エンジニア採用における内定者面談の重要性。設定方法や承諾率を上げるポイント

Offers HR Magazine編集部 2023年8月17日

Offers HR Magazine編集部

目次

内定者面談を実施すれば、新人がスムーズに職場になじめるだけではなく、早期離職の防止にも役立ちます。特に人材の獲得競争が激しいエンジニアの採用に有効なので、導入を検討してみましょう。内定者面談の設定方法や面談でよくされる質問なども紹介します。

========================

【Offers / ITエンジニア、Webデザイナーの副業・転職サービス】

📍DeNA、サイバーエージェント、メルカリなどの「上場企業・有名スタートアップのテックリードやCTO」
などのハイクラス会員数25,000人が登録し、アクティブに活用
📍600社以上のスタートアップ・ベンチャー上場企業が利用中
📍ミドルシニアのエンジニア、PMが集まるコミュニティも運営
📍最短2日で採用決定

無料でアプローチするプランに申し込む | 資料・料金のお問い合わせ

========================

内定者面談(オファー面談)とは?

(出典)https://unsplash.com/

内定者面談(オファー面談)とは、内定が決まった応募者に対して、入社前に実施する面談を指します。まずは内定者面談の概要と、主な目的から整理・確認しておきましょう。

入社後の条件を確認するための面談

内定者面談は、内定者に対して入社後の細かい条件を開示するとともに、最終的な入社意欲を確認するための面談です。面接の時点では話題にならなかった労働条件や具体的な仕事の内容、報酬に関してなど、さまざまな条件を内定者との間で確認します。

その上で再度入社の意志を確認して承諾を得られれば、企業は本格的に入社の準備を進めます。面談を受けて内定者が入社を辞退することも可能ですが、実際に辞退するケースはまれです。ほとんどの場合において、内定者面談は内定者と企業が条件の確認や、すり合わせをする場として認識されています。

内定者面談の主な目的

企業が内定者面談を実施する目的は、上記のように内定者の入社意欲の確認や、入社に関する説明をするためです。内定者の抱える心配や不安を解消し、スムーズに仕事に入れるように知っておくべき事柄や、仕事の進め方などを説明する場合もあります。

ただし、人材獲得競争が激しい職種の場合、企業によっては、内定者が他の企業に入社しないように囲い込む目的で面談をするケースも少なくありません。実際、内定者面談をすることで入社の意志を固める人も多いので、確実に優秀な人材に入社してもらうためにも面談は有効です。

エンジニア採用で内定者面談が必要な理由

(出典)https://unsplash.com/

エンジニア採用においても、内定者面談を実施する企業が増えています。主な理由としては、以下のようにエンジニアの獲得競争が激しい点や、内定後に不安になる人が多く、早期離職のリスクがあるためです。

エンジニアは人材の獲得競争が激しいため

エンジニアは人気の職種であり、優秀な人材は企業間の獲得競争が激しい傾向にあります。内定後もより条件のよい方に応募者が行ってしまう可能性があるため、上記のように人材の囲い込み目的で、内定者面談を実施する企業が少なくありません。

実際、内定後の面談で入社意欲を確認するとともに、自社の魅力や入社後のキャリアなどを伝えることで、入社の意志を固めてもらいやすくなります。

内定後も入社に悩む人材も多いため

エンジニアの転職希望者は複数の企業に応募しているケースも多く、内定をもらっても、その企業に入社するか悩むことは珍しくありません。他社の方が給与面で優遇されるのではないか、自分に合った仕事ができるのではないか、といった不安はエンジニアに限らず、転職希望者ならば誰しも考えることです。

また、自分の経験やスキルが転職先で通用するか不安になる人もいます。業務内容や求められるスキル、入社後にどういった役割を期待しているかなど、面談で分かりやすく伝えましょう。エンジニア側から求める条件を聞いた上で、できる限り対応する姿勢を見せることも大事です。

内定者面談の設定方法

(出典)https://unsplash.com/

内定者面談は企業が任意に設定できますが、一般的には以下の手順を経ることになります。日程は企業側の都合を押しつけるのではなく、内定者のスケジュールを尊重する必要があります。互いに納得した上で面談に入りましょう。

内定者にメールで告知するのが一般的

内定者面談は、メールで内定者に実施する旨を知らせるのが一般的です。内定の通知をする際に伝える企業が多いですが、別途メールで連絡する場合もあります。

メールを作成する際には、ビジネスマナーに則って失礼のない表現を心掛けましょう。自社の社員になる予定の人材とはいえ、くだけた表現になり過ぎないことが大事です。人によってはメールの内容を不快に感じて、別の企業への入社を考える可能性もあります。

面談日時は複数の候補を挙げる

内定者面談を設定する際には、採用面接の日時と同様、複数の候補を挙げる必要があります。自社のスケジュールを前提とするのは問題ありませんが、内定者の都合も考えて、相手が候補日程の中から自由に選べるようにすることが大事です。

また、簡単な面談だけでは不安を感じる人も多いので、必要に応じて複数回面談を実施することも検討しましょう。内定者との接触回数を増やすことで、互いに親近感がわくようになり、入社の可能性を確実なものにできます。ただし回数が多すぎると、互いにスケジュールの調整が難しくなるため、多くても3回程度にするのがよいでしょう。

面談以外でも質問できる仕組みを

面談以外にも、内定者が相談・質問ができる仕組みや、窓口を作ることが大事です。内定者面談の連絡をする際に、不明点や疑問点があれば、メールで気軽に連絡してよい旨を伝えておくとよいでしょう。内定者に安心感を持たせることが大事です。

レアなケースではありますが、内定者側から相談事や面談を持ちかけられる可能性もあるので、快く受け入れるようにしましょう。エンジニアを採用する場合は、人事部内で内定者の相談を受ける担当者を決めておくとともに、現場のエンジニアにも相談役になってもらうと効果的です。

内定者面談でされる質問

(出典)https://unsplash.com/

内定者面談では業務や給与などに関する説明をするだけではなく、内定者からの質問にも答える必要もあります。事前に担当者からの質問を考えておくのに加えて、内定者から質問を受けた場合にも、スムーズに回答できるようにしておきましょう。

具体的な業務内容

入社後にどういった仕事をすることになるのか、質問してくる内定者は多くいます。面談の時点で決まっていない場合であっても、ある程度の見通しを持って答えられるようにしておきましょう。

具体的に回答することで、内定者も入社後のイメージを持ちやすくなります。エンジニアの場合は、事前にどういった開発案件に携わるのか、できる限り答えられるようにすると効果的です。

給与・福利厚生について

給与や給与以外の手当、福利厚生についても、内定者からよく質問されます。できるだけ詳しく答えられるようにしておきましょう。

一般的に、給与は基本給をベースに賞与やインセンティブ、通勤手当をはじめとした各種手当を含めた金額を指しますが、企業側と内定者側で認識が異なる場合もあるので、注意しなければいけません。給与の話をする際には、具体的に何がどの程度含まれるのか、分かりやすく説明するようにしましょう。

労働時間や休日に関して

残業や休日出勤に関する質問も多くあります。社員の平均的な残業時間や頻度、繁忙期と閑散期との落差に関してなど、答えられるようにしておきましょう。労働時間や休日がしっかり決まっており、社員が十分に休める時間があるかどうかを重視する転職者は多くいます。

特に残業が発生する可能性がある場合、事前に伝えておかなければ、入社後に不満を持たれる可能性があります。時間外労働に関しては、特にきっちりと話をしておくことが大事です。

入社後の働き方や評価制度など

多様な働き方を求めて、転職に踏み切るエンジニアは多くいます。自社がある程度、社員の自由な働き方を推奨しているならば、積極的にアピールすることで入社の意志を持ってもらいやすくなります。

現状の社員の働き方に加えて、フレックスタイム制やテレワーク・リモートワークなど、入社後にどういった働き方ができるか、説明できるようにしておきましょう。エンジニアとして柔軟な働き方が可能なことが、入社の決め手になる場合もあります。

内定の承諾率を上げるためのポイント

(出典)https://unsplash.com/

優秀な人材の内定承諾率を上げるためには、以下のポイントにも配慮が必要です。内定者の不安を軽減するため、親身になって相談に乗れる担当者を選ぶとともに、面談後のフォローにも注力しましょう。

相談者にふさわしい人選をする

面談の担当者には内定者の不安に寄り添って、親身に相談に乗れる社員を選ぶことが大事です。面接の担当者が、そのままよい相談者であるとは限りません。人事部門で担当者を厳選しましょう。

エンジニア採用においては、現場のエンジニアを担当者にする方法もあります。人事部の担当者だけでは技術的な質問に答えられない場合は、内定者面談にも社内のエンジニアに参加してもらうのがおすすめです。親身に相談に乗ってくれると分かれば、内定者も不安な点を気軽に相談でき、入社の意志も固めやすいでしょう。

面談後のフォローも徹底する

内定者面談で入社の意思を確認した後も、実際に入社するまで、継続的にフォローする仕組みを作ることも大事です。すでに説明したように、メールで気軽に相談してよい旨を説明するとともに、できる限り内定者からのオファーにより、面談の機会を用意できる体制にしておきましょう。

内定者によっては、相談を持ちかけるのをためらう場合もあるので、面談の際に気軽に質問や相談をしてよい旨を、伝えておくと効果的です。

エンジニア採用でも内定者面談を実施しよう

(出典)https://unsplash.com/

内定者面談の必要性やメリット、面談の設定方法などを解説しました。内定者面談は入社の意志を確認するだけではなく、内定者の不安を取り除き、スムーズに入社してもらうために有効です。

特にエンジニアは複数の企業に応募している場合も多く、企業間の獲得競争も激しいので、面談を通じて入社の意志を固めてもらう必要があります。事前に面談でする話や質問を決めておき、内定者側の質問にもスムーズに答えられるようにしておきましょう。

なお、エンジニアの採用ならば、優秀な人材とマッチングが可能な「offers」がおすすめです。一般採用だけではなく副業人材の採用に効果的で、採用候補者のプール管理もできます。システムを通じて、候補者にメッセージを送れるので、内定者面談を実施する際にも役立ちます。

すでにエンジニアの採用を始めている企業はもちろん、これからIT人材を本格的に採用する企業も、この機会に登録・利用してみましょう。

Offers「オファーズ」 - ハイクラスITエンジニア/デザイナーの副業・転職サービス

エンジニア・デザイナー・PMなどの開発組織の人材の採用や組織の作り方やトレンド・ノウハウに関する情報を定期的に配信しております。
ぜひ、メールマガジンにご登録ください!


採用・組織課題別お勧め記事


この記事をシェアする