給与規定とは?作成時に注意すべきポイントとメリットを解説

Offers HR Magazine編集部 2024年8月9日

Offers HR Magazine編集部

目次

\ 自社にぴったりのITエンジニア・デザイナーを採用したい企業様必見! /


Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。


こんにちは。エンジニア、PM、デザイナーの副業・転職採用サービス「Offers(オファーズ)」のOffers HR Magazine編集部です。企業にとって、給与規定は非常に重要な書類の一つと言えます。従業員の給与や待遇に関するルールを明確にすることで、労使トラブルを未然に防ぎ、健全な労使関係を築く上で欠かせないものです。この記事では、採用担当者の方々に向けて、給与規定とは何か、作成時に注意すべきポイント、そして給与規定を設けるメリットなどについて詳しく解説していきます。

【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シート

優秀な人材の確保は、事業の発展と成功の鍵を握ります。多くの企業が採用計画の立案と実施に課題を抱える中、効果的な戦略の重要性が増しています。そこで、採用計画の策定から具体的な施策、そしてKPIの設定・管理に至るまでを網羅したExcelファイルを用意しました。このテンプレートを活用することで、貴社の採用プロセスを最適化し、目標達成への道筋を明確にすることができます。ぜひご活用いただき、採用活動の効率化と成果向上にお役立てください。

▼ この資料でわかること
✅ 採用の目的と目標の設定
✅ 採用スケジュールの作成
✅ 採用KPIの管理方法

→まずは無料で【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シートを受け取る

給与規定とは何か

給与規定とは、企業が従業員に支払う給与や賃金、手当などの支給基準、計算方法、支払い方法などを定めた社内規則です。従業員にとって最も関心の高い事項の一つである給与に関するルールを明確にすることで、公平性と透明性を確保し、労使間のトラブルを未然に防ぐ役割を果たします。

法律で作成が義務付けられている就業規則の一部として組み込まれることが多く、企業規模に関わらず、すべての企業にとって重要な文書と言えます。特に、従業員数が10名を超える企業は就業規則の作成と労働基準監督署への届出が義務付けられており、給与規定もその中に含まれることになります。

また、給与規定は、従業員が安心して働くための基盤となるだけでなく、企業にとっても適切な人材の確保と定着、そして健全な経営を維持していく上で欠かせないものと言えるでしょう。

給与規定の基本定義

給与規定は、労働基準法や労働契約法などの法律に基づき、企業が独自に定める社内規則の一つです。労働条件の中でも特に重要な要素である給与に関する事項を具体的に規定することで、従業員に対する公平な待遇を保証し、企業と従業員間の信頼関係を構築するための重要な役割を果たします。

給与規定には、基本給の決定方法や昇給基準、残業代や休日出勤手当などの各種手当の支給条件、賞与の算定方法、賃金の支払い方法や時期など、給与に関するあらゆる事項が網羅的に記載されます。これらの規定を明確にすることで、従業員は自身の給与がどのように計算され、いつ、どのように支払われるのかを理解することができます。

また、企業側にとっても、給与規定を整備することで、給与計算のミスや支給漏れを防ぎ、コンプライアンス違反のリスクを低減することができます。さらに、公平で透明性の高い給与体系を構築することで、従業員のモチベーション向上や優秀な人材の確保にもつながるでしょう。

給与規定の重要性

給与規定は、企業と従業員双方にとって、非常に重要な役割を担っています。従業員にとっては、自身の労働に対する正当な報酬が保障され、安心して働くことができる環境を整備する上で欠かせないものです。また、企業にとっては、適切な労務管理を行い、コンプライアンスを遵守することで、健全な経営を維持していくための基盤となります。

具体的には、給与規定を整備することで、従業員との間で給与に関する認識の齟齬を防ぎ、トラブルを未然に防止することができます。また、従業員のモチベーション向上や優秀な人材の確保にもつながり、ひいては企業の成長と発展に寄与する重要な要素と言えるでしょう。

さらに、近年では、働き方改革やワークライフバランスの推進など、労働環境に対する意識が高まっていることから、給与規定の内容を見直し、時代に合わせた柔軟な制度を導入することで、企業の魅力を高め、競争力を強化することも期待できます。

給与規定が適用される範囲

給与規定は、原則として、その企業に雇用されているすべての従業員に適用されます。正社員、契約社員、パートタイマー、アルバイトなど、雇用形態に関わらず、労働契約を締結している従業員は、給与規定の適用対象となります。

ただし、役員や経営幹部など、労働基準法上の労働者ではない者には、給与規定が適用されない場合もあります。また、企業によっては、従業員の職種や等級、勤務地などによって、異なる給与規定を適用することもあります。

重要なのは、すべての従業員が自身の給与に関するルールを理解し、安心して働くことができる環境を整備することです。そのため、給与規定の内容をわかりやすく明記し、従業員への周知を徹底することが重要となります。

給与規定に記載すべき基本事項

給与規定には、従業員の給与に関する様々な事項を明確に記載する必要があります。具体的には、基本給の決定方法、各種手当の支給条件、賃金の支払い方法など、従業員が自身の給与について理解するために必要な情報を網羅的に盛り込むことが重要です。

また、法律で定められている事項も漏れなく記載する必要があります。例えば、労働基準法では、賃金の支払方法や時期、最低賃金などについて規定されているため、これらの内容を遵守した給与規定を作成することが求められます。

以下では、給与規定に記載すべき基本事項について、具体的に見ていきましょう。

賃金の決定方法

賃金の決定方法は、従業員の能力や経験、職務内容、業績などを考慮して、公平かつ合理的な基準に基づいて定める必要があります。例えば、職能資格制度や成果主義に基づいた賃金体系など、企業の経営方針や人事制度に合わせた賃金決定方法を採用することが重要です。

また、賃金の決定方法については、従業員に対して明確に説明し、納得感を得られるようにすることが大切です。透明性の高い賃金体系を構築することで、従業員のモチベーション向上や優秀な人材の確保にもつながるでしょう。

さらに、定期的な評価制度を導入し、従業員の能力や業績に応じて賃金を見直すことで、従業員の成長を促し、企業の業績向上にも貢献することができます。

賃金の計算方法

賃金の計算方法は、時間給、日給、月給など、企業の賃金体系に合わせて定める必要があります。時間給の場合は、所定労働時間や残業時間などを正確に把握し、法定労働時間を超える労働に対しては、割増賃金を支払う必要があります。

また、月給制の場合は、欠勤控除や遅刻早退控除などの規定を明確に定め、給与計算のミスを防ぐことが重要です。さらに、各種手当の計算方法についても、支給条件や計算式などを具体的に記載することで、従業員が自身の給与明細を理解しやすくなります。

近年では、給与計算システムを導入する企業も増えており、正確かつ効率的な給与計算を行うことで、人事担当者の負担を軽減し、業務効率化を図ることもできます。

【Excelテンプレート】開発組織の採用計画とコスト管理シート

効果的な採用戦略と予算管理は、開発組織の成功に不可欠です。この課題に対応するため、具体的な数値と実践的なガイドラインを盛り込んだるExcelファイルを作成しました。本ファイルには、採用戦略の立案から予算配分まで、具体的な数値とモデルケースを盛り込んでいます。ぜひ本テンプレートをご活用ください。

▼ この資料でわかること
✅ 精密な採用予算の策定
✅ 人材ニーズの的確な把握と計画立案
✅ コスト効率の高い採用プロセスの設計


→まずは無料で【Excelテンプレート】開発組織の採用計画とコスト管理シートを受け取る

賃金の支払い方法と時期

賃金の支払い方法と時期については、労働基準法で定められているため、これらの規定を遵守する必要があります。労働基準法では、賃金は通貨で直接労働者に、毎月1回以上、一定の期日を定めて支払わなければならないと規定されています。

そのため、給与規定には、賃金の支払い方法として、銀行振込や現金手渡しなど、具体的な方法を明記する必要があります。また、賃金の支払日についても、毎月の何日に支払うのかを明確に定めることが重要です。

さらに、従業員が退職する場合の賃金の支払い方法や時期についても、あらかじめ規定しておくことで、退職時のトラブルを未然に防ぐことができます。

昇給に関する事項

昇給に関する事項は、従業員のモチベーション向上や優秀な人材の確保・定着に大きく影響するため、明確な基準を設けることが重要です。昇給の基準としては、勤続年数や能力、業績などを考慮し、公平かつ合理的な評価制度を導入することが求められます。

また、昇給の時期や昇給額についても、具体的な規定を設けることで、従業員の昇給に対する期待感を高め、仕事へのモチベーション向上につなげることができます。

さらに、昇給に関する情報は、従業員に対して定期的にフィードバックすることで、自身のキャリアプランやスキルアップへの意欲を高める効果も期待できます。

給与規定の作成手順

給与規定を作成する際には、法律を遵守し、自社の状況に合わせた内容にすることが重要です。また、従業員代表の意見を聴取するなど、従業員とのコミュニケーションを図りながら、納得感のある給与規定を作成することが大切です。

以下では、給与規定の作成手順について、具体的に見ていきましょう。

適切な給与規定を作成することで、従業員が安心して働き、企業が健全に成長していくための基盤を築くことができます。

現行の労働基準法に従う

給与規定を作成する際には、まず、現行の労働基準法を理解し、遵守することが重要です。労働基準法では、賃金の支払い方法や時期、最低賃金など、給与に関する様々な事項が規定されています。

例えば、賃金は通貨で直接労働者に、毎月1回以上、一定の期日を定めて支払わなければならないと規定されています。また、最低賃金についても、地域や業種によって定められているため、これらの規定を遵守した給与規定を作成する必要があります。

労働基準法に違反する給与規定は、無効となる可能性もあるため、法律の専門家などに相談しながら、適切な給与規定を作成することが重要です。

賃金体系の明確化

給与規定を作成する際には、自社の賃金体系を明確にする必要があります。賃金体系とは、基本給、各種手当、賞与など、給与の構成要素をどのように組み合わせるかを決めるものです。

例えば、基本給を能力や経験に応じて決定する職能資格制度や、業績に応じて決定する成果主義など、様々な賃金体系があります。自社の経営方針や人事制度に合わせた賃金体系を採用することで、従業員のモチベーション向上や優秀な人材の確保・定着につなげることができます。

また、賃金体系を明確にすることで、給与計算のミスを防ぎ、従業員との間で給与に関するトラブルを未然に防止することができます。

従業員代表の意見聴取

給与規定を作成する際には、従業員代表の意見を聴取することが重要です。労働基準法では、就業規則を作成・変更する際には、従業員代表の意見を聴取することが義務付けられています。

従業員代表の意見を聴取することで、従業員のニーズや意見を反映した給与規定を作成することができます。また、従業員とのコミュニケーションを図ることで、給与規定に対する理解と納得感を高めることができます。

従業員代表の意見聴取は、書面による意見聴取や説明会など、様々な方法で行うことができます。

労働基準監督署への届出

従業員が10名以上いる企業は、就業規則を作成・変更した際には、労働基準監督署へ届出をする必要があります。就業規則には、給与規定も含まれるため、給与規定を作成・変更した際には、忘れずに届出を行うようにしましょう。

届出を怠ると、罰則が科される場合もあるため、注意が必要です。また、届出書類には、給与規定の内容を具体的に記載する必要があるため、正確かつ詳細な情報を記載するようにしましょう。

労働基準監督署への届出は、企業のコンプライアンス遵守の観点からも重要な手続きです。

給与規定を設けるメリット

給与規定を設けることで、企業は様々なメリットを得ることができます。従業員とのトラブル防止、モチベーション向上、求人活動の円滑化など、企業にとってプラスに働く要素が多くあります。

以下では、給与規定を設けるメリットについて、具体的に見ていきましょう。

適切な給与規定を設けることで、企業は健全な労使関係を構築し、持続的な成長を遂げることができます。

トラブル防止

給与規定を設けることで、給与に関するトラブルを未然に防ぐことができます。給与規定には、賃金の決定方法や計算方法、支払い方法など、給与に関する様々な事項が明確に記載されています。

そのため、従業員との間で給与に関する認識の齟齬を防ぎ、トラブルを未然に防止することができます。また、万が一、給与に関するトラブルが発生した場合でも、給与規定に基づいて適切に対応することができます。

給与規定は、企業と従業員双方にとって、安心して働くための基盤となるものです。

従業員のモチベーション向上

給与規定を設けることで、従業員のモチベーション向上にもつながります。給与規定には、昇給の基準や各種手当の支給条件などが明確に記載されています。

そのため、従業員は自身の努力が給与にどのように反映されるのかを理解することができます。また、公平で透明性の高い給与体系を構築することで、従業員のモチベーション向上や優秀な人材の確保・定着にもつながります。

従業員のモチベーション向上は、企業の業績向上にもつながる重要な要素です。

求人活動の円滑化

給与規定を設けることで、求人活動の円滑化にもつながります。求職者にとって、給与や待遇は重要な判断材料の一つです。

給与規定を明確にすることで、求職者に対して自社の給与体系をアピールすることができます。また、公平で透明性の高い給与体系を構築することで、優秀な人材を獲得しやすくなります。

近年では、企業の採用競争が激化しているため、魅力的な給与体系を提示することは、優秀な人材を獲得するための重要な戦略の一つとなっています。

すぐに採用したいという方には、欲しい人材にあなたからアプローチできる、Offersの「スカウト・オファー機能」がおすすめ。会いたい候補者のプロフィール情報を検索し、直接メッセージを送信することで急な採用ニーズにも対応可能。
→【公式】Offersの「スカウト・オファー機能」の詳細をみる

給与規定の変更と更新

給与規定は、一度作成したら終わりではなく、法律の改正や社会情勢の変化に合わせて、定期的に見直し、更新する必要があります。また、企業の経営方針や人事制度の変更に伴い、給与規定を変更する必要がある場合もあります。

以下では、給与規定の変更と更新について、具体的に見ていきましょう。

常に最新の状態を保つことで、企業はコンプライアンスを遵守し、従業員との良好な関係を維持することができます。

変更が必要な場合の手続き

給与規定を変更する必要がある場合は、まず、変更内容を検討し、従業員代表の意見を聴取する必要があります。労働基準法では、就業規則を変更する際には、従業員代表の意見を聴取することが義務付けられています。

従業員代表の意見を聴取することで、従業員のニーズや意見を反映した給与規定を作成することができます。また、従業員とのコミュニケーションを図ることで、給与規定に対する理解と納得感を高めることができます。

従業員代表の意見聴取後、変更内容を確定し、就業規則を変更する必要があります。

従業員への周知方法

給与規定を変更した場合は、従業員に対して変更内容を周知する必要があります。周知方法は、書面による通知や説明会など、様々な方法があります。

重要なのは、すべての従業員が変更内容を理解し、納得感を得られるようにすることです。そのため、わかりやすい言葉で説明し、質問があれば丁寧に回答するなど、従業員とのコミュニケーションを大切にすることが重要です。

また、給与規定は、従業員がいつでも閲覧できる場所に保管しておく必要があります。

最新の法令に対応する必要性

給与規定は、最新の法令に対応する必要があります。労働基準法などの法律は、社会情勢の変化に合わせて、定期的に改正されています。

そのため、給与規定も、最新の法令に対応するように、定期的に見直し、更新する必要があります。法令に違反する給与規定は、無効となる可能性もあるため、注意が必要です。

法律の専門家などに相談しながら、適切な給与規定を作成・更新することが重要です。

まとめ

給与規定は、企業と従業員双方にとって、非常に重要な文書です。この記事では、給与規定とは何か、作成時に注意すべきポイント、そして給与規定を設けるメリットなどについて詳しく解説しました。給与規定を整備することで、従業員とのトラブルを未然に防ぎ、モチベーション向上や優秀な人材の確保・定着にもつながります。ぜひ、この記事を参考に、自社にとって最適な給与規定を作成・見直ししてみてください。

\ 自社にぴったりのITエンジニア・デザイナーを採用したい企業様必見! /


Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。


エンジニア・デザイナー・PMなどの開発組織の人材の採用や組織の作り方やトレンド・ノウハウに関する情報を定期的に配信しております。
ぜひ、メールマガジンにご登録ください!


採用・組織課題別お勧め記事

エンジニア採用の徹底解説。採用戦略、手法まとめ


この記事をシェアする