デザイナー採用で押さえるべきポイント。おすすめの採用方法も紹介

Offers HR Magazine編集部 2023年4月20日

Offers HR Magazine編集部

目次

ここ数年、エンジニアやデザイナーの求人が増えており、多くの企業が即戦力となるデザイナーの採用に注力しています。しかし企業間の獲得競争が激しく、成果を上げられない企業が少なくありません。そこで、優秀なデザイナーを採用するポイントを解説します。

========================

【Offers / ITエンジニア、Webデザイナーの副業・転職サービス】

📍DeNA、サイバーエージェント、メルカリなどの「上場企業・有名スタートアップのテックリードやCTO」
などのハイクラス会員数25,000人が登録し、アクティブに活用
📍600社以上のスタートアップ・ベンチャー上場企業が利用中
📍ミドルシニアのエンジニア、PMが集まるコミュニティも運営
📍最短2日で採用決定

無料でアプローチするプランに申し込む | 資料・料金のお問い合わせ

========================

デザイナーの採用状況

(出典)https://www.pexels.com/

デザイナーの採用で押さえるべきポイントを理解するために、まずは採用市場の状況を知っておきましょう。デザイナーやエンジニアなどの技術職は人気が高く、企業間で採用競争が激化しています。

市場ニーズの拡大で競争率が高めに

慢性的な人材不足といわれるエンジニア同様、デザイナーはここ数年で需要がかなり拡大しており、転職市場で即戦力となる人材を採用するのが難しくなっています。世界的に有名な企業から地方の中小企業まで、デザイナーの求人を増やしている状況です。

デザイナーは1,000人に1人程度しかいない希少な職種といわれており、母数は増えているものの、それ以上に人材の需要が高まっているため、企業として採用が難しくなっています。しっかりと採用計画を立てた上で、戦略的に応募者を募る必要があるでしょう。

デザイナーの役割も拡大傾向に

一言で『デザイナー』といっても多くの業界で活躍しており、IT業界からファッション業界、製造業界まで幅広くデザイナーと呼ばれる職種があります。いずれも採用ニーズが高まっているなか、特にIT業界におけるデザイナーの役割は、近年拡大傾向にあります。

従来、エンジニアが担当していた領域であっても、デザインスキルを要するものは、専門のデザイナーが担当するのが一般的で、それがデザイナーニーズの拡大要因の一つです。例えば、UI/UXデザイナーは基本的なデザインスキルに加えて、エンジニアの知識・スキルが求められる職種で、IT業界のデザイン色で注目されています。

デザイナーの採用が難しい理由

(出典)https://www.pexels.com/

デザイナーはIT業界全体で人数は増えているものの、中小企業やスタートアップは、なかなかよい人材を採用できない状況になっています。その理由としては、以下の三点が挙げられるでしょう。

人材の獲得競争が激しいため

さまざまな領域でデザイナーが活躍できるシーンが増えている一方で、全体としてデザイナー人材が不足しています。先述のように、採用市場で人材の獲得競争が激しくなっており、経験豊富で優秀なデザイナーは、なかなか転職市場に出てこない現状があります。

経済産業省の資料によれば、デザイン関連の事業者数は全国で7,289社あり、従業員数は約3万人となっています。さらにソフトウエア業で活躍しているデザイナーもいるので、母数はもう少し大きくなりますが、それでも職種全体からみれば、かなりデザイナー人口は少ないといえるでしょう。

ニーズの高まりに対して、まだまだデザイナーの数が少ないため需給ギャップが大きく、基本的に売り手市場となっています。

※出典:平成30年 特定サービス産業実態調査|経済産業省

働き方の多様化が進んでいるため

デザイナーは在宅で従事できる仕事が多いため、副業やフリーランスとして仕事を請ける人が多い職種でした。さらに、近年は政府が主導する働き方改革の影響やコロナ禍により、テレワークやリモートワークなど、多様な働き方が推奨されるようになり、特定の企業に依存しないデザイナーが増えています。

もともと母数が少ない上、さらに正社員としての雇用が難しくなっている状況といえるでしょう。Webデザイナーを筆頭に、一時期は人材が飽和しているという声もありましたが、近年は各方面でデザイナーの求人が増加しており、人材不足が顕著になってきています。

そのため、デザイナーを採用したくても、なかなか見つけられない企業は少なくありません。

採用担当者が能力やスキルを判断しづらい

たとえ採用候補者が見つかっても、書類選考や面接をする人事担当者が、デザイナーの能力やスキルを判断できないケースは多くあります。採用担当者はデザイン分野の職務経験がない人が多く、現場が必要としている人材の経験やスキル、特性などが分からないため、採用のミスマッチが発生する場合が少なくありません。

また、職場にデザイン職を導入するのが初めての企業は、そもそもデザイナー採用に慣れていないため、採用のスキームや評価基準が確立されていない場合もあります。

デザイナー採用のポイント

(出典)https://unsplash.com/

デザイナーの採用難を乗り越えて、必要な人材を採用するためのポイントを解説します。事前に採用計画を立てて、採用したい人材の要件を明確にしておきましょう。

採用計画に基づいて要件を定義する

まずは自社の現状を確認し、必要な人材を明らかにした上で、しっかりと採用計画を立てましょう。現場のエンジニアと協力しながら採用すべき人材の要件を定義し、具体的にどういった基準で候補者を評価するのか、利用する採用媒体とともに検討することが大事です。

人事部門のみで採用計画を立てる企業も多くありますが、デザイナーやエンジニアなどの技術職の採用は、現場の技術職の意見を聞いたり、採用プロセスに参加してもらったりする必要があります。全てのプロセスに社内のデザイナーが関わるのは難しいとしても、採用基準の設定や面接にはできる限り参加してもらいましょう。

自社の強みや魅力をアピールする

デザイナーは企業間の採用競争が激しいため、積極的に自社の強みや魅力、採用したい人材に提供できる価値をアピールする必要があります。求人サイトに情報を掲載し、転職希望者からの応募を待っているだけでは、なかなか候補者は集まらないのが実態です。

求人用の自社サイトや、SNSなどを利用しながら情報を発信し、優秀な人材には積極的にアプローチしましょう。情報発信をする際には、拡散力のあるメディアを利用することが重要です。ライバル企業に広報活動で負けていると、優秀な人材を取られてしまう可能性があります。

自社に合った採用手法を選択する

多くの企業が利用している求人サイトや人材エージェントはもちろん、後述するダイレクトリクルーティングやリファラル採用など、自社の環境やリソースに合った採用手法を選択しましょう。限られた手段に頼り切るのではなく、複数の採用媒体をうまく使い分けることが大事です。

当然、人事部門のキャパシティや採用コストを考慮しなければいけませんが、SNSを使った情報発信など、コストをかけずにできるアプローチもあるので、積極的に活用しましょう。代表的なデザイナーの採用手法と、それぞれの特徴は後述します。

フリーランスも採用の選択肢に

正社員としての採用にこだわらず、フリーランスとも契約する体制にしておけば、人材不足を補える可能性があります。特にフリーランスは、自らのデザイナーとしてのスキルをベースに仕事をしているので、転職市場には出てこない優秀な人材も少なくありません。

さらに雇用契約ではなく業務委託契約となるので、一定期間のみ仕事をしてもらったり、特定の案件のみ外注する形にしたりすることも可能です。事前に社内の労働環境や雇用制度の変更が求められますが、必要に応じてすぐに仕事を依頼できるので、いつでもフリーランスを活用できる体制にしておくことをおすすめします。

デザイナーの採用手法

(出典)https://unsplash.com/

デザイナーの代表的な採用手法を紹介します。デザイナーを採用する場合も、他の職種同様に求人サイトや人材エージェントを利用するのが一般的ですが、優れた人材に直接アプローチするダイレクトリクルーティングも有効です。

求人サイトや人材エージェント

デザイナーに限らず、さまざまな職種で代表的なのが、求人サイトや人材エージェント(人材紹介会社)を利用した採用です。自社の求人情報をサイトに掲載しておけば、閲覧した転職希望者からの応募を受けられます。多くの登録者がいるサービスを利用すれば、広く候補者を集められるでしょう。

一方、人材エージェントを利用すれば、条件にマッチしたデザイナーを紹介してもらえます。初めてデザイナーを採用する企業の場合は、エージェントが諸々の手続きをしてくれる紹介会社がおすすめです。

ただし先述のように、デザイナーは転職市場で人気の職種であり、理想的な人材が見つからないケースは珍しくありません。転職希望の全てのデザイナーがエージェントを利用しているわけでもないので、複数の採用チャネルを使って人材を募集する必要があります。

ダイレクトリクルーティング

ダイレクトリクルーティングとは、企業が直接人材をスカウトする方法で、こちらもさまざまな職種の採用手法として広く知られています。SNSでメッセージを送ったり、求人サイトからスカウトメールを送ったりするのが一般的です。

単に求人情報を掲載して応募を待つのではなく、企業側から必要だと判断したデザイナーにアプローチできるので、中小企業やスタートアップでも優秀な人材を獲得できる可能性があります。

リファラル採用

近年は、いわゆる縁故採用の一種である『リファラル採用』の事例も増えています。既存の社員から人材を紹介してもらう方法で、環境や企業文化に合った人を採用できる可能性が高く、人材の定着率も高いのがメリットです。加えて、他の採用手段に比べて低コストで採用ができます。

ただし、自社にマッチした人材を紹介してもらうためには、社員に求人の必要性と求めている人材の要件を伝えておき、紹介してくれた社員にはインセンティブを支払うことが大事です。社員が前向きに紹介を検討できる制度にしておきましょう。できるだけ時間をかけず、すぐにデザイナーを採用したい場合におすすめです。

副業採用にも注目しよう

(出典)https://www.pexels.com/

フリーランスとの業務委託契約だけではなく、副業に従事しているデザイナーと契約を結ぶ企業も増えています。副業に従事しているデザイナーは多いので、正社員としての採用が難しい場合は、副業採用も検討してみましょう。

副業採用のメリット

副業従事者と業務委託契約を結ぶメリットとしては、一般的な雇用契約に比べて、採用のスピードが速く低コストで契約できる点が挙げられます。雇用契約を結ぶまでには、通常は書類選考から数回の面接を経る必要がありますが、副業ならば候補者を選定し、簡単な面談のみで契約を結べるケースがほとんどです。

転職を考えていない層にも広くアプローチが可能で、副業を通じて人材のスキルを確認した上で、正社員として雇用契約を結ぶこともできます。採用後のミスマッチを防げるのは、人事担当のみならず、企業全体にとって大きなメリットといえるでしょう。

なお、副業採用ならば、人材マッチングプラットフォームの『Offers』がおすすめです。一般採用から副業採用まで幅広く対応しており、優秀なデザイナーに絞り込んで人材の検索ができます。さらにサービス上で人材情報を一元管理できるほか、採用候補者と採用担当者の関係性を可視化できる機能などを利用可能です。

<企業様向け>Offers『オファーズ』- ハイクラスエンジニア・デザイナーの副業・複業・転職採用サービス

まとめ

ここ数年、IT業界においてデザイナーの活躍の場が増えており、もともとの人材不足もあって、中途採用市場での人材獲得が難しくなっています。そのような状況で、自社に合ったデザイナーを獲得するためには、事前にしっかりと採用計画を立て、採用要件を明確にしておくことが大事です。

さらに、自社の魅力を積極的にアピールするとともに、副業人材やフリーランスの採用も検討してみるとよいでしょう。マッチングプラットフォームの『Offers』ならば、さまざまな採用形態に応じた人材を検索でき、情報の一元管理も可能です。この機会に利用を検討してみましょう。

エンジニア・デザイナー・PMなどの開発組織の人材の採用や組織の作り方やトレンド・ノウハウに関する情報を定期的に配信しております。
ぜひ、メールマガジンにご登録ください!


採用・組織課題別お勧め記事


この記事をシェアする