採用単価の計算方法とは?企業規模や業種別の平均コストと削減ポイント

Offers HR Magazine編集部 2024年8月10日

Offers HR Magazine編集部

目次

\ 自社にぴったりのITエンジニア・デザイナーを採用したい企業様必見! /


Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。


こんにちは。エンジニア、PM、デザイナーの副業・転職採用サービス「Offers(オファーズ)」のOffers HR Magazine編集部です。採用活動において、費用対効果を最大化することは重要な課題です。そのためには、まず「採用単価」を理解し、適切に管理していく必要があります。この記事では、採用単価の計算方法から、企業規模・業種別の平均値、そして具体的な削減方法まで、詳しく解説していきます。

【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シート

優秀な人材の確保は、事業の発展と成功の鍵を握ります。多くの企業が採用計画の立案と実施に課題を抱える中、効果的な戦略の重要性が増しています。そこで、採用計画の策定から具体的な施策、そしてKPIの設定・管理に至るまでを網羅したExcelファイルを用意しました。このテンプレートを活用することで、貴社の採用プロセスを最適化し、目標達成への道筋を明確にすることができます。ぜひご活用いただき、採用活動の効率化と成果向上にお役立てください。

▼ この資料でわかること
✅ 採用の目的と目標の設定
✅ 採用スケジュールの作成
✅ 採用KPIの管理方法

→まずは無料で【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シートを受け取る

採用単価とは何か

採用単価とは、一人を採用するのにかかった費用のことを指します。企業にとって、採用活動は大きな投資であり、その費用対効果を把握することは経営戦略上、非常に重要です。

採用単価の定義

採用単価は、採用にかかった総費用を採用者数で割ることで算出されます。総費用には、求人広告費や人材紹介会社への手数料といった外部コストだけでなく、採用担当者の人件費や面接にかかる交通費などの内部コストも含まれます。

項目

説明

採用単価

一人の採用にかかった費用

総費用

採用活動にかかった費用の合計

採用者数

採用された人数

これらの要素を理解することで、自社の採用活動における費用対効果をより正確に把握することができます。

採用単価と採用コストの違い

採用単価と採用コストは混同されがちですが、明確な違いがあります。採用単価は「一人あたり」の費用を指すのに対し、採用コストは採用活動全体にかかった費用の総額を指します。

例えば、10人の採用に500万円かかった場合、採用コストは500万円、採用単価は50万円となります。

項目

説明

採用コスト

採用活動全体にかかった費用

500万円

採用単価

一人の採用にかかった費用

50万円

このように、採用コストは全体像を把握するのに役立ち、採用単価は一人あたりの効率性を評価するのに役立ちます。

採用単価が重要な理由

採用単価を把握することは、採用活動の効率性を評価し、改善するための重要な指標となります。

採用単価が高い場合、採用プロセスに無駄が多い、あるいはターゲットとする人材層へのアプローチが適切でない可能性が考えられます。逆に、採用単価が低い場合、効率的な採用活動が行われていると言えるでしょう。

採用単価を分析することで、自社の採用活動の強みと弱みを理解し、改善策を検討することができます。

採用単価の計算方法

【Excelテンプレート】開発組織の採用計画とコスト管理シート

効果的な採用戦略と予算管理は、開発組織の成功に不可欠です。この課題に対応するため、具体的な数値と実践的なガイドラインを盛り込んだるExcelファイルを作成しました。本ファイルには、採用戦略の立案から予算配分まで、具体的な数値とモデルケースを盛り込んでいます。ぜひ本テンプレートをご活用ください。

▼ この資料でわかること
✅ 精密な採用予算の策定
✅ 人材ニーズの的確な把握と計画立案
✅ コスト効率の高い採用プロセスの設計


→まずは無料で【Excelテンプレート】開発組織の採用計画とコスト管理シートを受け取る

採用単価を正しく計算するためには、どのような費用を採用コストとして計上するのかを明確にする必要があります。ここでは、基本的な計算式と、外部コスト・内部コストの内訳について詳しく解説します。

基本的な計算式

採用単価の計算式は、以下の通りです。

採用単価 = 採用コスト ÷ 採用人数

非常にシンプルな計算式ですが、採用コストに含めるべき費用の範囲を明確にすることが重要です。

項目

説明

採用単価

求める採用単価

採用コスト

採用活動全体にかかった費用

採用人数

採用された人数

この式を用いることで、自社の採用活動における一人当たりの費用を算出することができます。

外部コストの内訳

外部コストとは、外部の企業やサービスを利用することで発生する費用のことです。主な内訳は以下の通りです。

項目

説明

求人広告費

求人サイトへの掲載費用など

人材紹介手数料

人材紹介会社への成功報酬など

採用イベント費用

就職フェアへの参加費用など

エージェント費用

ヘッドハンティング会社への依頼費用など

スカウト費用

スカウトサービスの利用費用など

これらの費用は、採用活動において必要不可欠なものであり、適切な予算配分が求められます。

内部コストの内訳

内部コストとは、自社内で発生する費用のことです。主な内訳は以下の通りです。

項目

説明

採用担当者の人件費

採用担当者の給与、賞与など

面接官の人件費

面接官の拘束時間に対する人件費

交通費

面接会場までの交通費、出張費など

事務用品費

応募書類の印刷費、郵送費など

採用システム利用料

応募者管理システムなどの利用料

これらの費用は、外部コストに比べて見落とされがちですが、正確な採用単価を算出するためには、しっかりと把握しておく必要があります。

企業規模や業種ごとの平均採用単価

採用単価は、企業規模や業種によって大きく異なります。ここでは、それぞれの平均値を参考に、自社の採用活動における費用対効果を検証してみましょう。

企業規模ごとの平均値

一般的に、企業規模が大きいほど採用単価は高くなる傾向にあります。これは、大企業の方が採用人数が多く、採用活動にかける費用も大きいためです。

企業規模

平均採用単価

大企業(従業員数1,000人以上)

50万円~100万円

中堅企業(従業員数100~999人)

30万円~50万円

中小企業(従業員数1~99人)

10万円~30万円

これらの数値はあくまで目安であり、業種や職種、採用方法によって大きく変動します。

業種ごとの平均値

業種によっても採用単価は大きく異なります。特に、専門性の高い職種や人材不足の業種では、採用単価が高くなる傾向にあります。

業種

平均採用単価

IT・通信

50万円~80万円

金融

40万円~70万円

メーカー

30万円~50万円

サービス

20万円~40万円

流通・小売

10万円~30万円

これらの数値は、求人市場の動向や競合状況によって常に変化するため、最新の情報を確認することが重要です。

新卒採用と中途採用の違い

新卒採用と中途採用では、採用単価が大きく異なる場合があります。一般的に、新卒採用の方が採用単価が高くなる傾向にあります。これは、新卒採用では、採用活動期間が長く、大規模な採用イベントなどを開催する必要があるためです。

採用区分

平均採用単価

新卒採用

50万円~100万円

中途採用

30万円~50万円

これらの数値は、採用する職種や経験、スキルによって大きく変動します。

採用単価を抑えるための方法

採用単価を抑えるためには、様々な方法があります。ここでは、代表的な方法をいくつか紹介します。

リファラル採用の活用

リファラル採用とは、社員からの紹介による採用です。社員の紹介であれば、企業文化や仕事内容への理解が深く、ミスマッチが起こりにくいというメリットがあります。また、求人広告費などの外部コストを抑えることができるため、採用単価の削減にもつながります。

従業員が積極的にリファラル採用に参加しやすいような制度を設けることで、より効果的に活用することができます。

ダイレクトリクルーティングの実施

ダイレクトリクルーティングとは、企業が直接候補者にアプローチする採用方法です。求人サイトや人材紹介会社を介さないため、仲介手数料などのコストを抑えることができます。

SNSやダイレクトリクルーティングツールなどを活用することで、効率的に候補者を探し、アプローチすることができます。

無料求人媒体の利用

無料求人媒体を活用することで、求人広告費を抑えることができます。ただし、無料求人媒体は、有料求人媒体に比べて応募数が少ない場合があるため、効果的な活用方法を検討する必要があります。

複数の無料求人媒体を併用したり、ターゲットとする人材層に合わせた媒体を選定したりすることで、より効果的に活用することができます。

採用単価を削減する際の注意点

採用単価を削減する際には、いくつかの注意点があります。ここでは、代表的な注意点について解説します。

費用対効果のバランスを考える

採用単価を削減することに注力しすぎると、採用活動の質が低下する可能性があります。採用単価を抑えつつ、質の高い採用活動を行うためには、費用対効果のバランスを考えることが重要です。

例えば、採用単価が低い採用方法であっても、ミスマッチが起こりやすく、早期退職に繋がるようであれば、結果的にコストがかかってしまう可能性があります。

求める人材像の明確化

求める人材像を明確にすることで、ミスマッチを防ぎ、採用単価の削減に繋げることができます。求める人材像が曖昧なまま採用活動を行うと、 unsuitable な候補者に時間と費用を費やすことになり、結果的に採用単価が高くなってしまう可能性があります。

採用活動を開始する前に、必要なスキルや経験、人物像などを明確に定義しておくことが重要です。

採用後のフォローアップ

採用後のフォローアップを充実させることで、早期退職を防ぎ、採用単価の削減に繋げることができます。せっかく採用した人材が早期に退職してしまうと、採用にかかった費用が無駄になってしまいます。

定期的な面談や研修などを実施することで、新入社員の定着率を高めることができます。

まとめ

採用単価は、企業の採用活動における重要な指標です。採用単価を理解し、適切に管理することで、費用対効果の高い採用活動を実現することができます。

この記事で紹介した計算方法や削減方法を参考に、自社の採用活動を見直し、より効率的な採用活動を目指しましょう。

\ 自社にぴったりのITエンジニア・デザイナーを採用したい企業様必見! /


Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。


エンジニア・デザイナー・PMなどの開発組織の人材の採用や組織の作り方やトレンド・ノウハウに関する情報を定期的に配信しております。
ぜひ、メールマガジンにご登録ください!


採用・組織課題別お勧め記事

エンジニア採用の徹底解説。採用戦略、手法まとめ


この記事をシェアする