目次
企業理念は組織として目指す方向や、重視すべき価値観などを表したものです。ビジネスシーンではよく聞く言葉ですが、いざ説明するとなると、難しいと感じる人もいるでしょう。そこで、企業理念の概要とメリット、作成のポイントなどを解説します。
========================
【Offers / ITエンジニア、Webデザイナーの副業・転職サービス】
📍DeNA、サイバーエージェント、メルカリなどの「上場企業・有名スタートアップのテックリードやCTO」
などのハイクラス会員数25,000人が登録し、アクティブに活用
📍600社以上のスタートアップ・ベンチャー上場企業が利用中
📍ミドルシニアのエンジニア、PMが集まるコミュニティも運営
📍最短2日で採用決定
無料でアプローチするプランに申し込む | 資料・料金のお問い合わせ
========================
企業理念とは?設定する目的は?
(出典)https://unsplash.com/
まずは、企業理念とは何か、基本的なところから押さえておきましょう。企業理念がなくても事業の運営は可能ですが、組織の理念を決めることで、社員の行動指針の明確化や人材採用の面で役立ちます。
企業が重視すべき考え方や価値観
企業理念は組織によって考え方や捉え方に違いがあるものの、一般的に企業が重視すべき考え方や価値観、存在意義などを指す概念です。一般的には創業者が起業する段階で考え出し、公式サイトや社内向けのミッションステートメントなどで発表しています。
スタートアップをはじめ、企業理念を全く持たない企業も少なくありませんが、理念を設定することで組織の方向性や、実現すべき価値などが明らかになります。
企業理念を決める目的
企業理念は経営の軸や方向性、社員の行動指針などを明確にするために設定されます。何のために事業を運営するのか、組織の存在意義や目指すべき場所を明確にするとともに、経営戦略の基本的な指針となるのも企業理念です。組織として実現すべき価値を明確にすることで、社内文化の醸成にもつながり、同じ価値観を社員同士で共有できるようになります。
さらに、その価値観に共感して人を集めることで、組織の機動力が上がり、パフォーマンスの向上も期待できます。人材採用の面でも、理念にマッチした人材を採用できるようになるでしょう。実際、ビジネスパーソンとしての経験やスキルに加えて、理念への適合性を重要な採用基準にしている企業は多くあります。
経営理念とはどう違う?
企業理念と経営理念をほとんど同じ文脈で使っている経営者や、ビジネスパーソンは少なくありません。同じ意味で用いても問題のないケースは多くありますが、厳密には両者の間には違いがあります。
上記のように、企業理念は組織の存在意義や、事業活動を通じて実現すべき価値などを明確にしたものです。一方、経営理念は経営をしていく上で、どういった信念を持つべきか決めたもので、経営者の考え方や思いを反映したものといえるでしょう。
つまり、経営者の考え方を明らかにしたものであり、経営者が交代する場合、経営理念も変更される可能性があります。企業理念はその企業が存続する限り、基本的に変えられることはありません。長期にわたって引き継がれていくのが特徴です。
社訓や社是との違いは?
理念と混同されがちなものに、社訓や社是があります。社訓とは社員が守るべき理念や心構えを決めたもので、社是は企業のミッションを決めたものです。
経営理念と同じような内容になるケースもありますが、理念の方がより広い概念であり、対外的に打ち出すのも企業理念や経営理念の方です。社訓や社是はどちらかといえば、社員向けに発表されるもので、社員が順守すべき決まり事といえるでしょう。
企業理念はなぜ重要か?作成するメリット
(出典)https://unsplash.com/
企業理念を定めずに事業を成長させている経営者は少なくありませんが、企業理念をしっかり定めることで、以下のメリットがあります。これから起業する予定の人や、スタートアップの経営者で理念を定めていない人は、この機会に企業理念を考えてみましょう。
社員の行動指針を明確にできる
企業理念を定めることで、企業としての行動指針や軸が明らかになり、社員が特定の目的に向かって行動しやすくなります。
社員の行動指針になるだけではなく、経営者をはじめとしたマネジメント層も、事業運営で迷うことがあれば、理念に立ち返ってすべきことや、実現すべき価値などを確認できます。社員が同じ指針に基づき、共通の目的に向かえるようになるので、組織としての機動力が向上するのがメリットです。
同じ価値観を持つ人材を採用しやすくなる
社員は企業理念を通じて、共通の指針を共有できるので、組織として一体感を持てるようになります。社員に価値観が浸透することで、組織文化の醸成にもつながるでしょう。
さらに企業理念を作成し、対外的に明らかにしておくことで、同じ価値観を持つ人材を採用しやすくなるのもメリットです。採用基準の一つとして組み込むことで、採用後のミスマッチも防止できます。
企業理念を作る際のポイント
(出典)https://unsplash.com/
企業理念を作成する際には、以下のポイントを意識することが大事です。これから創業する場合はもちろん、創業後に理念を作成し、社員や取引先などに発表しても問題ないでしょう。
理念の構成要素を明確にする
企業理念は次の5つの要素で構成されるといわれています。
- ミッション:企業の存在意義や果たすべき使命。経営理念の中核となる考え
- ビジョン:ミッションを達成することで実現したい姿・理想像
- バリュー:組織が社会に提供すべき価値や、社員が共通して持つべき価値観
- スピリット:ミッションを実現するために、持つべき行動指針や心掛けなど
- スローガン:ミッションやビジョンを分かりやすく説明するための要素。キャッチコピーや合い言葉など
企業理念を定める上では、まずこれらの要素を明確にするのが第一歩です。それぞれ分かりやすい言葉で表現してみましょう。
5年後や10年後に実現したい理想や目標を描く
企業理念を決める上では、事業を通じて実現したい目標や理想像、価値なども明らかにする必要があります。すでに事業を運営している場合は、現状を振り返り、自社の強みや社会に提供している価値などを整理して、経営理念に盛り込むとよいでしょう。
これから創業する企業や、創業間もないスタートアップなどの場合は、5年後や10年後に実現したい理想や目標を明らかにすることが大事です。すでに社員がいる場合は、経営者が独自に決めるだけではなく、社員間で話し合いながら、上記の要素を明らかにしていくとよいでしょう。
他社の理念も参考にしてみる
なかなか理念を決められない場合、他社の事例を参考にするのも有効です。
世界的に有名な企業や、同じ業界・業種の企業がどういった経営理念を持っているか確認してみましょう。他社の事例を参考にすることで、どういった方向で理念を決めればよいか、ある程度はイメージが湧いてくるはずです。文体や文章の長さなどもチェックしてみましょう。
企業理念を浸透させるには?
(出典)https://unsplash.com/
企業理念は経営者が一方的に決めるだけでは、なかなか社内に浸透しません。以下のように、理念が生まれた背景を社員に共有したり、理念に触れる機会を増やしたりするなどの工夫が求められます。
理念が生まれた背景を共有する
社員に対して一方的に理念を押しつけるだけでは、興味を持たない社員も出てくるでしょう。共感できないと感じる人もいるかもしれません。
そこで、企業理念が誕生した経緯や背景をストーリーとして伝えると、分かりやすくなり共感も得やすくなります。経営者がどういったプロセスで理念を持つに至ったか、理念に込めた思いなども分かりやすく伝えるようにしましょう。
社員が企業理念に触れる機会を増やす
社内ポータルサイトや情報共有ツールなどに理念を掲載し、社員が触れる機会を増やすのも有効です。経営者が自らメッセージを発信し、社員に読んでもらえる場をつくりましょう。
実際、社内報や社員向けのコミュニケーションツールなどに、経営者が固定のメッセージを掲載しているケースは少なくありません。企業理念とともに経営理念や社訓・社是なども記載しておけば、行動指針として活用する社員が出てくるでしょう。
評価制度に理念の実践を取り入れる
企業理念の理解や実践を人事評価制度に取り入れることで、社員の理念に対する理解が深まります。業務を通じて組織が重視すべき価値観を実現できたか、行動にその企業らしさが出ていたかなど、人事評価の要素として組み込めば、社員は強く理念を意識するようになるでしょう。
また、ピアボーナスなどの手法を導入し、理念に基づいた行動を取った社員に対しては、感謝や称賛を伝える体制にしておくのも有効です。新人研修の内容にも、理念の理解を促すものを取り入れるとよいでしょう。
企業理念の意義を理解して実現を目指す
(出典)https://unsplash.com/
企業理念とは何か、基本的なところを解説しました。企業理念は組織として重視すべき考え方や信念、実現すべき価値などを明文化したものです。
社員の行動指針の明確化に加えて、同じ価値観を有する人材を採用しやすくなるので、まだ企業理念を決めていない企業は、この機会に考えることをおすすめします。他社の事例も積極的に参考にしてみましょう。