キャリアアップ助成金とは?申請方法と条件を徹底解説

Offers HR Magazine編集部 2024年9月4日

Offers HR Magazine編集部

目次

こんにちは。エンジニア、PM、デザイナーの副業・転職採用サービス「Offers(オファーズ)」のOffers HR Magazine編集部です。キャリアアップ助成金とは、従業員のキャリアアップを支援する企業に対して、国が支給する助成金のことです。この記事では、キャリアアップ助成金の概要から、種類、申請方法、注意点、そして実際の活用例まで、採用担当者の方に向けて詳しく解説していきます。

【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シート

優秀な人材の確保は、事業の発展と成功の鍵を握ります。多くの企業が採用計画の立案と実施に課題を抱える中、効果的な戦略の重要性が増しています。そこで、採用計画の策定から具体的な施策、そしてKPIの設定・管理に至るまでを網羅したExcelファイルを用意しました。このテンプレートを活用することで、貴社の採用プロセスを最適化し、目標達成への道筋を明確にすることができます。ぜひご活用いただき、採用活動の効率化と成果向上にお役立てください。

▼ この資料でわかること
✅ 採用の目的と目標の設定
✅ 採用スケジュールの作成
✅ 採用KPIの管理方法

→まずは無料で【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シートを受け取る

キャリアアップ助成金とは

キャリアアップ助成金は、非正規雇用労働者の正社員化や、正規雇用労働者の処遇改善を支援するために設けられた制度です。

人材不足が深刻化する中で、企業にとって優秀な人材の確保と定着は喫緊の課題となっています。この助成金制度を活用することで、企業は従業員のスキルアップやキャリアアップを促進し、より魅力的な職場環境を構築することが可能になります。

また、従業員にとっても、自身のキャリアパスを明確化し、より安定した雇用と待遇を得られるというメリットがあります。

項目

内容

目的

非正規雇用労働者の正社員化、正規雇用労働者の処遇改善

対象

企業(一定の要件を満たす必要があります)

支給額

コースによって異なります

申請方法

厚生労働省の指定する窓口へ申請

この助成金制度は、企業と従業員双方にとってメリットのある制度と言えるでしょう。

キャリアアップ助成金の目的

キャリアアップ助成金の目的は、大きく分けて二つあります。一つは、非正規雇用労働者の正社員化を促進することです。

近年、非正規雇用労働者の増加が社会問題となっています。非正規雇用労働者は、正規雇用労働者に比べて賃金や待遇が低い傾向にあり、雇用も不安定です。

キャリアアップ助成金は、企業が非正規雇用労働者を正社員化する際の費用を助成することで、正社員化を促進し、雇用の安定化を図ることを目的としています。

もう一つの目的は、正規雇用労働者の処遇改善を促進することです。

賃金や待遇を改善することで、従業員のモチベーション向上や定着率向上を図り、企業の生産性向上に繋げることが期待されています。

キャリアアップ助成金の対象者

キャリアアップ助成金の対象となるのは、一定の要件を満たす企業です。例えば、雇用保険に加入していること、労働基準法などの関係法令を遵守していることなどが挙げられます。具体的な要件は、厚生労働省のホームページなどで確認することができます。

また、助成金の対象となる労働者にも一定の要件があります。例えば、非正規雇用労働者の場合は、一定期間以上雇用されていること、正社員への転換を希望していることなどが挙げられます。

キャリアアップ助成金のメリット

キャリアアップ助成金には、企業にとって様々なメリットがあります。まず、人材の確保と定着に役立ちます。助成金を利用することで、従業員のスキルアップやキャリアアップを支援し、より魅力的な職場環境を構築することができます。これにより、優秀な人材の確保と定着を促進することができます。

また、従業員のモチベーション向上にも繋がります。従業員のキャリアアップを支援することで、従業員のモチベーション向上や仕事への意欲向上を期待することができます。

さらに、企業のイメージアップにも繋がります。従業員を大切にする企業というイメージを社会に発信することで、企業のイメージアップにも繋がります。

Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。
→まずは無料で【公式】Offersの「採用成功事例集」を受け取る

キャリアアップ助成金の種類

キャリアアップ助成金には、様々なコースが用意されています。それぞれのコースは、企業の規模や雇用形態、そして目指すキャリアアップの方向性によって異なります。

どのコースを選択するかが、助成金の活用効果を最大限に引き出すための重要なポイントとなります。

コース名

内容

正社員化コース

非正規雇用労働者を正社員化する際に助成

賃金規定等改定コース

正規雇用労働者の賃金規定を改定する際に助成

賃金規定等共通化コース

正規雇用労働者と非正規雇用労働者の賃金規定を共通化する際に助成

賞与・退職金制度導入コース

賞与や退職金制度を導入する際に助成

短時間労働者労働時間延長コース

短時間労働者の労働時間を延長する際に助成

それぞれのコースの詳細については、後述する各セクションで詳しく解説していきます。

正社員化コース

正社員化コースは、非正規雇用労働者を正社員に登用する際に支給される助成金です。このコースは、人材不足に悩む企業にとって、特に有効な選択肢と言えるでしょう。非正規雇用労働者を正社員化することで、企業は長期的な視点で人材を育成し、安定した雇用環境を提供することができます。

また、従業員にとっても、より安定した雇用と待遇を得られるというメリットがあります。正社員化コースの支給額は、正社員化した労働者一人あたり最大72万円です。支給額は、労働者の年齢や雇用形態などによって異なります。

賃金規定等改定コース

賃金規定等改定コースは、正規雇用労働者の賃金規定を改定し、賃金を向上させる際に支給される助成金です。このコースは、従業員のモチベーション向上や定着率向上を図りたい企業にとって、有効な選択肢と言えるでしょう。

賃金を向上させることで、従業員の仕事への意欲を高め、より長く働きたいと思わせる環境を作ることができます。賃金規定等改定コースの支給額は、賃金規定の改定内容や企業の規模などによって異なります。

賃金規定等共通化コース

賃金規定等共通化コースは、正規雇用労働者と非正規雇用労働者の賃金規定を共通化し、不合理な待遇差を解消する際に支給される助成金です。

このコースは、同一労働同一賃金の考え方に基づき、より公平な雇用環境を構築したい企業にとって、有効な選択肢と言えるでしょう。

賃金規定等共通化コースの支給額は、賃金規定の共通化内容や企業の規模などによって異なります。

賞与・退職金制度導入コース

賞与・退職金制度導入コースは、賞与や退職金制度を新たに導入する際に支給される助成金です。

このコースは、従業員の長期的な雇用を促進し、より安定した生活を送れるように支援したい企業にとって、有効な選択肢と言えるでしょう。

賞与・退職金制度導入コースの支給額は、導入する制度の内容や企業の規模などによって異なります。

短時間労働者労働時間延長コース

短時間労働者労働時間延長コースは、短時間労働者の労働時間を延長し、より多くの収入を得られるように支援する際に支給される助成金です。

このコースは、短時間労働者の生活の安定を図り、より長く働ける環境を提供したい企業にとって、有効な選択肢と言えるでしょう。

短時間労働者労働時間延長コースの支給額は、労働時間の延長時間や企業の規模などによって異なります。

Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。
→まずは無料で【公式】Offersの「採用成功事例集」を受け取る

キャリアアップ助成金の申請手順

キャリアアップ助成金の申請手順は、一見複雑に思えるかもしれませんが、一つずつ丁寧に進めていけば、決して難しいものではありません。

ここでは、申請手順をステップごとに分解し、分かりやすく解説していきます。

ステップ1: キャリアアップ計画の作成・提出

まず、キャリアアップ計画を作成し、労働局に提出する必要があります。

キャリアアップ計画とは、従業員のキャリアアップをどのように支援していくか、具体的な計画をまとめたものです。計画には、従業員の育成計画、賃金アップ計画、正社員登用計画などを盛り込む必要があります。

ステップ2: 就業規則の改定・届出

次に、就業規則を改定し、労働基準監督署に届け出る必要があります。就業規則の改定は、キャリアアップ計画に基づいて行います。

例えば、正社員登用制度を導入する場合、就業規則に正社員登用に関する規定を設ける必要があります。

ステップ3: 労働者の雇用期間の確認

助成金の対象となる労働者が、必要な雇用期間を満たしているか確認する必要があります。雇用期間は、コースによって異なります。

例えば、正社員化コースの場合は、非正規雇用労働者を6ヶ月以上雇用している必要があります。

ステップ4: 正社員への転換

正社員化コースの場合は、非正規雇用労働者を正社員に転換する必要があります。正社員への転換は、就業規則に基づいて行います。

ステップ5: 賃金支払いと申請書提出

最後に、労働者に賃金を支払い、助成金の申請書を労働局に提出します。申請書には、キャリアアップ計画、就業規則、賃金台帳などの書類を添付する必要があります。

Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。
→まずは無料で【公式】Offersの「採用成功事例集」を受け取る

キャリアアップ助成金の注意点

キャリアアップ助成金を活用する際には、いくつかの注意点があります。これらの注意点を押さえておくことで、スムーズに助成金を受け取ることができます。

申請のタイミング

助成金の申請は、キャリアアップ計画の実施後に行います。そのため、計画の実施前に申請することはできません。また、申請期限が設けられているため、期限内に申請する必要があります。

必要書類の準備

助成金の申請には、様々な書類が必要です。必要な書類は、コースによって異なります。事前に必要な書類を確認し、準備しておくことが重要です。

審査のポイント

助成金の申請は、審査を経て支給が決定されます。審査では、キャリアアップ計画の内容、就業規則の改定内容、賃金台帳などがチェックされます。審査基準を満たしていない場合は、助成金が支給されない場合もあるため、注意が必要です。

不正受給のリスク

助成金を不正に受給した場合、助成金の返還を求められるだけでなく、罰則が科される場合もあります。不正受給のリスクを理解し、適正に助成金を利用することが重要です。

Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。
→まずは無料で【公式】Offersの「採用成功事例集」を受け取る

キャリアアップ助成金の実際の活用例

キャリアアップ助成金は、様々な企業で活用されています。ここでは、具体的な活用例をいくつか紹介します。

中小企業の事例

従業員数10名ほどの小売業を営むA社は、人材不足に悩んでいました。そこで、キャリアアップ助成金を利用して、パートタイマーを正社員に登用しました。その結果、従業員の定着率が向上し、人材不足の解消に繋がりました。

大企業の事例

従業員数1,000名を超える製造業を営むB社は、従業員のモチベーション向上を図るため、キャリアアップ助成金を利用して、賃金規定を改定し、賃金を向上させました。その結果、従業員のモチベーションが向上し、生産性の向上に繋がりました。

NPO法人や医療法人の事例

NPO法人や医療法人でも、キャリアアップ助成金を利用することができます。例えば、介護施設を運営するNPO法人Cは、キャリアアップ助成金を利用して、介護職員の資格取得を支援しました。その結果、介護職員のスキルアップに繋がり、サービスの質向上に繋がりました。

Offersを導入し、ITエンジニア・デザイナーを採用された方々の事例をケース別にご紹介。ITエンジニア・デザイナーの具体的な採用事例から、カスタマーサクセスが実現した採用工数の大幅な削減、スピード採用を実現する副業採用の実態まで全てこの一冊で徹底解説。
→まずは無料で【公式】Offersの「採用成功事例集」を受け取る

まとめ

キャリアアップ助成金は、従業員のキャリアアップを支援し、企業の成長に繋がる有効な制度です。この記事で紹介した内容を参考に、ぜひキャリアアップ助成金の活用を検討してみてください。

助成金制度を活用することで、企業は人材の確保と育成、そして従業員のモチベーション向上を実現し、より一層の発展を目指せるでしょう。

エンジニア・デザイナー・PMなどの開発組織の人材の採用や組織の作り方やトレンド・ノウハウに関する情報を定期的に配信しております。
ぜひ、メールマガジンにご登録ください!


採用・組織課題別お勧め記事

エンジニア採用の徹底解説。採用戦略、手法まとめ


この記事をシェアする