離職票とは何?発行手続きや書き方を詳しく解説

Offers HR Magazine編集部 2024年8月9日

Offers HR Magazine編集部

目次

\ エンジニア・デザイナー・PMの登録者20,000人超え! /


Offers Jobsなら、初期費用・月額費用0円で始められるため、予算の心配なく求人掲載が可能。即戦力人材から応募が来るため、高スキル人材の獲得チャンスが広がります。初回の求人作成は無料で代行可能。充実した採用管理機能で、効率的な採用活動を実現。


こんにちは。エンジニア、PM、デザイナーの副業・転職採用サービス「Offers(オファーズ)」のOffers HR Magazine編集部です。採用担当者として、離職票の取り扱いに頭を悩ませる場面も少なくないのではないでしょうか。今回は、離職票の基本的な知識から具体的な手続き、そして企業側の対応方法まで、詳細に解説していきます。離職票は、退職者が失業保険を受給するために必要な重要な書類です。企業が発行する義務があり、適切な手続きが必要です。この記事では、スムーズな離職票発行と円滑な退職者サポートを実現するために、知っておくべき情報を網羅的にまとめました。

【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シート

優秀な人材の確保は、事業の発展と成功の鍵を握ります。多くの企業が採用計画の立案と実施に課題を抱える中、効果的な戦略の重要性が増しています。そこで、採用計画の策定から具体的な施策、そしてKPIの設定・管理に至るまでを網羅したExcelファイルを用意しました。このテンプレートを活用することで、貴社の採用プロセスを最適化し、目標達成への道筋を明確にすることができます。ぜひご活用いただき、採用活動の効率化と成果向上にお役立てください。

▼ この資料でわかること
✅ 採用の目的と目標の設定
✅ 採用スケジュールの作成
✅ 採用KPIの管理方法

→まずは無料で【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シートを受け取る

離職票とは何か?基本的な理解

離職票とは、簡単に言えば、退職者が失業保険を受給するための必要書類です。退職理由や雇用期間などの情報が記載されており、ハローワークに提出することで失業保険の給付を受けることができます。企業は、労働者を雇用していた期間や賃金などの情報に基づいて離職票を作成し、退職者に交付する義務があります。

離職票の定義と役割

離職票は、正式には「雇用保険被保険者離職票」と呼ばれ、雇用保険法によって定められた書類です。退職した労働者が、次の仕事を探す間の生活を保障するための失業保険を受給する際に必要となります。

この書類には、退職理由や雇用期間、賃金などの情報が記載されており、ハローワークはこの情報に基づいて失業保険の給付額や給付期間を決定します。まさに、退職者とハローワークをつなぐ重要な役割を果たしていると言えるでしょう。

企業にとっては、離職票を正確に作成し、速やかに交付することが法律で義務付けられています。また、離職票の内容によっては、企業の雇用保険料率に影響を与える可能性もあるため、適切な対応が求められます。

離職票の種類と内容

離職票には、大きく分けて2つの種類があります。一つは、一般的に「離職票-1」と呼ばれるもので、ほとんどの退職者に交付されます。もう一つは「離職票-2」と呼ばれるもので、特定の受給資格者証を持っている場合や、倒産・解雇など特定の理由で退職した場合に交付されます。

離職票-1と離職票-2には、記載されている内容に若干の違いがあります。離職票-1には、被保険者番号、氏名、住所、生年月日、雇用期間、賃金などの基本的な情報が記載されています。一方、離職票-2には、これらの情報に加えて、特定受給資格者証の番号や、倒産・解雇などの理由が詳しく記載されています。

離職票が必要な理由

離職票は、退職者が失業保険を受給するために必要不可欠な書類です。失業保険は、失業中の生活を保障し、再就職活動を支援するための制度であり、離職票はその受給資格を証明する重要な役割を担っています。離職票がないと、失業保険の申請自体ができません。そのため、退職者は必ず会社から離職票を受け取る必要があります。

また、離職票は、再就職活動においても重要な役割を果たします。ハローワークでの求職活動や職業訓練の受講には、離職票の提示が必要となる場合があり、スムーズな再就職活動のためにも、離職票は大切に保管しておくべきです。

離職票の発行手続き

離職票の発行手続きは、企業にとって重要な業務の一つです。退職者のスムーズな再就職活動を支援するためにも、正確かつ迅速な手続きが求められます。ここでは、離職票の発行手順から、発行にかかる期間、そして届かない場合の対処法まで、詳しく解説していきます。

離職票の発行手順

離職票の発行手順は、以下のようになります。まず、退職者から退職届を受理し、退職日の確認を行います。次に、退職者の雇用保険被保険者証を回収し、離職票を作成します。離職票の作成には、退職者の雇用期間、賃金、退職理由などの情報が必要となります。これらの情報は、給与台帳や雇用契約書などから確認することができます。

離職票の作成が完了したら、内容に誤りがないか、退職者とよく確認しましょう。確認後、会社印を押印し、退職者に交付します。離職票は、退職日の翌日、または退職日から10日以内に交付することが義務付けられています。

離職票の発行にかかる期間

離職票の発行にかかる期間は、一般的に退職日から10日以内とされています。しかし、企業の規模や業務の繁忙状況によっては、それ以上の時間を要する場合もあります。特に、年末年始や年度末など、退職者が集中する時期は、発行が遅れる傾向があります。そのため、退職者には事前に発行までの期間をしっかりと説明し、理解を得ておくことが重要です。

また、離職票の作成には、退職者の雇用期間や賃金などの情報が必要となります。これらの情報を正確に把握するためには、一定の時間を要する場合があります。特に、長期間勤務していた退職者や、複雑な雇用形態で働いていた退職者の場合は、情報収集に時間がかかる可能性があります。

離職票が届かない場合の対処法

退職日から10日以上経過しても離職票が届かない場合は、まずは会社に問い合わせてみましょう。会社側の事情で発行が遅れている場合もあるため、まずは状況を確認することが重要です。問い合わせる際には、自分の氏名、退職日、連絡先などを明確に伝えましょう。

会社に連絡しても対応がない場合や、会社と連絡が取れない場合は、ハローワークに相談することができます。ハローワークでは、離職票の発行に関する相談窓口を設けており、必要なアドバイスやサポートを受けることができます。また、ハローワークから会社に連絡してもらうことも可能です。

離職票の具体的な書き方

離職票は、失業保険の受給資格を判断する重要な書類です。そのため、正確かつ詳細な記入が求められます。ここでは、離職票-1と離職票-2の具体的な書き方、そして記入時の注意点とよくある間違いについて詳しく解説します。

離職票-1の書き方

離職票-1は、一般的な退職者が受け取る離職票です。記入欄は多く、一見複雑に見えますが、一つずつ丁寧に確認していけば、それほど難しくありません。まず、基本情報として、被保険者番号、氏名、住所、生年月日などを記入します。これらの情報は、雇用保険被保険者証に記載されている内容と一致しているか、必ず確認しましょう。

次に、雇用期間、賃金、退職理由などを記入します。雇用期間は、入社日と退職日を正確に記入し、賃金は直近3ヶ月の平均月収を記入します。退職理由は、会社都合か自己都合かを選択し、具体的な理由を簡潔に記入します。これらの情報は、失業保険の給付額や給付期間に影響を与えるため、正確な記入が重要です。

離職票-2の書き方

離職票-2は、特定受給資格者証を持っている場合や、倒産・解雇など特定の理由で退職した場合に交付される離職票です。離職票-1と基本的な記入内容は同じですが、特定受給資格者証の番号や、倒産・解雇などの理由を詳しく記入する必要があります。

特定受給資格者証を持っている場合は、証の番号を正確に記入します。倒産・解雇などの理由で退職した場合は、その理由を具体的に記入します。例えば、会社都合の場合は、倒産、解雇、雇止めなどの具体的な理由を選択します。自己都合の場合は、結婚、出産、育児、介護などの具体的な理由を記入します。

記入時の注意点とよくある間違い

離職票の記入には、いくつかの注意点があります。まず、記入は黒のボールペンで行い、修正液や修正テープは使用しないようにしましょう。誤って記入してしまった場合は、二重線で消し、訂正印を押印します。また、空欄は作らず、該当する項目には必ず記入しましょう。

よくある間違いとしては、雇用期間や賃金の記入ミス、退職理由の選択ミスなどが挙げられます。これらの情報は、失業保険の受給資格に影響を与えるため、記入前に必ず確認し、不明な点があれば会社に問い合わせましょう。

離職票の再発行方法

離職票を紛失したり、破損したりしてしまった場合は、再発行の手続きが必要となります。ここでは、再発行の手順と必要書類、そして再発行の際の注意点とよくある質問について詳しく解説します。

再発行の手順と必要書類

離職票の再発行を依頼するには、まず、以前勤務していた会社に連絡を取りましょう。再発行の手続きは会社によって異なる場合があるため、事前に確認しておくことが重要です。一般的には、再発行の申請書を提出する必要があります。申請書は、会社から入手するか、ハローワークのウェブサイトからダウンロードすることができます。

申請書には、氏名、住所、連絡先、退職日、離職票の発行番号などを記入します。また、離職票を紛失した場合は、紛失届の提出が必要となる場合があります。必要書類を揃えたら、会社に郵送または持参で提出します。

再発行の際の注意点

離職票の再発行には、一定の時間を要する場合があります。そのため、再発行が必要になった場合は、できるだけ早く会社に連絡を取りましょう。また、再発行の際には、手数料が発生する場合があります。手数料の金額は会社によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

再発行された離職票は、原本と同様に扱われます。そのため、大切に保管し、紛失しないように注意しましょう。

再発行に関するよくある質問

離職票の再発行に関するよくある質問としては、「再発行にはどれくらい時間がかかりますか?」、「手数料はいくらですか?」、「再発行された離職票は原本とどう違いますか?」などが挙げられます。これらの質問に対する回答は、会社によって異なる場合があるため、事前に会社に問い合わせて確認しておきましょう。

企業が知っておくべき離職票の対応方法

企業にとって、離職票の発行は重要な業務の一つです。退職者のスムーズな再就職活動を支援するためにも、適切な対応が必要です。ここでは、企業側の発行手続きのポイントから、退職者への説明とサポート、そして離職票と関連書類の整理方法まで、詳しく解説します。

企業側の発行手続きのポイント

企業側の発行手続きのポイントは、正確性と迅速性です。離職票の内容に誤りがあると、退職者が失業保険を受給できない可能性があります。そのため、記入内容をしっかりと確認し、誤りがないように注意しましょう。また、離職票は退職日から10日以内に交付することが義務付けられています。退職者がスムーズに再就職活動を開始できるよう、迅速な発行を心がけましょう。

離職票の作成には、退職者の雇用期間や賃金などの情報が必要となります。これらの情報は、給与台帳や雇用契約書などから確認することができます。また、退職理由によっては、追加の情報が必要となる場合があります。例えば、会社都合で退職した場合は、解雇理由などを詳しく記入する必要があります。

退職者への説明とサポート

離職票は、退職者にとって大切な書類です。そのため、企業は、離職票の内容や手続きについて、退職者に丁寧に説明する必要があります。特に、失業保険の受給資格や申請方法については、詳しく説明することが重要です。また、離職票の記入方法や必要書類についても、しっかりと説明し、退職者がスムーズに手続きを進められるようサポートしましょう。

退職者からの質問には、迅速かつ丁寧に回答しましょう。また、必要に応じて、ハローワークへの同行や相談窓口の紹介など、きめ細やかなサポートを提供することで、退職者の不安を解消し、再就職活動を支援することができます。

離職票と関連書類の整理方法

離職票は、企業にとって重要な書類です。そのため、適切に保管し、管理する必要があります。離職票は、発行日から5年間保存することが義務付けられています。また、離職票と一緒に、雇用保険被保険者証や退職届なども保管しておくと、後々トラブルが発生した際に役立ちます。

離職票や関連書類は、ファイリングシステムなどを利用して、整理整頓しておきましょう。また、定期的に書類の見直しを行い、不要な書類は適切に廃棄することで、書類の保管スペースを削減することができます。

まとめ

離職票は、退職者にとって再就職活動をスムーズに進めるための重要な書類であり、企業にとっては適切な手続きが求められる重要な業務です。この記事で解説した内容を参考に、正確な離職票発行と丁寧な退職者サポートを実現し、円満な退職とスムーズな再就職を支援していきましょう。

\ エンジニア・デザイナー・PMの登録者20,000人超え! /


Offers Jobsなら、初期費用・月額費用0円で始められるため、予算の心配なく求人掲載が可能。即戦力人材から応募が来るため、高スキル人材の獲得チャンスが広がります。初回の求人作成は無料で代行可能。充実した採用管理機能で、効率的な採用活動を実現。


エンジニア・デザイナー・PMなどの開発組織の人材の採用や組織の作り方やトレンド・ノウハウに関する情報を定期的に配信しております。
ぜひ、メールマガジンにご登録ください!


採用・組織課題別お勧め記事

エンジニア採用の徹底解説。採用戦略、手法まとめ


この記事をシェアする