。

採用取り消しは、内定取り消しよりも重い法的責任を伴います。求職者から損害賠償請求を受けるだけでなく、地位保全の仮処分を申し立てられる可能性もあります。地位保全の仮処分とは、裁判所が、採用取り消しを無効とし、求職者を元の地位に復帰させることを命じる仮の処分のことです。

採用取り消しを行う際には、企業側は、法的なリスクを十分に理解し、慎重に対応する必要があります。

取り消しを行う際の注意点

内定や採用を取り消す際には、以下の点に注意する必要があります。

  • 正当な理由があるか
  • 求職者への説明責任を果たしているか
  • 誠意を持って対応しているか
  • 法的なリスクを理解しているか

内定や採用を取り消すことは、企業にとっても求職者にとっても、大きな負担となる決断です。しかし、やむを得ない事情で取り消しが必要となる場合もあります。そのような場合でも、上記の点に注意することで、トラブルを未然に防ぎ、円満な解決を図ることができるでしょう。

【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シート

優秀な人材の確保は、事業の発展と成功の鍵を握ります。多くの企業が採用計画の立案と実施に課題を抱える中、効果的な戦略の重要性が増しています。そこで、採用計画の策定から具体的な施策、そしてKPIの設定・管理に至るまでを網羅したExcelファイルを用意しました。このテンプレートを活用することで、貴社の採用プロセスを最適化し、目標達成への道筋を明確にすることができます。ぜひご活用いただき、採用活動の効率化と成果向上にお役立てください。

▼ この資料でわかること
✅ 採用の目的と目標の設定
✅ 採用スケジュールの作成
✅ 採用KPIの管理方法

→まずは無料で【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シートを受け取る

内定辞退の理由とその対策

せっかく内定を出したにもかかわらず、求職者から辞退されてしまうことは、採用担当者にとって大きな痛手です。ここでは、内定辞退の主な理由、辞退を防ぐための工夫、そして内定辞退の連絡方法とマナーについて詳しく解説します。

内定辞退の主な理由

内定辞退の理由は様々ですが、主な理由としては以下のものが挙げられます。

  • 他の企業からの内定: より魅力的な条件を提示された場合、他の企業を選ぶことがあります。
  • 企業の将来性への不安: 企業の業績や将来性について不安を感じた場合、辞退を選択することがあります。
  • 仕事内容とのミスマッチ: 面接で得た情報と実際の仕事内容にギャップを感じた場合、辞退することがあります。
  • 社風との不一致: 企業の雰囲気や社風に馴染めないと感じた場合、辞退することがあります。
  • 待遇面への不満: 給与や福利厚生などの待遇面に不満を感じた場合、辞退することがあります。

これらの理由を理解することで、内定辞退を未然に防ぐための対策を立てることができます。

辞退を防ぐための工夫

内定辞退を防ぐためには、以下の工夫が有効です。

  • 魅力的な求人情報の作成: 求職者のニーズを捉えた、魅力的な求人情報を作成することが重要です。
  • 丁寧な選考対応: 面接官の態度や対応は、求職者の企業に対する印象を大きく左右します。
  • 企業の魅力を効果的に伝える: 企業説明会や面接の場で、企業の魅力を効果的に伝えることが重要です。
  • 入社後のキャリアパスを明確にする: 入社後のキャリアパスを明確にすることで、求職者の将来への不安を解消することができます。
  • 適切な待遇の提示: 求職者の能力や経験に見合った、適切な待遇を提示することが重要です。

これらの工夫を積み重ねることで、内定辞退のリスクを軽減することができます。

内定辞退の連絡方法とマナー

万が一、内定を辞退する場合は、できるだけ早く、誠意を持って企業に連絡することが重要です。電話で連絡するのが一般的ですが、メールで連絡する場合もあります。

連絡する際には、辞退の理由を明確に伝え、謝罪の言葉を添えることがマナーです。また、内定通知書や採用通知書を受け取っている場合は、返却する必要があります。

内定辞退は、企業にとっても求職者にとっても、残念な結果です。しかし、誠意を持って対応することで、今後の関係を良好に保つことができるでしょう。

内定と採用の通知方法とその実例

内定や採用の通知方法は、企業によって様々です。ここでは、面接の場での通知方法、電話での通知方法、そしてメールや書面での通知方法について、それぞれの実例を交えながら詳しく解説します。

面接の場での通知方法

面接の場で内定や採用を通知する場合、面接官から直接、口頭で伝えることが一般的です。その際、求職者の反応を見ながら、丁寧に説明することが重要です。

例:

「〇〇さんのこれまでのご経験や、面接での受け答えを総合的に判断した結果、弊社としては〇〇さんにぜひ入社していただきたいと考えております。つきましては、〇〇さんに内定を出させていただきます。」

電話での通知方法

電話で内定や採用を通知する場合、まず、求職者本人であることを確認してから、内定または採用を伝えることが重要です。また、電話では表情が見えないため、明るくハキハキとした声で話すことが大切です。

例:

「〇〇株式会社の△△と申します。本日は、先日面接にお越しいただいた〇〇様へのご連絡です。厳正なる選考の結果、〇〇様にはぜひ弊社にご入社いただきたいと判断いたしました。つきましては、内定のご連絡をさせていただきます。」

メールや書面での通知方法

メールや書面で内定や採用を通知する場合、件名に「内定通知」または「採用通知」と明記することが重要です。また、本文では、内定または採用を伝えること、入社予定日や入社手続きに関する情報を記載することが必要です。

例:

件名: 内定通知 - 〇〇株式会社

〇〇様

拝啓

〇〇株式会社の△△と申します。

先日面接にお越しいただき、誠にありがとうございました。

厳正なる選考の結果、〇〇様にはぜひ弊社にご入社いただきたいと判断いたしました。

つきましては、〇〇様へ内定のご連絡をさせていただきます。

入社予定日は〇〇年〇〇月〇〇日、入社手続きに関する詳細は、別途ご連絡いたします。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

敬具

〇〇株式会社

△△

まとめ

内定と採用は、求職活動において重要なステップであり、それぞれ明確な違いがあります。内定は将来的な雇用を約束する意思表示であり、採用は正式な雇用契約が締結された状態です。採用担当者として、これらの違いを理解し、適切な対応を行うことが重要です。また、内定通知や採用通知の方法、内定取り消しや採用取り消しの扱い、内定辞退への対策など、様々な知識を身につけることで、よりスムーズな採用活動を実現できるでしょう。

\ エンジニア・デザイナー・PMの登録者20,000人超え! /


Offers Jobsなら、初期費用・月額費用0円で始められるため、予算の心配なく求人掲載が可能。即戦力人材から応募が来るため、高スキル人材の獲得チャンスが広がります。初回の求人作成は無料で代行可能。充実した採用管理機能で、効率的な採用活動を実現。


エンジニア・デザイナー・PMなどの開発組織の人材の採用や組織の作り方やトレンド・ノウハウに関する情報を定期的に配信しております。
ぜひ、メールマガジンにご登録ください!


採用・組織課題別お勧め記事

エンジニア採用の徹底解説。採用戦略、手法まとめ


この記事をシェアする