エンジニア人材派遣のメリットは?企業が知るべきポイントを解説

Offers HR Magazine編集部 2024年8月9日

Offers HR Magazine編集部

目次

こんにちは。エンジニア、PM、デザイナーの副業・転職採用サービス「Offers(オファーズ)」のOffers HR Magazine編集部です。IT業界における人材不足が深刻化する中、エンジニア人材派遣は企業にとって重要な採用戦略の一つとなっています。

本記事では、エンジニア人材派遣の基本からメリット・デメリット、活用方法まで、企業の採用担当者様に向けて詳しく解説していきます。派遣という選択肢を検討する際の判断材料として、ぜひご活用ください。

【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シート

優秀な人材の確保は、事業の発展と成功の鍵を握ります。多くの企業が採用計画の立案と実施に課題を抱える中、効果的な戦略の重要性が増しています。そこで、採用計画の策定から具体的な施策、そしてKPIの設定・管理に至るまでを網羅したExcelファイルを用意しました。このテンプレートを活用することで、貴社の採用プロセスを最適化し、目標達成への道筋を明確にすることができます。ぜひご活用いただき、採用活動の効率化と成果向上にお役立てください。

▼ この資料でわかること
✅ 採用の目的と目標の設定
✅ 採用スケジュールの作成
✅ 採用KPIの管理方法

→まずは無料で【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シートを受け取る

エンジニア派遣の基本概要

エンジニア派遣とは、派遣会社に登録しているエンジニアを、企業のプロジェクトに一定期間派遣する雇用形態のことです。

人材不足やプロジェクトの短期化が進む現代において、必要なスキルを持つエンジニアを必要な期間だけ確保できるという柔軟性が魅力となっています。

ここでは、エンジニア派遣の基本的な仕組みや種類、SESとの違いについて解説します。

項目

内容

定義

派遣会社に登録しているエンジニアを、企業のプロジェクトに一定期間派遣する雇用形態

メリット

人材不足の解消、プロジェクト期間に合わせた柔軟な雇用、即戦力の確保

デメリット

コストの変動可能性、コミュニケーションの必要性、長期的な人材育成の難しさ

エンジニア派遣とは何か

エンジニア派遣は、企業とエンジニアの間を派遣会社が仲介する雇用形態です。企業は必要なスキルや経験を持つエンジニアを派遣会社に依頼し、派遣会社は登録しているエンジニアの中から適切な人材を選定して派遣します。

派遣されたエンジニアは、企業の指揮命令のもとで業務に従事します。企業は派遣会社に派遣料金を支払い、派遣会社はエンジニアに給与を支払います。

近年、IT業界における人材不足は深刻化しており、企業は必要な人材を確保するために様々な工夫を凝らしています。

エンジニア派遣は、必要な時に必要なスキルを持つ人材を確保できるという点で、企業にとって非常に有効な手段となっています。また、プロジェクトの短期化が進む現代において、期間を限定して雇用できるという柔軟性も魅力です。

常用型派遣と登録型派遣の違い

エンジニア派遣には、大きく分けて「常用型派遣」と「登録型派遣」の2つの種類があります。常用型派遣は、派遣会社と雇用契約を結び、派遣会社に常駐して様々な企業のプロジェクトに派遣される形態です。

一方、登録型派遣は、特定の派遣会社に登録し、自分の希望やスキルに合ったプロジェクトに派遣される形態です。

項目

常用型派遣

登録型派遣

雇用契約

派遣会社と締結

特定の派遣会社に登録

勤務形態

派遣会社に常駐

プロジェクトごとに派遣

メリット

安定した雇用、様々な経験を積める

自分の希望に合ったプロジェクトを選べる

デメリット

プロジェクトを選べない場合がある

雇用が不安定な場合がある

常用型派遣は、安定した雇用を求めるエンジニアに適しています。

様々な企業のプロジェクトに携わることで、幅広い経験を積むことができます。一方、登録型派遣は、自分の希望やスキルに合ったプロジェクトを選びたいエンジニアに適しています。

自分のキャリアプランに合わせて、積極的にプロジェクトを選ぶことができます。

エンジニア派遣とSESの違い

エンジニア派遣と混同されがちなのが、SES(システムエンジニアリングサービス)です。どちらも外部のエンジニアを活用するという点では共通していますが、契約形態や業務内容に違いがあります。

エンジニア派遣は、労働者派遣法に基づいて、派遣会社が雇用するエンジニアを企業に派遣する形態です。一方、SESは、システム開発や運用などの業務を請け負う契約形態で、エンジニアはSES企業の指揮命令のもとで業務に従事します。

項目

エンジニア派遣

SES

契約形態

労働者派遣契約

業務委託契約

指揮命令者

派遣先企業

SES企業

業務内容

個別の業務

プロジェクト全体

エンジニア派遣は、特定の業務を遂行するためにエンジニアを派遣するのに対し、SESは、プロジェクト全体を請け負うため、より広範囲な業務を担当することがあります。

どちらの形態が適しているかは、プロジェクトの内容や規模、必要なスキルなどによって異なります。

エンジニア派遣の種類と職種

エンジニア派遣では、様々な職種のエンジニアが活躍しています。システム開発からインフラ構築、サポート業務まで、幅広い分野でエンジニアの需要が高まっています。

ここでは、代表的なエンジニアの職種とその役割について詳しく解説します。

職種

役割

必要なスキル

システムエンジニア

システムの設計・開発・運用

プログラミング、データベース、ネットワーク

バックエンドエンジニア

サーバーサイドの開発

Java, Python, Ruby, PHP

フロントエンドエンジニア

ユーザーインターフェースの開発

HTML, CSS, JavaScript

インフラエンジニア

サーバーやネットワークの構築・運用

Linux, AWS, Azure

サポートエンジニア

システムの運用・保守、ユーザーサポート

コミュニケーション能力、問題解決能力

システムエンジニア

システムエンジニアは、クライアントの要望をヒアリングし、システム全体の設計を行う役割を担います。

要件定義から設計、開発、テスト、運用まで、システム開発の全工程に携わるため、幅広い知識と経験が求められます。プロジェクトを成功に導くためのリーダーシップやコミュニケーション能力も重要です。

システムエンジニアは、IT業界の花形とも言える職種であり、高いスキルと経験を持つ人材は常に求められています。近年では、AIやIoTなどの新しい技術を活用したシステム開発も増えており、常に最新の技術を学び続ける姿勢が重要です。

バックエンドエンジニア

バックエンドエンジニアは、サーバーサイドのプログラム開発を担当するエンジニアです。

ユーザーからは見えない部分の開発を行うため、縁の下の力持ち的な存在ですが、システムの安定稼働を支える重要な役割を担っています。Java、Python、Ruby、PHPなど、様々なプログラミング言語のスキルが求められます。

近年では、クラウドサービスの普及に伴い、AWSやAzureなどのクラウドプラットフォームに関する知識も重要となっています。また、データベースやセキュリティに関する知識も必要とされるため、常に学習を続ける必要があります。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアは、ユーザーが直接操作する画面やインターフェースの開発を担当するエンジニアです。

HTML、CSS、JavaScriptなどのWeb技術を用いて、使いやすく、見栄えの良いWebサイトやアプリケーションを開発します。ユーザーエクスペリエンス(UX)を向上させるための知識やスキルも重要です。

近年では、スマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスに対応したWebサイトやアプリケーションの開発が求められています。そのため、レスポンシブデザインやクロスプラットフォーム開発などの技術も習得する必要があります。

インフラエンジニア

インフラエンジニアは、システムを稼働させるためのサーバーやネットワークなどのインフラストラクチャの構築・運用を担当するエンジニアです。

Linux、WindowsなどのOSや、AWS、Azureなどのクラウドプラットフォームに関する深い知識が求められます。システムの安定稼働を支える重要な役割を担っています。

近年では、クラウドサービスの普及に伴い、クラウド環境でのインフラ構築・運用経験が重要視されています。また、セキュリティ対策の重要性も高まっており、セキュリティに関する知識も必要とされます。

サポートエンジニア

サポートエンジニアは、システムの運用・保守や、ユーザーからの問い合わせ対応を行うエンジニアです。

システムに関する深い知識だけでなく、ユーザーとのコミュニケーション能力や問題解決能力も求められます。システムの安定稼働を支え、ユーザーの満足度向上に貢献する重要な役割を担っています。

近年では、リモートワークの普及に伴い、オンラインでのサポート対応スキルも重要となっています。また、AIやチャットボットなどの技術を活用したサポート業務の効率化も進んでいます。

Offers Jobsなら、初期費用・月額費用0円で始められるため、予算の心配なく求人掲載が可能。即戦力人材から応募が来るため、高スキル人材の獲得チャンスが広がります。初回の求人作成は無料で代行可能。充実した採用管理機能で、効率的な採用活動を実現
→【公式】Offers Jobsの詳細をみる

エンジニア派遣のメリットとデメリット

エンジニア派遣は、企業にとって様々なメリットをもたらす一方で、デメリットも存在します。

メリットとデメリットをしっかりと理解した上で、自社の状況に合わせて活用することが重要です。ここでは、エンジニア派遣のメリットとデメリット、そして適切な派遣会社の選び方について解説します。

エンジニア派遣のメリット

エンジニア派遣の最大のメリットは、必要なスキルを持つエンジニアを必要な期間だけ確保できるという柔軟性です。

プロジェクトの規模や期間に合わせて、最適な人材を迅速に確保することができます。また、採用活動にかかる時間やコストを削減できることも大きなメリットです。

メリット

説明

柔軟な人材確保

プロジェクトの規模や期間に合わせて、必要なスキルを持つエンジニアを必要な期間だけ確保できる

採用コストの削減

採用活動にかかる時間やコストを削減できる

即戦力の確保

実務経験豊富なエンジニアを即戦力として活用できる

人材育成の手間削減

エンジニアの教育や研修は派遣会社が担当するため、人材育成の手間を削減できる

柔軟な人員調整

プロジェクトの進捗状況に合わせて、人員の増減を柔軟に行える

特に、短期的なプロジェクトや、専門性の高いスキルが必要なプロジェクトにおいては、エンジニア派遣が非常に有効な手段となります。また、採用活動に時間やリソースを割くことが難しい中小企業にとっても、メリットの大きい選択肢と言えるでしょう。

エンジニア派遣のデメリット

エンジニア派遣には、コスト面やコミュニケーション面でのデメリットも存在します。

派遣料金は、エンジニアのスキルや経験、プロジェクトの内容によって変動するため、予算管理をしっかりと行う必要があります。また、派遣エンジニアとのコミュニケーションを円滑に行い、チームワークを築くための工夫も必要です。

デメリット

説明

コストの変動

派遣料金は、エンジニアのスキルや経験、プロジェクトの内容によって変動する

コミュニケーションの課題

派遣エンジニアとのコミュニケーションを円滑に行う必要がある

長期的な人材育成の難しさ

派遣エンジニアはあくまで一時的な戦力であり、長期的な人材育成は難しい

派遣会社への依存

エンジニアの採用や管理を派遣会社に依存することになる

セキュリティリスク

機密情報漏洩のリスクを考慮する必要がある

これらのデメリットを理解した上で、メリットと比較検討し、自社にとって最適な選択を行うことが重要です。派遣会社との密な連携や、社内体制の整備など、デメリットを軽減するための対策を講じることも必要です。

適切な派遣会社の選び方

エンジニア派遣を成功させるためには、適切な派遣会社の選定が重要です。

派遣会社の規模や実績、専門分野、サポート体制などを比較検討し、自社のニーズに合った派遣会社を選ぶことが大切です。また、派遣会社の担当者とのコミュニケーションを密に取り、信頼関係を築くことも重要です。

選定基準

説明

専門分野

自社のプロジェクトに合った専門分野を持つ派遣会社を選ぶ

実績

豊富な実績を持つ派遣会社は、信頼性が高い

サポート体制

エンジニアのフォローアップやトラブル対応など、充実したサポート体制を持つ派遣会社を選ぶ

コスト

派遣料金や手数料などを比較検討する

コミュニケーション

担当者とのコミュニケーションが円滑に行える派遣会社を選ぶ

複数の派遣会社を比較検討し、自社のニーズに最適なパートナーを見つけましょう。信頼できる派遣会社と連携することで、エンジニア派遣を成功させ、プロジェクトの成功に貢献することができます。

Offers Jobsなら、初期費用・月額費用0円で始められるため、予算の心配なく求人掲載が可能。即戦力人材から応募が来るため、高スキル人材の獲得チャンスが広がります。初回の求人作成は無料で代行可能。充実した採用管理機能で、効率的な採用活動を実現
→【公式】Offers Jobsの詳細をみる

エンジニア派遣の相場と費用

エンジニア派遣を利用する際には、費用面についても事前にしっかりと把握しておく必要があります。派遣料金は、エンジニアのスキルや経験、プロジェクトの内容、派遣期間などによって大きく変動します。

ここでは、エンジニア派遣の料金体系や相場、コストダウンのポイントについて解説します。

エンジニア派遣の料金体系

エンジニア派遣の料金は、一般的に「派遣単価 × 稼働時間」で算出されます。

派遣単価は、エンジニアのスキルや経験、プロジェクトの内容、派遣期間などによって異なります。また、派遣会社によって手数料や交通費などが別途かかる場合もあるため、事前に確認しておくことが重要です。

項目

説明

派遣単価

エンジニアのスキルや経験、プロジェクトの内容、派遣期間などによって異なる

稼働時間

エンジニアが実際に勤務した時間

手数料

派遣会社によって手数料が別途かかる場合がある

交通費

エンジニアの通勤にかかる交通費

派遣料金は、プロジェクトの予算に大きく影響するため、事前にしっかりと見積もりを取り、予算計画を立てることが重要です。また、派遣会社との交渉によって、料金を調整できる場合もあるため、積極的に相談してみましょう。

派遣単価の目安

エンジニア派遣の単価は、職種やスキル、経験年数によって大きく異なります。
一般的には、経験年数が長いほど、また、専門性の高いスキルを持つエンジニアほど、単価が高くなる傾向にあります。

例えば、経験5年程度のシステムエンジニアの単価は、50万円〜80万円程度が相場と言われています。

職種

経験年数

単価目安(万円/月)

システムエンジニア

3年

40〜60

システムエンジニア

5年

50〜80

システムエンジニア

10年

70〜100

プログラマー

3年

30〜50

プログラマー

5年

40〜60

プログラマー

10年

50〜80

これらの数値はあくまでも目安であり、実際の単価は、プロジェクトの内容や派遣会社の料金体系などによって異なります。複数の派遣会社から見積もりを取り、比較検討することが重要です。

コストダウンのポイント

エンジニア派遣のコストを削減するためには、いくつかのポイントがあります。

例えば、必要なスキルを明確化し、過剰なスキルを持つエンジニアを派遣しないようにすることが重要です。また、派遣期間を短縮したり、ニアショアやオフショアを活用したりすることも有効な手段です。

コストダウンのポイント

説明

必要なスキルの明確化

過剰なスキルを持つエンジニアを派遣しない

派遣期間の短縮

プロジェクトの効率化を図り、派遣期間を短縮する

ニアショア・オフショアの活用

人件費の安い地域でエンジニアを確保する

派遣会社との交渉

料金や条件について、派遣会社と交渉する

コストダウンを意識することで、エンジニア派遣をより効果的に活用することができます。ただし、コスト削減ばかりを重視するのではなく、品質や納期とのバランスを考慮することが重要です。

エンジニア派遣を活用する具体的な方法

エンジニア派遣を効果的に活用するためには、プロジェクトの内容や目的に合わせた適切な活用方法を選択することが重要です。

ここでは、プロジェクトごとの人材配置、ハイブリッドチーム派遣の活用、派遣会社とのコミュニケーションなど、具体的な活用方法について解説します。

プロジェクトごとの人材配置

プロジェクトの特性に合わせて、適切なスキルや経験を持つエンジニアを配置することが重要です。

例えば、新規システム開発プロジェクトには、設計や開発経験豊富なエンジニアを、運用保守プロジェクトには、安定稼働を維持するためのスキルを持つエンジニアを配置するといった具合です。

プロジェクトの要件を明確化し、必要なスキルセットを洗い出すことで、最適な人材配置を実現することができます。また、プロジェクトの進捗状況に合わせて、柔軟に人員を増減できることもエンジニア派遣のメリットです。

ハイブリッドチーム派遣の活用

自社の社員と派遣エンジニアを組み合わせたハイブリッドチームを編成することで、より効果的にプロジェクトを進めることができます。

自社の社員は、プロジェクト全体を統括し、派遣エンジニアは、特定のタスクや専門性の高い業務を担当することで、お互いの強みを活かすことができます。

ハイブリッドチームを編成することで、知識やノウハウの共有を促進し、チーム全体のスキルアップにも繋げることができます。また、コミュニケーションを密に取り、チームワークを築くことで、プロジェクトの成功確率を高めることができます。

派遣会社とのコミュニケーション

エンジニア派遣を成功させるためには、派遣会社との密なコミュニケーションが不可欠です。プロジェクトの目的や要件、必要なスキルなどを明確に伝え、派遣会社と協力して最適な人材を選定することが重要です。

また、派遣エンジニアの勤務状況やパフォーマンスについて、定期的にフィードバックを交換することで、問題の早期発見や改善に繋げることができます。

派遣会社との信頼関係を築くことで、よりスムーズな人材派遣を実現することができます。

すぐに採用したいという方には、欲しい人材にあなたからアプローチできる、Offersの「スカウト・オファー機能」がおすすめ。会いたい候補者のプロフィール情報を検索し、直接メッセージを送信することで急な採用ニーズにも対応可能。
→【公式】Offersの「スカウト・オファー機能」の詳細をみる

まとめ

エンジニア人材派遣は、企業にとって人材不足を解消し、プロジェクトを成功させるための有効な手段です。しかし、メリットだけでなくデメリットも存在するため、自社の状況に合わせて適切に活用することが重要です。

本記事で解説した内容を参考に、エンジニア人材派遣を効果的に活用し、ビジネスの成長に貢献してください。

エンジニア派遣を検討する際には、派遣会社との密な連携、社内体制の整備、そして何より、派遣エンジニアとの良好なコミュニケーションを心がけることが重要です。そうすることで、エンジニア派遣は、企業にとって強力な武器となるでしょう。

【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シート

優秀な人材の確保は、事業の発展と成功の鍵を握ります。多くの企業が採用計画の立案と実施に課題を抱える中、効果的な戦略の重要性が増しています。そこで、採用計画の策定から具体的な施策、そしてKPIの設定・管理に至るまでを網羅したExcelファイルを用意しました。このテンプレートを活用することで、貴社の採用プロセスを最適化し、目標達成への道筋を明確にすることができます。ぜひご活用いただき、採用活動の効率化と成果向上にお役立てください。 ▼ この資料でわかること ✅ 採用の目的と目標の設定 ✅ 採用スケジュールの作成 ✅ 採用KPIの管理方法 →まずは無料で【Excelテンプレート】採用KPIを管理するための参考シートを受け取る

エンジニア・デザイナー・PMなどの開発組織の人材の採用や組織の作り方やトレンド・ノウハウに関する情報を定期的に配信しております。
ぜひ、メールマガジンにご登録ください!


採用・組織課題別お勧め記事

エンジニア採用の徹底解説。採用戦略、手法まとめ


この記事をシェアする