エンジニアの人材育成目標の立て方は?押さえるべきポイントや具体例を紹介

Offers HR Magazine編集部 2023年10月25日

Offers HR Magazine編集部

目次

\ エンジニア・デザイナー・PMの登録者20,000人超え! /


Offers Jobsなら、初期費用・月額費用0円で始められるため、予算の心配なく求人掲載が可能。即戦力人材から応募が来るため、高スキル人材の獲得チャンスが広がります。初回の求人作成は無料で代行可能。充実した採用管理機能で、効率的な採用活動を実現。


エンジニアの人材育成目標は組織全体の目標達成のみならず、一人一人のキャリアアップやモチベーションの維持・向上に役立ちます。人材育成目標の立て方やメリット、エンジニアの育成目標の事例などを解説するので、この機会に参考にしてみましょう。

========================

【Offers / ITエンジニア、Webデザイナーの副業・転職サービス】

📍DeNA、サイバーエージェント、メルカリなどの「上場企業・有名スタートアップのテックリードやCTO」
などのハイクラス会員数25,000人が登録し、アクティブに活用
📍600社以上のスタートアップ・ベンチャー上場企業が利用中
📍ミドルシニアのエンジニア、PMが集まるコミュニティも運営
📍最短2日で採用決定

無料でアプローチするプランに申し込む | 資料・料金のお問い合わせ

========================

エンジニアの人材育成目標はどう立てる?

(出典)https://www.pexels.com/

エンジニアはIT業界の中心であり、優秀な人材を企業が積極的に囲い込む時代になっています。優秀な人材を採用するのに加えて、社内で積極的にエンジニアを養成するために、人材育成目標の設定が求められます。

エンジニアの育成目標はなぜ必要か?

エンジニアは開発業務の要であり、最新技術やツールを活用して仕事をする必要があるので、中長期にわたる育成目標が必要です。エンジニアに特化した育成目標を設定すれば、自社に必要な知識やスキルを体系的に獲得させられます。

また、育成目標を明確にすることで、エンジニアが効率的に仕事をこなせるようになり、チームとして目指すべき目標との整合性を取れれば、成果物のクオリティーも高められるでしょう。企業としてはもちろん、エンジニア側も自らのパフォーマンスの向上に人材育成目標が欠かせません。

エンジニア個人の目標設定も重要

組織目標の達成に加えて、一人一人のエンジニアの望むキャリアを実現させるためにも、個人の目標設定も重要です。望むキャリアの実現は、エンジニアの日々のモチベーションに大きく関わるだけではなく、離職率にも大きく関係してきます。

エンジニアは現状において売り手市場となっており、自分の理想とするキャリアを実現するために、転職を繰り返す人も珍しくありません。企業としてはできる限り、優秀な人材に長く働いてもらうためにも、エンジニア個人の目標実現をしっかりサポートする必要があります。

エンジニアの育成目標を決めるメリット

(出典)https://www.pexels.com/

エンジニアの人材育成目標を立てるメリットは、エンジニアによって伸ばすべきスキルを明確にできる点や、モチベーションの向上が期待できる点、組織の生産性向上につながる点などが挙げられます。それぞれ具体的に解説します。

伸ばすべきスキルが明らかになる

人材ごとに育成目標を設定すれば、それぞれが伸ばすべきスキルが明確になり、効率的に技術を身に付けられるようになります。事前に各エンジニアのスキルマップを作成し、どういった知識やスキルを重点的に身に付けるべきか決めておき、それぞれの状況や特性に合った育成を可能にするとよいでしょう。

スキルマップを作成すれば、エンジニア自身も目標が明確になるので、達成に向けて継続的な学習をしやすくなります。達成度合いも測りやすくなるので、人事考課の際にも役立ちます。

モチベーションの向上が期待できる

人材の育成目標を立てることで、エンジニア自身の日々の業務に対するモチベーションの向上が期待できます。

自らが伸ばすべきスキルが明らかになり、成長を実感できるだけでなく、目標の達成度を人事評価の基準として取り入れれば、より高いモチベーションで仕事に臨めるようになります。昇進や昇給にも関わるので、積極的にスキルアップを図るエンジニアが増えるでしょう。

組織やチームの生産性アップにつながる

育成目標に沿って人材を育てるようにすれば、上記のようにエンジニアが伸ばすべきスキルを理解し、自ら努力するようになります。その結果、一人一人のパフォーマンスが向上するだけではなく、組織やチーム全体の生産性の向上も期待できます。

組織の生産性の向上は競争優位の確立につながり、結果として企業の安定した売上にもつながるでしょう。組織としての目標も達成しやすくなります。

エンジニアの人材育成目標のポイント 

(出典)https://www.pexels.com/

エンジニアの人材育成目標を立てる際には、以下のポイントを意識しましょう。事前準備として、一人一人の望むキャリアを確認し、実現できる範囲で測定可能な目標を立てることが重要です。

一人一人の望むキャリアを確認する

エンジニアによって望んでいるキャリアや仕事の仕方、目指す立場などは異なります。まずは、管理者とエンジニアによる1on1などを通じて、一人一人の希望を確認し、実現するための目標を設定する必要があります。

現在の役職や立場に加えて、キャリアの方向性に合った目標を設定するとともに、人事考課での評価基準なども確認しましょう。最終的なキャリアの実現のため、短期・中期・長期と段階的に目標設定することも重要です。

実現可能で評価しやすいレベルに設定する

設定する目標は具体的かつ、現実的でなければいけません。抽象的な目標は達成度合いを測るのが困難であり、人事考課の参考にもしづらいため、できる限り数値や一定の基準で測れるものに焦点を当てましょう。

また、最終的に目指すべき目標ではあるものの、現時点で達成できるとは考えられない目標も避けるべきです。高すぎる目標を設定して未達成だと、エンジニアのモチベーションが下がってしまうだけではなく、正確な評価も難しくなります。

エンジニアが挫折感を感じないように、無理せず達成できる目標であり、創意工夫によって乗り越えられる基準を設定する必要があります。

事業戦略と整合性を持たせる

エンジニア個人の育成目標と、事業戦略との整合性を持たせることも重要です。

両者が一致している場合、エンジニアの成長が事業の成長にもつながり、一人一人の組織へのエンゲージメントを高められます。また、エンジニアが関わる技術面のリソース配分も最適化され、無駄のないプロジェクト運営が可能になるでしょう。

さらに、エンジニアが自ら学び、成長する環境を構築するためにも、それぞれの育成目標と事業戦略との親和性が求められます。エンジニアの成長が戦略の実現に寄与するため、企業としても積極的にサポート環境を整えるインセンティブが得られます。

エンジニアの育成目標の例

(出典)https://www.pexels.com/

それでは、エンジニアの育成目標の例を紹介します。あくまでも一例なので、実際に人材の育成目標を立てる際には、上記のポイントを意識しつつ、一人一人に合った目標を設定しましょう。

エンジニアの目標設定例①

【新人のエンジニアの育成目標の例】

  • 新人向けタスクの納期達成率90%以上
  • 半年以内に、現在のメインプロジェクトで必要なプログラミング言語(Python)を習得し、簡単な業務のアサインを受けられるようになる。
  • 自社で導入しているエンジニア向けeラーニングシステムを利用し、機械学習の基本コンセプトとアルゴリズムなどを理解する。

新人の場合、エンジニアとしての基本スキルの習得や、自社の業務やプロジェクトに慣れるための課題のクリアなどが育成目標の例として挙げられるでしょう。

エンジニアの目標設定例②

【プロジェクトリーダーの育成目標の例】

  • メインプロジェクトからブレークダウンした小規模プロジェクトをリードし、スケジュール通りに完遂させる。
  • 3カ月以内に新人エンジニア向けの教材を作成し、人事部と連携してテスト運用を完了させる。
  • 社内SNSで情報共有を行い、各部門の意見を集めた上で、プロジェクトの改善レポートを作成する。

プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーなどの育成では、実際に簡単なプロジェクトを運用してもらい、人材管理に慣れてもらう必要があります。プロジェクトマネジメントに関する資格の取得を、育成目標の一つにするのもよいでしょう。

エンジニアの育成目標を立てる際の注意点

(出典)https://www.pexels.com/

エンジニアの人材育成目標を立てる際には、以下の点にも注意が必要です。各自がスケジュール通り進められるように、目標の達成期日を決めるとともに、適宜目標の修正や改善を図ることが重要です。

目標の達成期日は必ず定める 

どういった目標を設定するにせよ、達成すべき期日は必ず定めるようにしましょう。期日を決めることで、それをベースに各自がスケジュールを作成できるようになり、計画的な行動が促されます。

特に新人のエンジニアの場合、自分なりに工夫をしながら、タスクに取り組む経験を積むことが重要です。本格的にプロジェクトメンバーとして仕事をする際にも、全体の目標を確認しながら、自分のスケジュールを調整する力を身に付けられます。

設定した期日は、いかなる状況でも必ず達成する必要はなく、状況の変化に応じて調整が必要です。原則として当初の期日での達成を目指すべきですが、想定外の事態や全体のスケジュールの変更が求められるケースもあるので、調整が必要な場合は、早めに対策を講じることが大事です。

適宜目標の修正や改善を重ねる

必要に応じてスケジュールの変更が求められるのに加えて、状況によっては目標自体の修正も求められます。達成が難しい目標や改善の余地がある目標に対しては、対象となるエンジニアと管理者、あるいは人事担当者が話し合い、最適なレベルに調整を図りましょう。

ベストなタイミングで調整を入れるには、常に育成計画の進捗(しんちょく)状況を確認・評価するための仕組みも必要です。人事考課のタイミング以外にも定期的に1on1や個別面談などを実施し、エンジニアが問題や課題を抱えていないか、スケジュールに遅れが出ていないかなどを確認しましょう。

エンジニアとの関係維持に努める

エンジニアの育成にあたって、管理者やプロジェクトリーダー、人事部のメンバーなどは、一人一人のエンジニアと良好な関係を構築・維持できるように努めなければいけません。上記のように、必要に応じて面談ができる体制を構築するだけではなく、日常的にエンジニアが相談できる環境づくりも重要です。

例えば、社内SNSやチャットツールなどを活用して、各エンジニアが上長に気軽に相談できる場を用意したり、悩みを相談できる部署を開設したりするのがよいでしょう。人材教育のみにフォーカスせず、社員がストレスなく働ける環境の整備にも目を向ける必要があります。

エンジニアの人材育成目標を設定しよう

(出典)https://www.pexels.com/

エンジニアの人材育成目標の立て方を解説しました。組織目標を達成するためには、一人一人のエンジニアの望む仕事やキャリアなどを確認した上で、それを実現できる育成計画を立てる必要があります。個人目標と組織目標を整合させた上で、人材育成に注力すれば、組織の成長を加速できます。

実際に育成目標を決める際には、実現可能で測定しやすいレベルに設定するのに加えて、定期的に状況をモニタリングして、適宜修正できる体制にしておきましょう。育成を通じて、エンジニアと良好な関係を維持するための工夫も求められます。

\ エンジニア・デザイナー・PMの登録者20,000人超え! /


Offers Jobsなら、初期費用・月額費用0円で始められるため、予算の心配なく求人掲載が可能。即戦力人材から応募が来るため、高スキル人材の獲得チャンスが広がります。初回の求人作成は無料で代行可能。充実した採用管理機能で、効率的な採用活動を実現。


エンジニア・デザイナー・PMなどの開発組織の人材の採用や組織の作り方やトレンド・ノウハウに関する情報を定期的に配信しております。
ぜひ、メールマガジンにご登録ください!


採用・組織課題別お勧め記事

エンジニア採用の徹底解説。採用戦略、手法まとめ


この記事をシェアする