目次
\ エンジニア・デザイナー・PMの登録者20,000人超え! /
Offers Jobsなら、初期費用・月額費用0円で始められるため、予算の心配なく求人掲載が可能。即戦力人材から応募が来るため、高スキル人材の獲得チャンスが広がります。初回の求人作成は無料で代行可能。充実した採用管理機能で、効率的な採用活動を実現。
エンジニア採用では自社に必要な人材を採用するため、面接はもちろん、書類審査のプロセスも重要です。書類審査で評価すべきポイントや、審査時に注意すべき点などを解説します。これから本格的にエンジニア採用を始める企業は、ぜひ参考にしてみましょう。
========================
【Offers / ITエンジニア、Webデザイナーの副業・転職サービス】
📍DeNA、サイバーエージェント、メルカリなどの「上場企業・有名スタートアップのテックリードやCTO」
などのハイクラス会員数25,000人が登録し、アクティブに活用
📍600社以上のスタートアップ・ベンチャー上場企業が利用中
📍ミドルシニアのエンジニア、PMが集まるコミュニティも運営
📍最短2日で採用決定
無料でアプローチするプランに申し込む | 資料・料金のお問い合わせ
========================
エンジニア採用の書類審査とは?
(出典)https://www.pexels.com/
エンジニア採用では、自社のニーズに合った人材を確実に採用するため、書類審査に力を入れる必要があります。まずは、人材採用における書類審査の位置付けや目的について、確認しておきましょう。
面接を実施する応募者を選ぶプロセス
書類選考とは一般的に、企業が人材を採用する際、応募者の基本情報やこれまでの経歴・スキルなどを確認し、応募者を選別するプロセスです。履歴書や職務経歴書の内容から、自社の採用要件と合致するかをチェックした上で、候補者を絞り込んでいきます。
多数の応募者がいる場合、全員と面接をするのは時間や手間がかかり効率的ではないため、まずは書類選考を通じて、面接を受けてもらう応募者を決める企業がほとんどです。
配属する部署・部門を決める目的もある
書類選考では、あらかじめ設定した採用基準を満たしているかを確認しますが、応募者の適性や経験、スキルだけではなく、採用後に配属する部署・部門を決めておく目的もあります。
特に大企業の場合、エンジニアの活躍する開発部門だけでも、さまざまな立場が存在します。応募書類の内容によって、募集している職種のどこに振り分けるかを検討し、その前提で面接に進める応募者を絞り込むケースも少なくありません。
書類選考で得られる情報は、採用後の配属部署を検討するのに役立ちますが、実際に配属する場所に関しては、面接や適性試験などの結果を通じて決めていくことになります。
エンジニアの書類審査では何を評価すべき?
(出典)https://www.pexels.com/
エンジニアの書類審査では、主に以下の点を評価します。当然、企業によって採用ニーズは異なり、評価すべき点は変わってくるので、一般的な評価項目として参考にしてみましょう。
これまでの経歴・実績やスキルセット
応募者のこれまでの職務経歴や使用できるプログラミング言語、日常的に利用しているツールなど、実績やスキルセットなどが主な評価項目となります。
募集しているポジションに求められるスキルについて、一定の基準を満たしているか確認した上で、面接に進める応募者を絞り込むのが一般的です。プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーなどを募集する場合は、過去のプロジェクトでどういった実績を上げているかも、重要な判断基準となるでしょう。
なお、未経験のエンジニアを採用する場合は、それまでの経歴以上に、エンジニアとしてのポテンシャルを評価する必要があります。どういったスキルを評価するか人事部内でよく話し合い、評価基準を決めておかなければいけません。
志望動機や自社との親和性
書類審査では志望動機を確認し、自社の採用ニーズにマッチしているか判断する必要もあります。なぜ自社に興味を持ち応募に至ったのか、自社のどういった点を評価しているのかなどを読み取り、企業方針や価値観、ビジョンなどに合った人材か確認しましょう。
また、エンジニアの場合は、技術面での親和性の高さも確認すべき要素です。上記のようにエンジニアとしての経験やスキルを評価するとともに、自社の開発環境で活躍できる人材か、志望動機や自己PRなどの記載から判断しましょう。
文章の体裁や書き方・マナーなど
エンジニアの書類審査でも、基本的なビジネスマナーや文章の書き方、自分の言葉でしっかり内容が書かれているかなども重要な評価基準です。新卒採用や未経験者採用の場合は、社会人に求められる基本スキルを有しているか、書類審査の段階でしっかりチェックする必要があります。
一方、中途採用の場合は、新卒採用ほど厳しく確認しない企業も多いでしょう。しかし、記載内容を通じて応募者の仕事に対する姿勢や、コミュニケーション力なども、ある程度は確認できます。採用後にミスマッチが発覚しないように、自社の業務方針や価値観に合った人材か、慎重に判断しましょう。
エンジニアの書類審査に必要な準備
(出典)https://www.pexels.com/
書類審査をスムーズに進めるためには、事前に十分な準備をしておかなければいけません。書類審査に必要な準備としては、以下の点が挙げられます。
採用すべき人材要件の明確化
書類審査の準備に限らず、本格的に採用活動を始める際には、まず採用すべき人物像を明確にして、要件やペルソナを設定する必要があります。どのような目的でどういった人材を採用したいのか、目的を明らかにした上で、募集したいポジションに求める経験やスキルを、洗い出しておきましょう。
エンジニア採用の場合、基本的に人事部門では必要なエンジニアの要件が分からないので、開発部門の管理者やエンジニアの要望や意見を聞く必要があります。現場に協力してもらいながら、採用要件を決めるようにしましょう。
採用基準の設定と共有
設定したペルソナや採用要件を基準として、書類審査を通過させるべき応募者の基準を設定し、人事部内で共有しておきましょう。採用基準を決める際にも現場に協力してもらい、客観的な基準を決める必要があります。
基準が曖昧だと採用担当者によって評価にムラが出てしまい、必要な人材を不採用にしてしまう可能性があるので、十分注意しなければいけません。どういった経験やスキルを有する応募者を通過させるか、同じような評価の応募者に対して、どのように優先順位を付けるかなど、細かく決めておく必要があります。
評価シートの作成
設定した基準について、採用担当者が確認しやすいように、評価シートを作成しておきましょう。評価シートの体裁に決まりはありませんが、例えば、チェックすべき項目と評価点をそれぞれ記載しておき、全ての項目の合計値によって、審査を通過させる応募者を選別する方法があります。
企業によってはシートを作成しない場合もありますが、書類審査の場で応募者が設定した基準を満たしているかチェックしやすくなります。できる限り作成して、担当者間でシェアしておきましょう。評価シートを基準にすることで、ある程度は人事担当者による評価のブレも回避できます。
エンジニアの書類審査で注意すべきポイント
(出典)https://www.pexels.com/
エンジニアの書類審査においては、以下の点にも注意を払いましょう。エンジニアの採用市場は常に変化しているため、競合の動向とともに、定期的に自社の置かれた状況を確認しておく必要があります。
エンジニアの採用市場の状況を確認しておく
近年、エンジニアの人材獲得競争が激しくなっており、経験豊富なエンジニアの採用が難しい状況です。採用ニーズに完全にマッチした人材を雇用できるのがベストですが、エンジニア自体が不足気味のため、ニーズにマッチした人材が見つからない可能性もあります。
そこで書類審査をはじめ本格的な採用活動に入る前に、まず競合の動向とともに、採用市場における自社の状況を確認しましょう。競合に比べて採用力が弱く、優秀なエンジニアの獲得が難しいならば、ある程度は採用基準を緩めて、広く人材を募集する必要があります。
採用市場の状況や今後の動向に合わせて、採用方針も柔軟に変えていくことが大事です。
社内のエンジニアの協力を得る
人事担当者は技術面に明るくないケースがほとんどなので、書類審査に限らず、採用プロセス全般において、社内のエンジニアの協力が欠かせません。採用すべきエンジニアの人物像や経験、スキルセットなど、現場の助言に従って検討する必要があります。
開発部門が採用プロセスにどの程度コミットできるかは、企業によって状況が異なるものの、面接はもちろん、書類選考でも社内のエンジニアに参加してもらった方がよいでしょう。採用活動を始める前に、人事部門と開発部門の協力体制を築いておくことが重要です。
書類審査でも技術面の評価基準を明確に
(出典)https://www.pexels.com/
エンジニア採用における書類審査の方法や注意点などを解説しました。エンジニアの書類選考では、応募者の実績や経験、スキルなどに加えて、志望動機や自己PRもしっかり確認する必要があります。担当者によって評価にムラが生じないように、客観的な評価基準を定めておきましょう。
事前に評価シートを作成・共有しておけば、ある程度は公正な書類審査が可能になります。しかし、人事担当者だけでは採用が難しい職種であるため、社内のエンジニアに協力してもらいつつ、ニーズに合った応募者を確実に採用できる体制を整えましょう。
\ エンジニア・デザイナー・PMの登録者20,000人超え! /
Offers Jobsなら、初期費用・月額費用0円で始められるため、予算の心配なく求人掲載が可能。即戦力人材から応募が来るため、高スキル人材の獲得チャンスが広がります。初回の求人作成は無料で代行可能。充実した採用管理機能で、効率的な採用活動を実現。