目次
\ 自社にぴったりのITエンジニア・デザイナーを採用したい企業様必見! /
Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。
こんにちは。エンジニア、PM、デザイナーの副業・転職採用サービス「Offers(オファーズ)」のOffers HR Magazine編集部です。採用活動において、採用決定の通知は重要なプロセスです。適切な方法で通知することで、入社後のミスマッチを防ぎ、良好な関係を築くことができます。この記事では、採用決定とは何か、内定との違い、通知方法、注意点などを詳しく解説していきます。
【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シート
優秀な人材の確保は、事業の発展と成功の鍵を握ります。多くの企業が採用計画の立案と実施に課題を抱える中、効果的な戦略の重要性が増しています。そこで、採用計画の策定から具体的な施策、そしてKPIの設定・管理に至るまでを網羅したExcelファイルを用意しました。このテンプレートを活用することで、貴社の採用プロセスを最適化し、目標達成への道筋を明確にすることができます。ぜひご活用いただき、採用活動の効率化と成果向上にお役立てください。
▼ この資料でわかること
✅ 採用の目的と目標の設定
✅ 採用スケジュールの作成
✅ 採用KPIの管理方法
→まずは無料で【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シートを受け取る
採用決定とは何か?
採用決定とは、企業が求職者に対して、正式に雇用契約を結ぶ意思を示すことです。選考プロセスを経て、自社の求める人物像に合致すると判断された求職者に対して、採用決定が通知されます。
採用決定は、企業と求職者双方にとって重要な節目となります。企業にとっては、必要な人材を確保できたことを意味し、求職者にとっては、新たなキャリアをスタートさせる第一歩となります。
採用決定と混同されやすい言葉に「内定」がありますが、両者には明確な違いがあります。内定は、採用を前提とした条件付きの合意であり、採用決定は、正式な雇用契約を結ぶ意思表示です。
採用と内定の違い
採用と内定は、どちらも求職者にとって喜ばしい知らせですが、法的拘束力や確定度合いが異なります。内定は、あくまでも採用を前提とした条件付きの合意であり、企業側が内定を取り消す可能性も残されています。
一方、採用決定は、正式な雇用契約を結ぶ意思表示であり、企業側が正当な理由なく採用を取り消すことはできません。
項目 | 内定 | 採用決定 |
法的拘束力 | 弱い | 強い |
確定度合い | 条件付き | 確定 |
取り消しの可能性 | あり | ほぼなし(正当な理由がない限り) |
採用決定の流れ
採用決定までの流れは、企業によって異なりますが、一般的には、書類選考、面接、適性検査などを経て、最終的に採用決定がなされます。
採用決定後には、採用通知書が交付され、入社日や雇用条件などが正式に決定されます。
採用決定後の企業側の対応
採用決定後は、入社までの間に、新入社員研修の準備や、必要な書類の提出依頼など、様々な対応が必要となります。
また、新入社員がスムーズに職場に馴染めるよう、フォローアップ体制を整えることも重要です。
採用通知書の書き方
採用通知書は、企業が求職者に対して、正式に採用を決定したことを伝えるための重要な書類です。採用通知書の内容は、法的にも重要な意味を持つため、正確かつ丁寧な作成が求められます。
ここでは、採用通知書の書き方について、詳しく解説していきます。
採用通知書の目的
採用通知書は、求職者に対して、採用決定の意思を明確に伝えることを目的としています。また、入社日や雇用条件などを正式に通知することで、入社後のトラブルを未然に防ぐ役割も担っています。
採用通知書は、企業と求職者間の信頼関係を構築するための重要なツールと言えるでしょう。
採用通知書に含めるべき情報
採用通知書には、以下の情報を必ず含める必要があります。
- 宛名(求職者の氏名)
- 会社名
- 代表者名
- 採用決定の旨
- 入社日
- 勤務地
- 雇用形態
- 就業時間
- 休日・休暇
- 給与
- その他必要な事項
これらの情報は、法律で定められているものも含まれているため、漏れなく記載することが重要です。
採用通知書のテンプレート例
以下に、採用通知書のテンプレート例を示します。
株式会社〇〇 代表取締役社長 〇〇 〇〇 様 〇〇 〇〇 様 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、貴殿におかれましては、先日弊社が募集いたしました〇〇職の選考にご応募いただき、誠にありがとうございました。 厳正なる選考の結果、貴殿を採用することに決定いたしましたので、ここに通知いたします。 つきましては、下記の通り、入社手続きをお願いいたします。 記 1. 入社日:2024年〇月〇日 2. 勤務地:〇〇 3. 雇用形態:正社員 4. 就業時間:〇時〇分~〇時〇分 5. 休日・休暇:完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、有給休暇 6. 給与:月給〇〇円 7. その他:詳細は、別途ご案内いたします。 以上、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 敬具
content_copy Use code with caution.
内定通知書の書き方
内定通知書は、企業が求職者に対して、採用を内定したことを伝えるための重要な書類です。内定通知書の内容は、求職者の入社意欲に大きく影響するため、丁寧かつ魅力的な作成が求められます。
ここでは、内定通知書の書き方について、詳しく解説していきます。
内定通知書の目的
内定通知書は、求職者に対して、内定の喜びを伝え、入社への期待感を高めることを目的としています。また、入社までの準備や心構えなどを伝えることで、スムーズな入社を促す役割も担っています。
内定通知書は、企業と求職者間の良好な関係を築くための第一歩と言えるでしょう。
内定通知書に含めるべき情報
内定通知書には、以下の情報を必ず含める必要があります。
- 宛名(求職者の氏名)
- 会社名
- 代表者名
- 内定の旨
- 入社予定日
- 勤務地
- 雇用形態
- 就業時間
- 休日・休暇
- 給与
- その他必要な事項
これらの情報は、求職者にとって重要な情報であるため、分かりやすく丁寧に記載することが重要です。
内定通知書のテンプレート例
以下に、内定通知書のテンプレート例を示します。
株式会社〇〇 代表取締役社長 〇〇 〇〇 様 〇〇 〇〇 様 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、貴殿におかれましては、先日弊社が募集いたしました〇〇職の選考にご応募いただき、誠にありがとうございました。 厳正なる選考の結果、貴殿を内定することに決定いたしましたので、ここに通知いたします。 つきましては、下記の通り、入社手続きをお願いいたします。 記 1. 入社予定日:2024年〇月〇日 2. 勤務地:〇〇 3. 雇用形態:正社員 4. 就業時間:〇時〇分~〇時〇分 5. 休日・休暇:完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、有給休暇 6. 給与:月給〇〇円 7. その他:詳細は、別途ご案内いたします。 以上、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 敬具
content_copy Use code with caution.
採用決定後のコミュニケーション方法
採用決定後のコミュニケーションは、入社後のミスマッチを防ぎ、良好な関係を築くために非常に重要です。ここでは、採用決定後のコミュニケーション方法として、電話、メール、書類郵送の3つの方法について、それぞれのメリットとデメリットを比較しながら解説していきます。
どの方法を選択するかは、企業の規模や文化、求職者の属性などを考慮して決定する必要があります。
電話での通知のメリットとデメリット
電話での通知は、直接求職者と会話ができるため、喜びや歓迎の気持ちを伝えることができ、親近感を高めることができます。また、不明点や不安な点をその場で解消できるというメリットもあります。
一方、電話での通知は、記録が残らないため、後からトラブルが発生した場合に、証拠として残らないというデメリットもあります。
メリット | デメリット |
親近感を高められる | 記録が残らない |
不明点をその場で解消できる | 時間帯によっては連絡が難しい |
メールでの通知のメリットとデメリット
メールでの通知は、記録が残るため、後からトラブルが発生した場合でも、証拠として残すことができます。また、一度に複数の求職者に通知できるため、効率的なコミュニケーションが可能です。
一方、メールでの通知は、一方的な情報伝達になりやすく、求職者の感情や反応を把握しにくいというデメリットもあります。
メリット | デメリット |
記録が残る | 一方的な情報伝達になりやすい |
効率的なコミュニケーションが可能 | 感情や反応を把握しにくい |
書類郵送での通知のメリットとデメリット
書類郵送での通知は、正式な通知方法として、求職者に対して敬意を払っている印象を与えることができます。また、重要な書類を確実に届けることができるというメリットもあります。
一方、書類郵送での通知は、時間と費用がかかるため、迅速なコミュニケーションが難しいというデメリットもあります。
メリット | デメリット |
正式な印象を与えられる | 時間と費用がかかる |
重要な書類を確実に届けられる | 迅速なコミュニケーションが難しい |
採用決定後のフォローアップ
採用決定後のフォローアップは、新入社員の定着率向上に大きく貢献します。ここでは、新入社員のサポート方法、早期離職を防ぐための施策、内定者フォローアップの重要性について解説していきます。
採用決定後も、継続的なコミュニケーションを図ることで、新入社員の不安を解消し、スムーズな入社を促すことができます。
新入社員のサポート方法
新入社員のサポート方法としては、メンター制度や研修制度などが挙げられます。メンター制度は、先輩社員が新入社員の相談相手となり、業務や職場生活のサポートを行う制度です。
研修制度は、新入社員に必要な知識やスキルを習得するための研修プログラムを提供する制度です。
早期離職を防ぐための施策
早期離職を防ぐためには、新入社員の悩みや不安に寄り添い、適切なサポートを提供することが重要です。定期的な面談やアンケートなどを実施し、新入社員の声を積極的に収集することで、早期離職の兆候を早期に発見することができます。
また、働きやすい職場環境を整備することも重要です。
内定者フォローアップの重要性
内定者フォローアップは、内定承諾から入社までの期間に、内定者と定期的に連絡を取り合い、不安や疑問を解消するための取り組みです。
内定者フォローアップを行うことで、内定辞退を防ぎ、入社後のミスマッチを減らすことができます。
採用・内定の取り消しとその対応
採用・内定の取り消しは、企業にとって大きなリスクを伴います。ここでは、採用取り消しの法的リスク、内定取り消しの適切な対応方法、取り消し後のフォロー方法について解説していきます。
採用・内定の取り消しは、求職者の人生に大きな影響を与える可能性があるため、慎重な判断と対応が求められます。
採用取り消しの法的リスク
採用取り消しは、正当な理由がない限り、違法となる可能性があります。採用内定通知書を交付した後、企業側の都合で採用を取り消した場合、損害賠償請求訴訟を起こされるリスクがあります。
採用取り消しを行う場合は、事前に弁護士などの専門家に相談し、法的リスクを十分に検討する必要があります。
内定取り消しの適切な対応方法
内定取り消しを行う場合は、誠意を持って、直接求職者に伝えることが重要です。取り消しの理由を明確に説明し、謝罪の意を伝えることで、求職者との信頼関係を維持することができます。
また、内定取り消しに伴う経済的な損失を補償することも検討する必要があります。
取り消し後のフォロー方法
内定取り消し後も、求職者へのフォローアップを継続することが重要です。再就職支援サービスの紹介や、精神的なケアなど、求職者の状況に合わせて適切なサポートを提供することで、求職者の負担を軽減することができます。
まとめ
採用決定は、企業と求職者双方にとって重要な節目です。適切な通知方法と丁寧なフォローアップを行うことで、入社後のミスマッチを防ぎ、良好な関係を築くことができます。
採用活動において、採用決定はゴールではなく、スタートです。新入社員が活躍できるよう、継続的なサポートを提供していくことが重要です。
\ 自社にぴったりのITエンジニア・デザイナーを採用したい企業様必見! /
Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。