ストレス耐性の高い人の特徴は?耐性を測る指標や高め方なども解説

Offers HR Magazine編集部 2023年5月25日

Offers HR Magazine編集部

目次

仕事で一定のパフォーマンスを発揮し続けるには、業種にかかわらず、ある程度のストレス耐性が求められます。自分の仕事はもちろん、人事担当者は採用する人材のストレス耐性にも注目しなければいけません。ストレス耐性の高い人の特徴を知っておきましょう。

========================

【Offers / ITエンジニア、Webデザイナーの副業・転職サービス】

📍DeNA、サイバーエージェント、メルカリなどの「上場企業・有名スタートアップのテックリードやCTO」
などのハイクラス会員数25,000人が登録し、アクティブに活用
📍600社以上のスタートアップ・ベンチャー上場企業が利用中
📍ミドルシニアのエンジニア、PMが集まるコミュニティも運営
📍最短2日で採用決定

無料でアプローチするプランに申し込む | 資料・料金のお問い合わせ

========================

ストレス耐性とは?なぜ重要?

(出典)https://unsplash.com/

ストレス耐性はビジネスパーソンにとって非常に重要であり、長く仕事をし続ける上で、欠かせない特性といっても過言ではありません。

人材採用の場面においても、ストレス耐性の高い人材を積極的に採用すれば、仕事で安定したパフォーマンスを発揮してもらえるでしょう。まずはストレス耐性とは何か、その重要性とともに解説します。

ストレスへの適応度を指す

ストレス耐性とは、ストレスに対してどの程度耐えられるか、うまく適応して対処できるかを示す指標です。ビジネス環境は常に変化しており、不確実性が高いため、ストレスを適度に解消しながら仕事を続けなければいけません。

特に、責任ある立場の社員はストレスがたまりやすいので、耐性がないとパフォーマンスが著しく低下してしまう恐れもあります。実際、ストレスから精神疾患を患ってしまう人も多いので、企業としては社員のストレスのケアをしつつ、ストレス耐性の強い人材の採用に力を入れることも重要です。

ストレス耐性が重視されるようになった背景

一般的には、終身雇用制や年功序列の崩壊などを背景として、ビジネスパーソンの競争が激しくなり、ストレスフルな日常を送る人が増えている点が挙げられます。

ただし、長時間労働や職場環境の悪化により、大きなストレスを抱える人が増えた点もあります。さまざまな要因が折り重なり、現代はストレス社会と呼ばれて久しく、ビジネスパーソンにストレス耐性がより強く求められるようになりました。いまや、いかなる職種でもストレス耐性が求められる時代といえるでしょう。

ストレス耐性はどう測る?

(出典)https://unsplash.com/

ストレス耐性は定量的に把握するのが難しい類の指標ですが、以下の要素を考慮することで、定性的に測定が可能です。ストレス耐性を測るための6つの要素を紹介します。

ストレス耐性を測るための6つの要素

ストレス耐性を決めるとされる6つの要素は、次の通りです。これらの要素を考慮することにより、人材のストレス耐性を推し量ることができます。

  • 感知能力:ストレスの原因となっているもの(ストレッサー)に気付く力で、どういった要因でストレスになるのか、自覚できれば対処法も見つけやすい。ただし感知能力が低ければ、ストレッサーを感じにくいため、ストレスに強いという側面もある。
  • 回避能力:できる限りストレスの影響を避ける能力。回避能力が高いと理不尽な状況でもうまく割り切れたり、受け流したりすることができるため、安定したパフォーマンスを維持できる。
  • 処理能力:ストレスの原因に対して、うまく対応する能力。ストレッサーを弱めたり原因を解消したりできる力で、状況に応じて臨機応変に対処できる。
  • 転換能力:ストレスのかかるネガティブな状況を、ポジティブな状況に転換できる能力。失敗から学ぶことができ、ストレスフルな状況でも自らの糧にできる。
  • 経験:ストレスの経験値のことで、過去にさまざまなストレッサーに慣れていると、よりうまく対応できるようになる。ただし、同じような経験をし過ぎると、耐性が低くなってしまう可能性もある。
  • 容量:どの程度ストレスを許容できるか、ストレスフルな状況に耐えられる程度で、個人の性格や特性によって変わる。容量が大きければ、さまざまなストレスに対応できる。

これら6つの点からストレス耐性を測り、人材を評価します。具体的な測定方法はさまざまですが、できるだけ客観的な評価ができる方法を模索しましょう。

ストレス耐性の高い人の特徴は?

(出典)https://unsplash.com/

ストレス耐性の高い人の特徴は何でしょうか?ストレス耐性は個人によって異なりますが、以下の特徴から、ある程度は推し量ることが可能です。

自然に楽観的な考え方ができる

過度に悲観的に考えるのではなく、物事を客観的に捉えた上で、楽観的な考え方にシフトできる人は、ストレス耐性が高いといえるでしょう。

基本的にポジティブ思考であり、状況をできる限り冷静に捉えた上で、考えても仕方がないことは割り切れるのが特徴です。たとえミスをしても、次の機会に挽回すればよいと考えられる人であり、失敗から学んで行動を続けられます。

自己肯定感を高く持てる

必要以上に自分を責めたり追い込んだりすることなく、逆境でもある程度は平静でいられるのも、ストレス耐性が高い人の特徴です。

自己肯定感の高い人は、ありのままの自分を受け入れている傾向があり、自らの存在を肯定し、精神的にフラットな状態を維持できる力があります。他人からの評価を気にし過ぎることなく、常に自然体で物事に対応できます。

常に一定の集中力を維持できる

ストレス耐性の高い人は、余計な情報に振り回されず、物事に集中できる傾向にあります。今自分がするべきことを理解しており、気を散らさずに仕事に向き合えるのが強みです。

自分の集中力を維持できる方法を理解している人が多く、ストレスからネガティブな考え方に陥ることが少ないため、高い生産性を発揮できます。ストレス耐性が高い人がビジネスパーソンとして成功する人が多いのは、自分のすべきことを理解し、長時間集中して結果を出せるためです。

自分のペースを保てる

マイペースで物事を進めることができるのも、ストレス耐性の高い人の特徴です。不測の事態が起きても、感情に流されず一定のペースで物事を進められるので、一般社員としてはもちろん、管理者としてリーダーシップを発揮しなければならない場面でも活躍できるでしょう。

また、自分の強みと弱みを理解しており、自分の特性を生かせない無理な行動をすることなく、常に一定の成果を上げられる傾向にあります。

適度なリフレッシュや気分転換がうまい

ストレス耐性の高い人は適度にストレスを発散し、自分に合った気分転換の方法を知っているものです。どれほどストレスの許容度が高い人でも、慢性的なストレス状態にあると、心身のバランスを崩してしまいます。

自分の許容度を理解した上で、適宜リフレッシュの時間を取れる人は、ストレスとうまく付き合いながら仕事を続けられます。

ストレス耐性の高い人材の見極め方

(出典)https://unsplash.com/

ストレス耐性の高い人材を見極めるには、以下のポイントを意識することが重要です。応募者とじかにやりとりできる面接時の質問やその受け答えの内容で、ストレス耐性を確認するほか、適性検査を利用する方法もあります。

面接の質問でストレス耐性を確認する

面接時の質問により、応募者のストレス耐性を判断する方法があります。事前に上記の66つの要素のうち、何を確認するのか決めておき、適切な質問を考えましょう。簡単な受け答えでは十分な情報を得られない可能性が高いため、応募者の回答に対して、さらに深掘りする質問を想定しておくことも大事です。

ただし、いわゆる圧迫面接では、相手の本質を把握するのは困難なので注意しましょう。あくまでも自然なやりとりの中で、応募者の性格や価値観、ストレスに対する適応度などを判断する必要があります。

適性検査を利用する

応募者や社員に、SPI3やDISTといった、ストレス耐性をチェックできる適性検査を受けてもらうのも有効です。近年はさまざまな適性検査が提供されており、客観的にストレス耐性を測れるものも多くあります。

オンラインで気軽に受けられるものから、研修の一環として大規模に受検するものまであるので、自社の環境やニーズに合ったものを選びましょう。トライアル受検ができる適性検査もあります。

社員のストレス耐性を高めるには?

(出典)https://unsplash.com/

社員のストレス耐性を高めるためには、以下のようにストレスの原因を明確にした上で、有効性が確立されているノウハウを活用したり、研修を受けてもらったりするのが有効です。

ストレスの原因を明確にさせる

まずは社員にストレスを感じていることを自覚してもらい、原因を明確にさせることが大事です。その上で、コントロール可能なものか判断させ、自分なりに解決策を出してもらいましょう。

もし、コントロール不能なケースが多いならば、社員から意見を聞いた上で、環境の改善ができないか検討することが大事です。多くの社員が同じようなストレスに悩んでいるならば、職場環境に問題がある可能性もあります。

論理療法(ABC理論)を活用する

社員にABC理論について知ってもらい、ストレス耐性を鍛えてもらうのもよいでしょう。

ABC理論は人間の認知のパターンをABCの要素に分解し、何らかの刺激を受けた際の反応をコントロールすることで、ストレスを受けやすい性格を改善したり、モチベーションを維持したりする方法として知られています。ABC理論を発展させたABCDE理論も有効です。

レジリエンス研修を受けてもらう

社員のストレス耐性を高めるには、レジリエンス研修をはじめ、外部のストレス耐性を高める研修を受けてもらう方法もおすすめです。研修ではストレスへの対処法を実地で学べるほか、社員の自己評価やコミュニケーションスキルの向上ができます。

ストレス耐性の強化に加えて、他の受講者と協力してさまざまな問題を解決するので、チームワークの強化も期待できるでしょう。新入社員のメンタルヘルス研修をはじめ、管理者向けのプログラムを用意している研修業者も少なくありません。

ストレス耐性の高め方を理解する

(出典)https://unsplash.com/

ストレス耐性の高い人の特徴を解説しました。ストレス耐性の高い人は、自然に楽観的な考え方ができたり、自己肯定感が強く集中力を維持できたりなど、多くの特徴を有しています。これらの特徴を理解した上で、社員のストレス耐性を強化する方法を検討してみましょう。

また人材採用の場面では、面接時の質問や適性検査などで、応募者のストレス耐性をある程度は確認できます。それまでの経験や有しているスキル、自社文化への適合性などに加えて、ストレスにうまく対応できるかも採用の基準に取り入れると、長期的に安定して活躍できる人材を採用できます。客観的な要件を定義しておき、できる限り公平に人材を評価できるようにしておきましょう。

エンジニア・デザイナー・PMなどの開発組織の人材の採用や組織の作り方やトレンド・ノウハウに関する情報を定期的に配信しております。
ぜひ、メールマガジンにご登録ください!


採用・組織課題別お勧め記事


この記事をシェアする